1年間、失業保険をもらって過ごした年(H22年1月~12月)は、確定申告とかはするのでしょうか?失業保険以外の収入源は無かったとします。申告しなくてもいいのでしょうか?
その辺の情報、お願いします。
その辺の情報、お願いします。
失業給付は非課税なので、税金の計算をする際には収入に含める必要がありません。
よって、所得として申告する必要もありません。
よって、所得として申告する必要もありません。
とある建築会社に就職していますが、請負契約である自分の身分は正当なのでしょうか?
ポリテクセンターを終了して今年の4月から地方の工務店に営業として就職いたしました。
確か求人票には『正社員』として記載されていましたが、入社をしてから社長から話を聞くと「請負契約で・・・」と言われ
よくわからないまま請負契約書にサインをしてしまいました。
入って数か月まともな研修もなく仕事内容がよくわからないまま仕事をしていました。
就業時間は9時にもかかわらず、8時過ぎには出社、社内の掃除などをして社長が帰宅する7時半位まで仕事をしています。
契約を取ったら規約に応じていくらでも給料は出すと言っていたのですが、
ポリテクセンターを出てからすぐに契約なんて取れるものでもありません。
給料も身分を低くされ全額で14万円、所得税が1割、旅行積み立てを強制的に5千円徴収されるため
手取りで12万程度しかありません。
休みも101日と記載されていましたが、せいぜい80日程度。
仕事内容は正社員と一切変わりません。
請負契約なので雇用保険、健康保険、厚生年金一切ありません。
休日や労働時間も社員と同じように働かなくてはなりません。
あと正社員ではないため、成績次第でいつでもクビに出来るようにしているしているようです。
雇用保険すらかかっていないので、もちろん失業保険は出ることはありません。
請負契約ってこんなものなのでしょうか?
表題にも記載しましたが、ハローワークではおかしいと思われるので、そのまま仕事を続けるのであれば、
労働基準監督署に話をするのがいいと思うよと言われました。
精神的な病を患っていますし、正直最近調子も良くありません。
さっさと転職するのがいいのでしょうか?
稼げない自分が悪いのでしょうか?
ポリテクセンターを終了して今年の4月から地方の工務店に営業として就職いたしました。
確か求人票には『正社員』として記載されていましたが、入社をしてから社長から話を聞くと「請負契約で・・・」と言われ
よくわからないまま請負契約書にサインをしてしまいました。
入って数か月まともな研修もなく仕事内容がよくわからないまま仕事をしていました。
就業時間は9時にもかかわらず、8時過ぎには出社、社内の掃除などをして社長が帰宅する7時半位まで仕事をしています。
契約を取ったら規約に応じていくらでも給料は出すと言っていたのですが、
ポリテクセンターを出てからすぐに契約なんて取れるものでもありません。
給料も身分を低くされ全額で14万円、所得税が1割、旅行積み立てを強制的に5千円徴収されるため
手取りで12万程度しかありません。
休みも101日と記載されていましたが、せいぜい80日程度。
仕事内容は正社員と一切変わりません。
請負契約なので雇用保険、健康保険、厚生年金一切ありません。
休日や労働時間も社員と同じように働かなくてはなりません。
あと正社員ではないため、成績次第でいつでもクビに出来るようにしているしているようです。
雇用保険すらかかっていないので、もちろん失業保険は出ることはありません。
請負契約ってこんなものなのでしょうか?
表題にも記載しましたが、ハローワークではおかしいと思われるので、そのまま仕事を続けるのであれば、
労働基準監督署に話をするのがいいと思うよと言われました。
精神的な病を患っていますし、正直最近調子も良くありません。
さっさと転職するのがいいのでしょうか?
稼げない自分が悪いのでしょうか?
請負契約=下請けさんです。
この場合、労災すら適用されない可能性があるので
辞めた方が良いですよ。
また、労使関係ではないので、労働基準監督署も
強い指導はできません。(助言程度か)
転職考えましょう。
この場合、労災すら適用されない可能性があるので
辞めた方が良いですよ。
また、労使関係ではないので、労働基準監督署も
強い指導はできません。(助言程度か)
転職考えましょう。
家計診断をお願い致します。
私(妻)28歳、夫30歳
子供無し。
1年前結婚、転勤で親元から50km離れた所で暮らしてます。
夫の手取り:18万~20万(残業によってまちまちです)
私:0円
お給料は、旦那から食費を月2万もらっていて、その他は旦那が払っています。
【夫】
家賃:57000円
駐車場:3000円
電気:5000円(冬場)
ガス:8000円
水道:8000円(下水道4000円)
携帯電話:15000円
ガソリン代:10000円
ネット:5000円
指輪のローン:10000円
車のローン:20000円
車の保険:7000円
お小遣い:余った分
+私への食費20000円
【私】
食費:15000円
日用品:5000円
携帯電話:10000円(親の電話代込み)
固定電話:1500円
お小遣い:10000円
ガソリン代:3000円
予備費:5000円(病院代等)
実際はもうちょっとかかってる月もあります。
私としては約30000円赤字です(+_+)
転勤後、1年臨時職員として働いていたんですが、契約終了し、今は無職です。(失業保険もうすぐ切れます)
1年後位に転勤があるので、パートを探しているんですが、なかなか見つからず、焦っています。
次の転勤までは専業主婦としてやっていきたいのですが、どう計算しても難しいです。
旦那の支出に関してはあまり口を出せないので、私の支出で見直せる所がありましたら、アドバイスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
私(妻)28歳、夫30歳
子供無し。
1年前結婚、転勤で親元から50km離れた所で暮らしてます。
夫の手取り:18万~20万(残業によってまちまちです)
私:0円
お給料は、旦那から食費を月2万もらっていて、その他は旦那が払っています。
【夫】
家賃:57000円
駐車場:3000円
電気:5000円(冬場)
ガス:8000円
水道:8000円(下水道4000円)
携帯電話:15000円
ガソリン代:10000円
ネット:5000円
指輪のローン:10000円
車のローン:20000円
車の保険:7000円
お小遣い:余った分
+私への食費20000円
【私】
食費:15000円
日用品:5000円
携帯電話:10000円(親の電話代込み)
固定電話:1500円
お小遣い:10000円
ガソリン代:3000円
予備費:5000円(病院代等)
実際はもうちょっとかかってる月もあります。
私としては約30000円赤字です(+_+)
転勤後、1年臨時職員として働いていたんですが、契約終了し、今は無職です。(失業保険もうすぐ切れます)
1年後位に転勤があるので、パートを探しているんですが、なかなか見つからず、焦っています。
次の転勤までは専業主婦としてやっていきたいのですが、どう計算しても難しいです。
旦那の支出に関してはあまり口を出せないので、私の支出で見直せる所がありましたら、アドバイスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
病めるときも健やかなる時も・・・とか結婚式で誓わされたりしますが・・・
ご主人はあなたが病気になっても「それは自分で出しなよ」って言うんですね。
妻が無職であっても。。。
投稿文の家計の姿から見えてくるのはこんな事。
ご主人の収入からして、専業主婦になるのは無理があるでしょう。
専業主婦になってご主人の給料だけで生活しようとするならば
親御さんには申し訳ないけれど、親御さんの携帯は本人に払ってもらわないといけないでしょう。
携帯があるから固定電話解約。もしくは携帯解約。
お小遣いはなし。
このくらいすれば生活できなくはないかも知れませんが
残業が少なかった時はご主人のお小遣いもゼロですよ。
家賃もご主人の収入に対しては高いので安いところに引越し、
ご主人の携帯代も節約してもらう、とかすればお小遣い捻出可能?くらい。
ご主人は貯金できてなさそうだし、車の税金とか保険料とか払えるのでしょうか。
専業主婦になりたい、とか言う希望はさっさと捨てて
可及的速やかに職に就きましょう。
面接時に1年後くらいに転勤があるので~とか言ってませんよね?
そんな事言うと、敬遠されて落とされる確率が高くなりますから言わないように。
ご主人はあなたが病気になっても「それは自分で出しなよ」って言うんですね。
妻が無職であっても。。。
投稿文の家計の姿から見えてくるのはこんな事。
ご主人の収入からして、専業主婦になるのは無理があるでしょう。
専業主婦になってご主人の給料だけで生活しようとするならば
親御さんには申し訳ないけれど、親御さんの携帯は本人に払ってもらわないといけないでしょう。
携帯があるから固定電話解約。もしくは携帯解約。
お小遣いはなし。
このくらいすれば生活できなくはないかも知れませんが
残業が少なかった時はご主人のお小遣いもゼロですよ。
家賃もご主人の収入に対しては高いので安いところに引越し、
ご主人の携帯代も節約してもらう、とかすればお小遣い捻出可能?くらい。
ご主人は貯金できてなさそうだし、車の税金とか保険料とか払えるのでしょうか。
専業主婦になりたい、とか言う希望はさっさと捨てて
可及的速やかに職に就きましょう。
面接時に1年後くらいに転勤があるので~とか言ってませんよね?
