失業保険でしつもんがあります。
残り40日を残した段階で再就職するとします。
例えば、25にちぶん、再就職手当てがもらえるとします
半年後、その会社をやめましま。
残りの15にちぶんの失業手当てを再開します。
そのときに、半年でやめた会社から、離職ひょうが届きました。
それをハロワにだしたら、その会社の失業保険はどうなるんですか?
残り40日を残した段階で再就職するとします。
例えば、25にちぶん、再就職手当てがもらえるとします
半年後、その会社をやめましま。
残りの15にちぶんの失業手当てを再開します。
そのときに、半年でやめた会社から、離職ひょうが届きました。
それをハロワにだしたら、その会社の失業保険はどうなるんですか?
半年で辞めた会社が自己都合で6ヶ月では期間が足りなくて受給できないとき、若しくは雇用保険に加入していなかった時はその残っている分は再手続で受給できます。
最初に辞めた会社から1年間は有効です。
ただし、会社都合で6ヶ月で受給資格があるときはその離職票で新たに手続になり残った分は消滅して受給できません。
「補足」
gaianoasaさんが言うように質問者さんの再就職手当の日数はおかしいですね。
まあ、それはそれとして、状況によっては受給できるということです。
最初に辞めた会社から1年間は有効です。
ただし、会社都合で6ヶ月で受給資格があるときはその離職票で新たに手続になり残った分は消滅して受給できません。
「補足」
gaianoasaさんが言うように質問者さんの再就職手当の日数はおかしいですね。
まあ、それはそれとして、状況によっては受給できるということです。
勤務1年未満。出産により退職しましたが失業保険はもらえない?
2007.6月から派遣でフルタイムで働き始め、9月に妊娠が発覚し、臨月になったので2008.4.15に退職しました。
雇用保険期間は10ヶ月で失業保険はもらえないんでしょうか?
5月19日に出産し、「退職後、30日を越えて1ヶ月未満に受給延長の手続きをする」と聞いたので、ハローワークに5月27日にいってきたのですが、「雇用保険を1年以上支払っている人が対象です」と言われ、帰って来ました。
ふと失業保険のことが気になって調べてみたら、特定受給資格者の欄に「妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者」と書いてありましたが、わたしはこれに当てはまらないのでしょうか?
もう遅いのかもしれませんが・・・気になるので回答お願いいたします。。
2007.6月から派遣でフルタイムで働き始め、9月に妊娠が発覚し、臨月になったので2008.4.15に退職しました。
雇用保険期間は10ヶ月で失業保険はもらえないんでしょうか?
5月19日に出産し、「退職後、30日を越えて1ヶ月未満に受給延長の手続きをする」と聞いたので、ハローワークに5月27日にいってきたのですが、「雇用保険を1年以上支払っている人が対象です」と言われ、帰って来ました。
ふと失業保険のことが気になって調べてみたら、特定受給資格者の欄に「妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者」と書いてありましたが、わたしはこれに当てはまらないのでしょうか?
もう遅いのかもしれませんが・・・気になるので回答お願いいたします。。
職員の単純な勘違いということも考えられますが……。
・離職理由が「妊娠のため」となっていますか?
・会社は、就業してすぐに雇用保険に入れていないかも知れない。
・「フルタイム」とは週30時間以上ですか?
・「賃金計算の対象になった日が11日以上ある月」は何ヶ月?
・離職理由が「妊娠のため」となっていますか?
・会社は、就業してすぐに雇用保険に入れていないかも知れない。
・「フルタイム」とは週30時間以上ですか?
・「賃金計算の対象になった日が11日以上ある月」は何ヶ月?
離職票について。8月6日に自己都合で退職しました。
会社に問い合わせたところ、今月いっぱいはかかる、と言われました。
失業保険についても無知なのですが、離職票が遅いと、不利なのでしょうか?
会社に問い合わせたところ、今月いっぱいはかかる、と言われました。
失業保険についても無知なのですが、離職票が遅いと、不利なのでしょうか?
不利じやないですが、それが無いと受け付けてくれません。都合退職でしたら受付して3ヶ月の待機期間があります。
計算は半年間の給料の合計を180で割った分の40%~80%ですのでたいした額じやないです。今の間に仕事探しが懸命です。
計算は半年間の給料の合計を180で割った分の40%~80%ですのでたいした額じやないです。今の間に仕事探しが懸命です。
失業保険でよく言われる自己都合による退職ってどこまで該当するのでしょうか
家族の問題(体調不良)もありバイト契約の会社を退職することになりました。きっかけは移動予定日の1週間前に移動の告知をされ、その時点で家族の体調も心配なので自宅からあまり遠い場所は無理だと相談しましたが受け入れられずすでにシフトからも外されて退職することにしました。
しかし退職の話になり有給が余っているのでそれを使用していただけることになり、勤務の外れた翌月分もその会社に席が残っています。
この状態で失業保険の手続きをしたら自己都合扱いになってしまいますか?教えて下さい。
家族の問題(体調不良)もありバイト契約の会社を退職することになりました。きっかけは移動予定日の1週間前に移動の告知をされ、その時点で家族の体調も心配なので自宅からあまり遠い場所は無理だと相談しましたが受け入れられずすでにシフトからも外されて退職することにしました。
しかし退職の話になり有給が余っているのでそれを使用していただけることになり、勤務の外れた翌月分もその会社に席が残っています。
この状態で失業保険の手続きをしたら自己都合扱いになってしまいますか?教えて下さい。
自己都合になってしまいます。
会社命令は基本的には従わなければならず、会社倒産や早期退職など
会社都合で従事できなくなった状況以外は自己都合になります。
移動等に関して言えば、入社時に一切移動はありません(出来ません)等の
契約を交わしていれば、不当な扱いと言う事になりますので、その場合は上長に
申し出た方が良いでしょう。
ちなみに自己都合かどうかは、退職後に元の会社より発行される離職票に明記されます。
会社命令は基本的には従わなければならず、会社倒産や早期退職など
会社都合で従事できなくなった状況以外は自己都合になります。
移動等に関して言えば、入社時に一切移動はありません(出来ません)等の
契約を交わしていれば、不当な扱いと言う事になりますので、その場合は上長に
申し出た方が良いでしょう。
ちなみに自己都合かどうかは、退職後に元の会社より発行される離職票に明記されます。
失業保険給付について質問です
。
今回2回目の給付で、認定日は4月27日(水)午前でした。
今月中には振り込まれるのでしょうか?
29日は祝日ですし、そのあと土日とGWが続くので、ちょっと心配なのですが…。
分かる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
。
今回2回目の給付で、認定日は4月27日(水)午前でした。
今月中には振り込まれるのでしょうか?
29日は祝日ですし、そのあと土日とGWが続くので、ちょっと心配なのですが…。
分かる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
4営業日以内、とうちのハロワには貼ってありました。
土日祝日は営業日ではないので早くても2日、遅ければ
9日になるでしょう。
ゆうちょ銀行なら確実に遅いですよ。
土日祝日は営業日ではないので早くても2日、遅ければ
9日になるでしょう。
ゆうちょ銀行なら確実に遅いですよ。
関連する情報