雇用保険被保険者証について

2年前に退社して失業保険をもらいました。

その後は短期バイトばかりなので雇用保険は一度も引かれていません。


質問ですが、短期バイトでも「雇用保険あり」と書かれた会社がありますが、もしこうした会社に入る場合は、以前の会社でもらった雇用保険被保険者証が必要なのでしょうか?


それとも番号だけわかればいいのですか?
雇用保険被保険者番号は、転職しても変わることはありません。

ご質問者様がこれから転職して雇用保険に加入する際には、被保険者番号だけ判れば、それを会社側に伝えるだけで加入手続きを行う事が出来ます。

万が一、手元に被保険者証がなくても、ご自身でハローワークに行けば簡単な手続きで再交付を受けられますし、転職した会社に紛失したと申し出られても大丈夫ですよ。
離職票の請求について質問します。4月19日付で引っ越しを理由に派遣で働いていた会社を辞めて、現在引っ越し先のハローワークで失業保険の手続きをしようと思っています。
そこで、離職票を派遣元に請求したところ
保険証を返却するよう言われたのですが、ここで言う保険証は、社会保険証のことでしょうか。
もしそうなら、引っ越し先で国民健康保険への切り替えを行ったのですが、無効になった社会保険証を住所もそのままで返却しても問題なく手続きは可能でしょうか。

よろしくお願いします。
「健康保険被保険者証」です。

退職の時点で無効になっているだから、そもそも住所変更届の余地がありません。
私の友達が失業保険を貰いつつ社員となり仕事をしてるのですが・・・
辞めた方が良いよって話ししても聞いてくれません なぜ働いているのに失業保険が貰えるのですか?
なんでハローワークにバレないのでしょうか? ズルイですよね
会社がグルになっている場合がありますね。会社側も違法行為なんですけどね。
本来、被保険者番号は引き継いでいくのですが、新しい番号で加入させた可能性も否定できません。
失業保険と再就職手当てについて質問です。
会社都合で退職しました。まだ、会社から離職票など届いていないのですが、既に自力で(求人情報誌)などで、就職活動はしていてまだ内定はいただいてないですが、とりあえ
ず離職票が届いたらハローワークに行って失業保険の手続きをしようと考えているんですが、もし、手続きをしてから就職が決まった場合は失業保険がもらえない代わりに、再就職手当て?がもらえるのでしょうか?それは、ハローワーク通して就職した人にしかもらえないのでしょうか?また、2年半年働いて会社都合で退職の場合はいくらくらいもらえるのでしょうか?長々と質問だらけですみません。初めてのもので、手続きの手順など教えていただけると助かります。お願いします。
再就職手当はHWに雇用保険の申請をして7日間の待期期間が終わってから職が決まれば支給されます。
所定支給日数の残が3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
また基本手当については就職日(初出勤日)の前日までが支給されます。
基本手当の金額ですが、過去6ヶ月の総支給額(税込、賞与抜き)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲です。賃金が安い人は割合が高くなります。
参考までに総支給額に対する基本手当日額は以下の通りです。
15万円→3923円、20万円→4762円、25万円→5366円、30万円→5735円、35万円→5869円。
あなたの場合は会社都合ですからHWの紹介でも自分で見つけても再就職手当は支給されます。

HWへの手続きですが、離職票が届いたら以下のものをそろえてHWに行ってください。細かいことはそこで説明があります。
1. 雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票―1に被保険者番号記載があれば必要ありません。
関連する情報

一覧

ホーム