そんな事言うと、敬遠されて落とされる確率が高くなりますから言わないように。
先月事業登録しました。 個人事業で登録。従業員三人 いい人で月4日仕事あり 8万円くらい給料あります。給料低い人5万円くらい。
タイムカードはないです 私が何もわからないので税理士に頼んできちんとしてもらうつもりが 従業員に扶養控除申告書すらかいてもらえず さらに失業保険貰ってるから申告しないでくれとか そうした場合①扶養わからないのに給料から税金をどう引いて計算したらいいの?②申告しないってどういう意味?③そんなことしてばれたら罰金? 個人事業主にきくと申告してない人多いねんけど 申告書しないということは私の利益が増え 私が税金あがるの? あぁ難しい。勉強しても難しくてこんなこと教えてもらえないし。誰かわかりやすくお願いします。来年には売り上げも増える見込みで申告絶対します。なにしろ従業員が皆反対してるから 私もできるなら残り三ヶ月くらいは申告しないであげたいのです。お願いします 本当に頭弱い私がかわかるようにして下さい。
タイムカードはないです 私が何もわからないので税理士に頼んできちんとしてもらうつもりが 従業員に扶養控除申告書すらかいてもらえず さらに失業保険貰ってるから申告しないでくれとか そうした場合①扶養わからないのに給料から税金をどう引いて計算したらいいの?②申告しないってどういう意味?③そんなことしてばれたら罰金? 個人事業主にきくと申告してない人多いねんけど 申告書しないということは私の利益が増え 私が税金あがるの? あぁ難しい。勉強しても難しくてこんなこと教えてもらえないし。誰かわかりやすくお願いします。来年には売り上げも増える見込みで申告絶対します。なにしろ従業員が皆反対してるから 私もできるなら残り三ヶ月くらいは申告しないであげたいのです。お願いします 本当に頭弱い私がかわかるようにして下さい。
①扶養か分からない場合はとりあえず乙欄で徴収しましょう。
ただし給料をもらう側は、甲欄徴収の方が手取りが増える。
②申告しないの解釈は、年末調整のことかしら。
まさか質問者様の事業の決算(年末)時に、
申告しないでってことではないですよね汗
要は事業者さんは、給料とゆう経費がありますよね。
払った側が申告すれば、もらった側も申告しないとつじつまがありません。
ですので、申告しないでとゆうことは、
質問者様側は給料として経費を落とさないでくれ、とゆう解釈になってしまいます。
そんなことすると、③罰金はありませんが、経費として落とさないとなると、
寄付金若しくはポケットマネーからお金を渡すとゆうことになって、完全に損です。
簡単に言えば、売上が多く出たときに経費が少ないと、税金があがります。
ある意味経費を使うとゆうことは、節税にもなるわけです。
まぁ失業保険をもっらているのに申告なんてしたら、もらえなくなっちゃいますもんね。
3ヶ月申告しないとは、3ヶ月は給料とゆう経費を使わない、という意味ですか。
個人的には、どうせ事業を開いたのなら経費を使わないともったいないと思いますが。
顧問税理士さんがいらっしゃるなら、ご相談をおすすめします。
へたくそな回答お許しくださいませ。
ただし給料をもらう側は、甲欄徴収の方が手取りが増える。
②申告しないの解釈は、年末調整のことかしら。
まさか質問者様の事業の決算(年末)時に、
申告しないでってことではないですよね汗
要は事業者さんは、給料とゆう経費がありますよね。
払った側が申告すれば、もらった側も申告しないとつじつまがありません。
ですので、申告しないでとゆうことは、
質問者様側は給料として経費を落とさないでくれ、とゆう解釈になってしまいます。
そんなことすると、③罰金はありませんが、経費として落とさないとなると、
寄付金若しくはポケットマネーからお金を渡すとゆうことになって、完全に損です。
簡単に言えば、売上が多く出たときに経費が少ないと、税金があがります。
ある意味経費を使うとゆうことは、節税にもなるわけです。
まぁ失業保険をもっらているのに申告なんてしたら、もらえなくなっちゃいますもんね。
3ヶ月申告しないとは、3ヶ月は給料とゆう経費を使わない、という意味ですか。
個人的には、どうせ事業を開いたのなら経費を使わないともったいないと思いますが。
顧問税理士さんがいらっしゃるなら、ご相談をおすすめします。
へたくそな回答お許しくださいませ。
関連する情報