失業保険について
アルバイト期間(1年以上)は雇用保険を支払っていませんでした。
契約社員として雇用契約を変更してから社会保険、雇用保険を支払い始めました。

この場合、いくらアルバイト期間が長くても雇用保険を支払い始めた時、
契約社員として雇用契約を変更後以降の期間になると思うのですが。

本来失業手当は雇用保険の加入期間何か月から支給されるのか教えてください。
自己都合による退職です。
自己都合の場合は退職前2年間に12ヶ月以上必要になります。
また、自己都合では期間が10年未満は年齢には関係なく90日の支給になります。
仮に現在では期間が不足して退職しても雇用保険が受給できない場合はそのアルバイトの1年間が週20時間以上であったのなら事業主には加入の義務があったのですから今からでも遡って加入を要求することができます。
失業保険の再就職手当てについて。
再就職手当てがもらえる条件は、新しい職場で雇用保険に入るという事が条件ですか?
雇用保険に入れば職安で見つけた職業ではなくても自分でネットなどで探した職場でももらえるのでしょうか?
逆に言えば職安で見つけたとしても雇用保険に加入しなければ再就職手当てはもらえないのですか?

再就職手当てを貰う条件は他にもありますが、上記の件だけイマイチ分かりづらいので教えて下さい。
>再就職手当てがもらえる条件は、新しい職場で雇用保険に入るという事が条件ですか?
はい、その通りです。1年以上の加入見込みがあることが必要です。

>雇用保険に入れば職安で見つけた職業ではなくても自分でネットなどで探した職場でももらえるのでしょうか?
もらえますが、3ヶ月の給付制限期間がある場合には最初の1ヶ月以内は職安等により紹介された
ものでないともらえません。

>職安で見つけたとしても雇用保険に加入しなければ再就職手当てはもらえないのですか?
残念ながら要件を満たさずもらえません。
失業保険について相談です!!

私は90日の給付日数で最後の日が4月20日になります。

5月6日からの基金訓練に通いたいと思っていますがこの場合4月20日以降はアルバイトしても大丈夫でしょうか?

基金訓練は週に19時間以上はアルバイトしていいと聞きましたが、私の場合基金訓練始まるまでアルバイト可能ですか?

予定は5月~7月基金訓練の基礎7月~12月基金訓練応用 12月~3月職業訓練で考えています

よろしくお願い致します
「雇用」と判断されない範囲であれば大丈夫だと思いますよ。ただし「19時間以上していい」ではありません。概ね20時間以内のアルバイトです。蛇足ですが。雇用保険、失業給付中は何をしていたのですか?ハローワークに基金訓練受講を相談の際確認されると思います。
雇用保険、失業保険の受給資格についてお聞きしたいのですが。
以前勤めていた会社を辞めた際に失業手当を支給されました。例えば新しく入った現在の会社を半年で辞めた場合受給の資格はあるのでしょうか?雇用保険の加入期間が1年以上とは以前と合算してでしょうか?それとも新しく入った会社での期間でしょうか?教えてください。
雇用保険を少しでも受け取れば再就職しても加入期間はリセットです。
新しく入った会社での期間が基準になります。
失業しても受給せずに再就職すれば加入期間は通算されます。
職業訓練中のアルバイトにおける、週20時間以上の考え方についての質問です。

失業保険の受給が終了したものの、就職先がまだ見つかっておらず、
職業訓練を受けることにしました。

アルバイトをしながらになります。
ただ、職業訓練中のアルバイトは週20時間以上はNGと聞いています。

そこで、バイトA【5時間×週3=15時間/週】で検討中なのですが、

ここに、バイトBを掛け持ちした場合はどうなるのでしょうか?

バイトB【5時間×週2=10時間/週】を追加した場合、

【A+B=25時間/週】と見なされるのでしょうか?

週20時間以上はNGというのは、雇用保険への加入が絡んでくるからということで、

掛け持ちの場合は問題ないのでしょうか?

教えていただけるとうれしいです。

宜しくお願いします。
職業訓練受講中に失業給付を受給している人はアルバイトは週20時間以内でなければ就職とみなされる為に失業給付の停止や職業訓練の強制退校などがあるため、厳しく指導されます。

ですが、質問者さんのように失業給付を受給していなければ不正受給などのことがありませんのでハローワークの監視などがされないと思います。

好きな時間にアルバイトを週何時間行っても雇用保険に加入するかどうかの問題ですので特に問題はありません。

ですが、職業訓練受講者は失業者でなければならないと言うことに反しますので発覚すれば強制退校処分になってしまう物と推測されます。

アルバイトの掛け持ちをしてバイトA20時間、バイトB20時間にして失業保険の加入をしなければ問題はありません。

良くない事ですが、バイト先に事情を説明して失業保険に加入しないことも可能だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム