失業保険について質問です。
自己都合で退職した為、3ヶ月の給付制限期間がある者です。
つい先日1回目の認定日でハロワに行き、次回の認定日は10月上旬です。
次回の認定日までに求職活動が3回以上必要になります。
早速昨日とある会社へ面接へ行きました。
(結果、条件相違で辞退しました。)
これは活動の実績として1回に値しますか?それとも2回でしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
自己都合で退職した為、3ヶ月の給付制限期間がある者です。
つい先日1回目の認定日でハロワに行き、次回の認定日は10月上旬です。
次回の認定日までに求職活動が3回以上必要になります。
早速昨日とある会社へ面接へ行きました。
(結果、条件相違で辞退しました。)
これは活動の実績として1回に値しますか?それとも2回でしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
面接は1度なのだから、1回としての実績になる。
更にもう1度、他社ですれば2回目の実績。
面接以外に、ハローワークでの就職相談・公的機関などのセミナー参加・パートバンク登録・就職の為の公的資格試験など。
ハローワークでの求人閲覧については、実績になる・ならない場所があります。
更にもう1度、他社ですれば2回目の実績。
面接以外に、ハローワークでの就職相談・公的機関などのセミナー参加・パートバンク登録・就職の為の公的資格試験など。
ハローワークでの求人閲覧については、実績になる・ならない場所があります。
無職で就活生活6ヶ月になる25才(女)です。
あと1週間で失業保険が切れるので正社員はあきらめて、
とにかくバイトしようと思っていますが動かなきゃと思っても動けません。
不採用で無職が長引く度に自分に出来る仕事なんかないんじゃないかと思えてきて気持ちが落ち込み、前回の面接で『暗い』と言われてしまいました。
気持ちの切り替えがうまくいきません。
無理矢理でも元気にみせなきゃバイトでも採用もらえないと思うのですが…。
無職で就活中の方々はこうゆう精神状態になった時、どうやって乗り越えてらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
あと1週間で失業保険が切れるので正社員はあきらめて、
とにかくバイトしようと思っていますが動かなきゃと思っても動けません。
不採用で無職が長引く度に自分に出来る仕事なんかないんじゃないかと思えてきて気持ちが落ち込み、前回の面接で『暗い』と言われてしまいました。
気持ちの切り替えがうまくいきません。
無理矢理でも元気にみせなきゃバイトでも採用もらえないと思うのですが…。
無職で就活中の方々はこうゆう精神状態になった時、どうやって乗り越えてらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
人間 本当に切羽詰まったら 落ち込んでる余裕なんて無いもんですよ!! 自分には・・・・と気分が落ち込んでる事を言い訳にして 頑張る事を諦めてませんか?
私も今 求職活動中ですが私は 小さい子供が居るので その時点で 面接で嫌な顔されるなんて いつもの事。それでも 働きたいから頑張れるんです。このご時世 厳しいと思うけど、駄目元で 出来ることをやらないと!! 今出来る事を後回しにすると、ずっとやらずに終わります。今日出来る事を 明日でいいやと言う人は明日になってもやりません。頑張って下さい!!
私も今 求職活動中ですが私は 小さい子供が居るので その時点で 面接で嫌な顔されるなんて いつもの事。それでも 働きたいから頑張れるんです。このご時世 厳しいと思うけど、駄目元で 出来ることをやらないと!! 今出来る事を後回しにすると、ずっとやらずに終わります。今日出来る事を 明日でいいやと言う人は明日になってもやりません。頑張って下さい!!
失業認定後自営業する場合について詳しい方や経験のある方、教えてください。
もちろんはじめから自営目的ではなく「勤めに出る」意思表示、求職行動をしていて、失業保険認定されますが、
その後の、自営業の開始準備を始めるぶんには差支えがないことになり、その場合には受給期間開始後「実際に自営業を始めた前日」までもらえるようですが・・・
①認定日が毎月あるとおもいますが、次は自営するとわかっていても、同じように「勤めに出る」意思表示、求職行動をするのですか?
②準備などで使用した領収書などは確定申告のためにとっておいても大丈夫ですか?
③どういう場合は手当てがいただけて、どういう場合は辞退しないといけないのかがいまいちよくわかりません。
質問が多くなってしまって、答えていただける方、ありがとうございます。
もちろんはじめから自営目的ではなく「勤めに出る」意思表示、求職行動をしていて、失業保険認定されますが、
その後の、自営業の開始準備を始めるぶんには差支えがないことになり、その場合には受給期間開始後「実際に自営業を始めた前日」までもらえるようですが・・・
①認定日が毎月あるとおもいますが、次は自営するとわかっていても、同じように「勤めに出る」意思表示、求職行動をするのですか?
②準備などで使用した領収書などは確定申告のためにとっておいても大丈夫ですか?
③どういう場合は手当てがいただけて、どういう場合は辞退しないといけないのかがいまいちよくわかりません。
質問が多くなってしまって、答えていただける方、ありがとうございます。
① 自営しても利益が上がるかは、分かりません。事実上の失業者ですか ら、失業保険をもらう行動を取りましょう。
② 自営業を目指すなら、領収書は、どんな物でも取っておいた方がよろしいかと思います。
③ 事実上の失業者であれば、もらえる物はもらっておきましょう。パート、 アルバイト等で、実質上の所得を得ているなら、後の問題を避けるため はっきり伝えた方が良いと思います。
② 自営業を目指すなら、領収書は、どんな物でも取っておいた方がよろしいかと思います。
③ 事実上の失業者であれば、もらえる物はもらっておきましょう。パート、 アルバイト等で、実質上の所得を得ているなら、後の問題を避けるため はっきり伝えた方が良いと思います。
失業保険受給中です。先月29日の認定日に就職内定の申告をしたのですが、事情があり就職を辞退しようと思っています。
残りまだ50日受給期間があるのですが、問題なく失業保険受給継続になりますか?
ちなみに前回の就職活動は就職先の面接1回のみです。
回答をお願い致します。
残りまだ50日受給期間があるのですが、問題なく失業保険受給継続になりますか?
ちなみに前回の就職活動は就職先の面接1回のみです。
回答をお願い致します。
9/29が前回の認定日だったのでしょうか?
事情が変わったので、まず、電話などで
ハローワークにそのことを伝えましょう。
そして認定日を確認しましょう。
内定の申告なので、
再就職として手続きはまだだと思います。
前回は就職が内定したために1回だったと思います。
1回でもよかったという妥当な理由があります。
問題なく継続できると思います。
次回の認定日までに
必要な回数の就職活動をすれば
大丈夫だと思います。
事情が変わったので、まず、電話などで
ハローワークにそのことを伝えましょう。
そして認定日を確認しましょう。
内定の申告なので、
再就職として手続きはまだだと思います。
前回は就職が内定したために1回だったと思います。
1回でもよかったという妥当な理由があります。
問題なく継続できると思います。
次回の認定日までに
必要な回数の就職活動をすれば
大丈夫だと思います。
関連する情報