現在失業保険をもらっておりますが、4時間のアルバイトをしており、ハローワークへは申告しています。
しかし再就職先(正社員)が決まり、そうなると再就職手当てが貰えますがアルバイトをした分は手当としてみなさ
れるのでしょうか?
しかし再就職先(正社員)が決まり、そうなると再就職手当てが貰えますがアルバイトをした分は手当としてみなさ
れるのでしょうか?
アルバイトをして基本手当が不支給になった日は、支給が先に延びるだけで所定給付日数が減るわけではありません。
再就職手当の計算では、支給残日数として計算されます。
但し、減額支給された日は、所定給付日数は減ります。
改正雇用保険法が8月1日に施行されて、再就職手当の給付率は
給付日数を3分の1以上残して再就職した場合は‥50%
3分の2以上残して再就職した場合は‥60%
に引き上げられています。
再就職手当の計算では、支給残日数として計算されます。
但し、減額支給された日は、所定給付日数は減ります。
改正雇用保険法が8月1日に施行されて、再就職手当の給付率は
給付日数を3分の1以上残して再就職した場合は‥50%
3分の2以上残して再就職した場合は‥60%
に引き上げられています。
雇用保険被保険者離職票について。
今、現在28歳の男です。
2010年9月1日~12月20日まで大阪でA社の派遣社員として働いていました。
そして東京のハローワークでB社を見つけ、2011年2月7日から試用期間2週間で働きました。1週間で解雇されました。
今、無職です。失業保険を受給したいのですが、どうすればよいでしょうか?
今手元にあるのは、A社の雇用保険被保険者離職票-1(資格喪失確認通知表)(被保険者通知用)と
雇用保険被保険者離職票-2があります。
またB社の給与取得の源泉微収票があります。
ハローワークにこれらを持っていくのでしょうか?無職だと支給されるのでしょうか?色々教えてください。
初めての経験で理解できてません。
詳しい方、詳しく教えていただけないでしょうか?
今、現在28歳の男です。
2010年9月1日~12月20日まで大阪でA社の派遣社員として働いていました。
そして東京のハローワークでB社を見つけ、2011年2月7日から試用期間2週間で働きました。1週間で解雇されました。
今、無職です。失業保険を受給したいのですが、どうすればよいでしょうか?
今手元にあるのは、A社の雇用保険被保険者離職票-1(資格喪失確認通知表)(被保険者通知用)と
雇用保険被保険者離職票-2があります。
またB社の給与取得の源泉微収票があります。
ハローワークにこれらを持っていくのでしょうか?無職だと支給されるのでしょうか?色々教えてください。
初めての経験で理解できてません。
詳しい方、詳しく教えていただけないでしょうか?
失業保険はある程度、雇用保険に加入していないと貰えなかったと思います。1年加入してれば貰えると思います。
過去の給料から計算して金額を出し、支給されるのは3ヶ月分です。
ハローワークで手続きをします。契約期間の満了等の理由なら翌月から支給されますが自己都合で辞めた場合は数ヶ月経ってから支給されます。
手続きをすれば支給されるのではなく、ハローワークで就職を探したり、説明を聞く必要があります。
過去の給料から計算して金額を出し、支給されるのは3ヶ月分です。
ハローワークで手続きをします。契約期間の満了等の理由なら翌月から支給されますが自己都合で辞めた場合は数ヶ月経ってから支給されます。
手続きをすれば支給されるのではなく、ハローワークで就職を探したり、説明を聞く必要があります。
中学生でもできるアルバイト、もしくは仕事を探しています。
家庭の事情で探しているのですが、
詳しくはあまり書かない様にします。
今私の家は、父、祖母、兄2人、私
という家族構成です。
去年までは、父が仕事をして月40万ほど
稼いでくれていたし、
祖母も体が丈夫な方なので、
デパートで週5くらいで働いて月20万ほど
稼いでいてくれていたので、家庭は安定していました。
ですが去年の中頃に父は会社を辞めさせられ、
一番の収入源がなくなり、
祖母も年という事があり、
体に自由がきかなくなってしまい、仕事をやめてしまいました。
ですが幸いにも
父は20数年ほどその会社に毎日勤めていたので、
失業保険から、1年間の間お金をもらえていました。
ですがその失業保険も先月で終わってしまったので、
今本当に家庭が大変です。
父も仕事を精一杯探しているのですが、
40超という事もあり中々見つからず、
家にはお金が無い状態です。
ですので私の身の周りのことは、
出来る限り私が自分で面倒をみよう、と思い、
アルバイト(仕事)を探すという考えに行き着きました。
大人にとって私の考えは理解できないかも知れませんが、
でも今本当にお金が必要なんです。
叩かれるのも承知で、ここに書き込んでいます。
回答、お待ちしています。
家庭の事情で探しているのですが、
詳しくはあまり書かない様にします。
