疾病手当と失業手当の給付についての質問です。
昨年7月から入退院を繰り返しており、仕事を休んでいる状態です。毎月、疾病手当を頂いて生活している状態です。

もう少ししたら退院することができるまで回復してきたのですが、入院直前にはもう会社がいやで転職活動しかけていた、精神病も患っており、それをもう少しよくするために退院しても仕事はしばらくフルタイムは控えるように心療内科で言われていること、内科の病気でまたいつ熱を出して入院するかわからないこと、などを考えると、会社はもう辞めようと思っております。会社側もいつ帰ってくるかわからない社員を置いておくのも大変でしょうし、僕が辞めれば、パートさんも雇えると思います。私は退職して少しは治療に専念したいのです。(職があるだけでも本当はありがたいと思わないとだめなんですが、会社にいちいち病状を報告するのもストレスなのです)

疾病手当は退職したとしても、任意で保険料を払っていればトータルで1年半は頂けると聞きました。おそらくそこまで頂くほど長引くことはないと思うのですが、退院して、通院しながら仕事に復帰できるように体力をつけよう、精神的に落ち着かせようと思っているのですが、その期間中にハローワークに行って手続きできますか?できれば、社会から遮断されていたので、ある程度回復したら(先生からOKもらってから)、転職に向けての講座などを受講したり、失業保険を頂けるのでしょうか。

だいたい、自己都合退社して3~4か月後から失業保険はもらえるような話を聞いたのですが、その期間中に疾病手当をもらっていると、失業保険の給付開始はのびのびになってしまうのでしょうか。講座に参加して勉強してスキルアップはしたいのですが。
傷病手当てと失業手当ては、同時にはもらえません。まずは、傷病手当ですが、今貰っている分も含めて、一年半です。但し、退職しても、同じ病気での通院でしか貰えません。退職の日に絶対に仕事に行ってはいけません。貰えなくなります。国保に変えても貰えます。失業手当ては、貴方の場合、病気による自主都合ですので、一週間待機で貰えます。但し、医師の就業可能の診断書が要ります。詳しくは健康保険組合とハローワークに聞いて下さい。
心療内科 退職 残業代請求 失業保険
初めての質問失礼致します。私はサービス業で勤務しはじめて一年になります。
入社当初から拘束時間の長さと初めての正社員ということもあり、かなりはりつめて
いました。
しかし自分のような職歴にない人間を採用してもらえただけでもありがたいし、なんとか
頑張りたい、とりあえず一年と思いやってきました。
労働状況は以下です。
開店は11時ですが、オープン準備のため10時に出社、営業は21時まで、そこから片付け
や終礼をし、退社が22時ごろ。ミーティングや練習がはいると9時ー23時になります。
最初の3ヶ月ほどは毎日練習で7時半に家を出て、24時にお店を出るという生活をしており、
休みは月7回。練習の名目で本社に行かなければならず20連勤状態になったこともありました。
このころの事はあまりの忙しさにほとんど記憶もありません
睡眠時間は4~5時間でミスも多く、クレームから始末書を書くこともあり、落ち込み気味
でしたがそれでも出来るようになりたい!お客様に愛のある接客をとまだ前向きでした。
しかし、数ヶ月たち無事に技術も全て入れるようになった3ヶ月ほど前から無気力になり
以前の新人で経験の少なさからくる、ミスではなく単純ミスや確認不足、物忘れ、言われた事を
忘れてしまう。耳が遠く呼ばれても気づかない。
自分では自覚はないのに先輩方から態度が悪い返事が無いなど言われるようになり
また漠然と死にたいとおもうようになり、笑うのも辛い。
あまりのひどさに不安になり先日はじめて心療内科にかかり、安定剤を処方していただきました。
昨日店長から呼び出しがあり、やる気がみられない
今の目標は?と問われ答えられませんでした。時間を下さいと言い後日また面談となりました。
このような状況ではお客様はもちろんまわりのスタッフにも会社にも迷惑をかけてしまうので、
退職を考えています。
長くなってしまいましたが、そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。
こちらは退職後にと考えております。引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。

上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?
また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で
どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました
長文、乱文申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
これはうつ病ですね。
抗うつ剤の投与が必要だと思われますが、抗不安剤だけでは足りないかと思います。

>そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。

これはやってください。時間外労働の記録はありますか。

>こちらは退職後にと考えております。
>引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。

引き継ぎが3か月は不当です。そもそも必要ないです。
そういう規定になっているのだとしても、あなたが年俸制とかでなければせいぜい1か月の猶予で十分です。

>上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?

