今、勤めている仕事を1年1ヵ月で辞め、失業手当を貰わずに、次の仕事を5カ月で辞めても、失業保険貰えますか?

貰えたらとして、今勤めている会社にはどのような書類を用意してもらえばいいのですか?
5か月で辞めた場合の会社にもどのような書類を用意してもらえばいいのですか?

1年1ヵ月で辞めた場合の会社と5カ月で辞めた場合の失業保険、受給額の多い方合算して金額の多い方貰えるってほんとうですか?
〉失業保険貰えますか?
単純に「何ヶ月以上勤めていたら/加入していたら受けられる」という制度ではないので……。

最後の離職からさかのぼって2年間(離職理由によっては1年間)の状況によります。


〉今勤めている会社にはどのような書類を用意してもらえばいいのですか?
〉5か月で辞めた場合の会社にもどのような書類を用意してもらえばいいのですか?
離職票です。


〉受給額の多い方合算して金額の多い方貰えるってほんとうですか?
違います。
そもそも「受給額の多い方」と「合算して」では矛盾しているでしょうが。
離職票について。

以前、派遣会社を退職した際、離職票が届かず問い合わせたら、通常は発行しない設定になっており、請求したときのみ発行と言われたことがあります。
こういう決まり事?は
あるものでしょうか?
離職票は、請求しないと発行してもらえませんか?

また、転職を繰り返した場合、短期間の加入期間が累積しますが、
いざ、失業保険を申請となった場合、いつの離職票が必要ですか?
失業保険を申請するとなったときに、過去の勤め先に申請するのでしょうか?
過去半年の給料実績が必要と記憶しているのですが、実際細切れの勤務の場合どうなるか、わかりません。
また、体調不良で退職した場合は、半年の加入期間で支給されますか?認定はどのようにされますか?診断書が必要ですか?
尚、2012年6月まで受給してました。

ご教示宜しくお願いいたします。
>尚、2012年6月まで受給してました。

何を受給していたのでしょうか?


派遣の仕事でも雇用保険に加入していないと離職票は発行できませんよ。

短期の仕事だと雇用保険には加入しないこともあります。




補足について

自己都合退社の場合、失業給付の申請条件は
直近の2年間の間に11日以上勤務した月が合算で12カ月以上あることです。

あなたは一度失業給付を申請していますから、
この2年間での加入期間は12カ月ありませんよね。

よって、失業給付の申請はできません。
失業保険について質問です。
①17年6月から20年3月まで2年10ヶ月
②20年11月から21年2月まで3ヶ月
③21年2月から21年5月まで3ヶ月

上記の職歴があり、在職中は保険に加入していました。

今回、仕事が決まったので、失業保険の給付は申請はしませんが、もし、3年4年経った後、失業保険の申請をするとなったときは、①・②・③の期間すべて合算して給付金がもらえるのでしょうか?

※今までに失業保険の給付は受けてませんが、①の会社を辞めて1年以上経っているので、今後受ける時に反映されるのか不安になりましたので、どなたか教えてください。
1.通算されます。現在、手元に離職票があると思いますが、なければ会社の担当者かもしくはハローワークに問合せをすると加入期間について教えてくれます。
2.仕事を決める際に、できればハローワークを通して決めたほうがよいと思います。
3.様々な情報が入手できるの好都合です。
関連する情報

一覧

ホーム