今私の家は、父、祖母、兄2人、私
という家族構成です。
去年までは、父が仕事をして月40万ほど
稼いでくれていたし、
祖母も体が丈夫な方なので、
デパートで週5くらいで働いて月20万ほど
稼いでいてくれていたので、家庭は安定していました。
ですが去年の中頃に父は会社を辞めさせられ、
一番の収入源がなくなり、
祖母も年という事があり、
体に自由がきかなくなってしまい、仕事をやめてしまいました。
ですが幸いにも
父は20数年ほどその会社に毎日勤めていたので、
失業保険から、1年間の間お金をもらえていました。
ですがその失業保険も先月で終わってしまったので、
今本当に家庭が大変です。
父も仕事を精一杯探しているのですが、
40超という事もあり中々見つからず、
家にはお金が無い状態です。
ですので私の身の周りのことは、
出来る限り私が自分で面倒をみよう、と思い、
アルバイト(仕事)を探すという考えに行き着きました。
大人にとって私の考えは理解できないかも知れませんが、
でも今本当にお金が必要なんです。
叩かれるのも承知で、ここに書き込んでいます。
回答、お待ちしています。
中学生でも出来るバイトといえば、新聞配達くらいではないかと思います。
都会であれば、他にも出来るバイトがあるかもしれませんが、
田舎であれば、春先は漁業のバイトや農家のバイトもあり、農家はなかなか時給が良いです^^
あとは、飲食店などでの皿洗いをしたいと直接お店に交渉するのも有りだと思います。
(これが一番無難ではないでしょうか?お店に出ないので裏方での雑用であれば中学生でも使ってくれることが稀にあります)
あとは、夜のスーパーの棚卸し作業のバイトなんかもあるのではないでしょうか?
小さなスーパーでは1日または2日間で棚卸し作業をする際に、臨時でバイトを雇います。
私自身もしたことがありますが、即日払いで時給もなかなか良かった記憶が有ります。
気をつけなければならないのは、ネット上のうまい話です。
在宅の入力など簡単と詠っていますが、実際は初期費用を取られておしまいという案件が多いようです。
また、折り込みチラシである内職は信用できるか調べてからにしましょう~
あとは、私は学生のときにフリマやオークションなんかで小遣い稼ぎをしていました。
これも売れなければ意味がないのですが、少しでもと思うなら
売れそうな格安の掘り出し品をリサイクルで購入し、オークション出品するのもいいかもしれません。
いずれにしても、きちんとご家族と相談されて決めてくださいね^^
学校への提出物(アルバイト許可書)も忘れずに!
働いてお金を稼ぐことが今は家族のためであっても
今後の自分自身にとってもとても良い経験となるはずです。
学業との両立は大変ですし、
周りからも なぜ? と言われることもあるかもしれませんが
頑張ってくださいね!
都会であれば、他にも出来るバイトがあるかもしれませんが、
田舎であれば、春先は漁業のバイトや農家のバイトもあり、農家はなかなか時給が良いです^^
あとは、飲食店などでの皿洗いをしたいと直接お店に交渉するのも有りだと思います。
(これが一番無難ではないでしょうか?お店に出ないので裏方での雑用であれば中学生でも使ってくれることが稀にあります)
あとは、夜のスーパーの棚卸し作業のバイトなんかもあるのではないでしょうか?
小さなスーパーでは1日または2日間で棚卸し作業をする際に、臨時でバイトを雇います。
私自身もしたことがありますが、即日払いで時給もなかなか良かった記憶が有ります。
気をつけなければならないのは、ネット上のうまい話です。
在宅の入力など簡単と詠っていますが、実際は初期費用を取られておしまいという案件が多いようです。
また、折り込みチラシである内職は信用できるか調べてからにしましょう~
あとは、私は学生のときにフリマやオークションなんかで小遣い稼ぎをしていました。
これも売れなければ意味がないのですが、少しでもと思うなら
売れそうな格安の掘り出し品をリサイクルで購入し、オークション出品するのもいいかもしれません。
いずれにしても、きちんとご家族と相談されて決めてくださいね^^
学校への提出物(アルバイト許可書)も忘れずに!
働いてお金を稼ぐことが今は家族のためであっても
今後の自分自身にとってもとても良い経験となるはずです。
学業との両立は大変ですし、
周りからも なぜ? と言われることもあるかもしれませんが
頑張ってくださいね!
失業手当(失業保険)について、教えてください。
私は「大阪事業縮小による東京営業所への転勤を命じたが通勤困難なため自己都合退職」で会社を辞めたのですが、
これは失業手当は何ヵ月分、支給されるのでしょうか??
普通にリストラされた場合とでは、支給期間は違うのでしょうか??
私は「大阪事業縮小による東京営業所への転勤を命じたが通勤困難なため自己都合退職」で会社を辞めたのですが、
これは失業手当は何ヵ月分、支給されるのでしょうか??
普通にリストラされた場合とでは、支給期間は違うのでしょうか??