これは、労災申請をするのかどうかにもよります。
あまりに時間外労働が過酷だったので発症したと主張するのであれば、会社側にそれを通告することは必要でしょう。

>また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました

この場合、辞めるうんぬんよりも労災申請、もしくは傷病手当金の申請ということが先でしょう。
時間外手当は、それらの手続きの後かな。


>本日心療内科を受診してきましたが、今の自分の状態について知りたいと言いましたが、鬱っぽいが、もう少し経過を見ないとなんとも言えないとの事。休職は難しそうです。余計に気分が落ち込んでしまいました。。。

確かに現時点では休職は難しいようですね。
これだと労災も傷病手当も難しいかも。
しかし私の見るところうつ病で間違いはないと思います。
時間外手当は労基署に申告してみましよう。
とりあえずそこから攻めてみますか。
ヤフーオークションをやっていると、マイページ上部に度々
「友人に薦められた≪たった1万円で始めたFX≫もはや仕事にならない♪ 」
と、広告が表示されますが、誰かやってみた人はいますか?

自分の場合、そもそもオークションに出品を始めたきかっけは、

これならば無理して夜のバイトをしなくても、毎月減り続ける月給の足しに出来るかもしれないと、浅はかな希望を持って、
安易にFXに手を出しましたが、結果全ての貯蓄を失い、鬱病になり欠勤を繰り返し、結局会社もバイトも自己都合退職という形で辞めました。本当に恥ずかしい話です。
解雇ではないので、失業保険もすぐには入らず、現在は収入が無いので出品を始めた次第です。
今となってみれば、「仕事にならない♪」の謳い文句は私にとっては真実でした。
≪一生懸命コツコツ働いて貯めたお金がたった数時間で数十万円消えるFX♪≫でした。
今は、愚かで浅はかな自分を悔い、呪う毎日です。
何でもいいので、何かご意見があればお聞かせ下さい。
結局会社もバイトも自己都合退職という形で辞めました

いつ?雇用保険何年払いましたか?

解雇ではないので、失業保険もすぐには入らず

自己都合でも1年半以上雇用保険加入していればもらえるはず

補足ありがとうございます

待機期間中ですね
失業保険出ないのかと心配しました

休みがちになった月から
さかのぼって、傷病手当の申請をされては?
失業保険は延期手続きで^^
失業保険 (雇用保険給付金)の給付額を減らしてもらうことはできますか?
3/10付で退職し、雇用保険を受給しようと思っています。
受給後は夫の健康保険の被扶養者にしてもらう予定でいましたが、
今年の年収が780,000円、雇用保険の給付総額523,000円、合計1303,000となり、
被扶養者になれる条件130万円未満をわずかに上回ってしまいます。
この場合、130万円を超える分だけを受給しない方法はあるでしょうか?
もしくは、申し出により基本日額を減額してもらい、
給付総額を52万円未満になるように調整することは可能でしょうか?
そのような申し出をすると就職する意思がないとみなされ、
受給そのものができなくなるのではないかと危惧しているのですが如何でしょうか?

(給付総額の計算は自身でしたもので、現時点ではまだハローワークに書類は提出していない状況です。)
たぶん給付金は年収に足さなくていいと思います。
それなので、減額などしてもらわないほうがいいですよ。

会社から書類を貰っているのなら、早く手続きをしてください。
退職理由によっては、早くても3ヶ月半たたないと給付されません。
その間に、就職活動(就職するしない関係なしに)をしてもらえるものは貰った方がいいです。

もし貰わなくても、いろいろ選択肢があるので1度ハローワークに行って話しを聞いてください。
良い方法が見つかると思います。
一応、就職する意思があることで相談してください。
関連する情報

一覧

ホーム