勤続年数(正確には雇用保険加入年数)によって変わります。
自己都合の場合、10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日、となります。
リストラは「会社都合」なので条件は良くなります。例えば20年以上で、45歳以上60歳未満の場合は330日になります。
ちなみに支給開始日も異なります。「自己都合」の場合、待機期間7日後3ヶ月の給付制限期間があり、失業保険が受給できませんが、「会社都合」の場合は、待機期間7日後即時支給対象となります。
自己都合の場合、10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日、となります。
リストラは「会社都合」なので条件は良くなります。例えば20年以上で、45歳以上60歳未満の場合は330日になります。
ちなみに支給開始日も異なります。「自己都合」の場合、待機期間7日後3ヶ月の給付制限期間があり、失業保険が受給できませんが、「会社都合」の場合は、待機期間7日後即時支給対象となります。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
経営者としてやっていくには、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。
経営者としてやっていくには、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。
ビビらないといけないのはあなたを雇おうとしている先輩ではないでしょうか?
金銭面のリスクを背負ってまであなたを雇おうとしているのですから。それだけあなたにかけても良いと踏んでいるのでしょう。。
あなたは経営者といっても所詮雇われ身分ですよね?なので、心配するより、今後オープンに向けてやるべき準備に
全力を傾けることではないのでしょうか?すごいチャンスじゃないですか?なんでそんな心配する必要があるのかな?
ちなみにネットでそんな会社名を出して良いのですか?
金銭面のリスクを背負ってまであなたを雇おうとしているのですから。それだけあなたにかけても良いと踏んでいるのでしょう。。
あなたは経営者といっても所詮雇われ身分ですよね?なので、心配するより、今後オープンに向けてやるべき準備に
全力を傾けることではないのでしょうか?すごいチャンスじゃないですか?なんでそんな心配する必要があるのかな?
ちなみにネットでそんな会社名を出して良いのですか?
現在失業保険を受給しているものです。
東北在住。
首都圏で寮完備の会社に就職したいと思うのですが、ハローワーク紹介の会社だと交通費が支給されると聞きました。
他にも条件はありますか?教えてください。
東北在住。
首都圏で寮完備の会社に就職したいと思うのですが、ハローワーク紹介の会社だと交通費が支給されると聞きました。
他にも条件はありますか?教えてください。
条件はかなり、厳しいと思います。
おそらく法律に規定があるだけで、実務上の適用は殆んどされていないと思われます。
ただ私も大阪圏しか知りませんので、なんとも言えないところがあります。
広範囲の地域にわたる求職活動ということで、
①紹介された求人が、当該受給資格者等に適当と認められる管轄区域外に所在する求人者の事業所にかかる常用求人であること。
短時間労働被保険者となるような条件の求人を除く。
②鉄道賃、船賃及び車賃の計算の基礎となる距離が鉄道300キロメートル(水路及び陸路は1/4キロメートルをもってそれぞれ鉄道1キロメートルとみなす)以上であること。
東北の方は良く分かりませんが、大阪では実務上は聞いたことがないですね。
私のよく利用するハローワークの審査係の担当者も、聞いたことが無いと仰っていましたね。
私も何年か前に用紙だけでも貰おうとハローワークに行ったことがありますが、用紙自体が置いていませんでした。
ただし、東北の方なら可能性はあると思います。
東北になく、東京でしか仕事が無い業務であるという条件は必要だと思います。
また沖縄の離島で、求人が一切無いような場合にも可能性はあると思います。
最終的には、管轄の職安所長が判断することですから、お住まいの管轄のハローワークの給付課、審査係にお尋ねになった方がいいですね。
おそらく法律に規定があるだけで、実務上の適用は殆んどされていないと思われます。
ただ私も大阪圏しか知りませんので、なんとも言えないところがあります。
広範囲の地域にわたる求職活動ということで、
①紹介された求人が、当該受給資格者等に適当と認められる管轄区域外に所在する求人者の事業所にかかる常用求人であること。
短時間労働被保険者となるような条件の求人を除く。
②鉄道賃、船賃及び車賃の計算の基礎となる距離が鉄道300キロメートル(水路及び陸路は1/4キロメートルをもってそれぞれ鉄道1キロメートルとみなす)以上であること。
東北の方は良く分かりませんが、大阪では実務上は聞いたことがないですね。
私のよく利用するハローワークの審査係の担当者も、聞いたことが無いと仰っていましたね。
私も何年か前に用紙だけでも貰おうとハローワークに行ったことがありますが、用紙自体が置いていませんでした。
ただし、東北の方なら可能性はあると思います。
東北になく、東京でしか仕事が無い業務であるという条件は必要だと思います。
また沖縄の離島で、求人が一切無いような場合にも可能性はあると思います。
最終的には、管轄の職安所長が判断することですから、お住まいの管轄のハローワークの給付課、審査係にお尋ねになった方がいいですね。
関連する情報