失業保険の受給について教えてください。
過去のをいろいろ見たのですがいまいちわからないので質問させてください。
今月末に会社都合により退社します。
来月早々短期でアルバイトをしようと考えてます。
その後しばらくして離職票は届くのですが、来月中に退職金も振り込まれます。
その退職金で少し長めに旅行に行こうと考えてます。
質問①離職票が届くまで(提出するまで)はアルバイトをしても問題ないですか??
質問②離職票はしばらく期間をあけて提出しても大丈夫ですか??(旅行後など)。
質問③第一回目の認定日に二回以上の就活をしなくてはいけない(応募など)とあるのですが
第一回目の認定日前の説明会に参加しただけでは認定されないでしょうか??
認定日や就活実績のことなどあるので旅行後に離職票を提出しようかどうか
悩んでます。
回答をよろしくお願い致します。
過去のをいろいろ見たのですがいまいちわからないので質問させてください。
今月末に会社都合により退社します。
来月早々短期でアルバイトをしようと考えてます。
その後しばらくして離職票は届くのですが、来月中に退職金も振り込まれます。
その退職金で少し長めに旅行に行こうと考えてます。
質問①離職票が届くまで(提出するまで)はアルバイトをしても問題ないですか??
質問②離職票はしばらく期間をあけて提出しても大丈夫ですか??(旅行後など)。
質問③第一回目の認定日に二回以上の就活をしなくてはいけない(応募など)とあるのですが
第一回目の認定日前の説明会に参加しただけでは認定されないでしょうか??
認定日や就活実績のことなどあるので旅行後に離職票を提出しようかどうか
悩んでます。
回答をよろしくお願い致します。
質問①A、受給手続きの時点でバイトを辞めて失業状態にしておけば、問題ありません
質問②A、あまりあけると、安定所の職員にあけた理由を聞かれる場合があります、旅行が理由で長期間あけた場合は働く気が無いとみなされ、会社都合は取り消される場合がありますよ、1ヶ月以内に手続きすれば大丈夫ですが
質問③A、説明会に参加すれば、カウント1ですが、求職活動に関してはカウントの仕方が安定所によって異なる場合がありますから、安定所で確認してください
※受給中に旅行すると働く気がないとみなされる場合がありますから、受給終了後の旅行が最善ですが
質問②A、あまりあけると、安定所の職員にあけた理由を聞かれる場合があります、旅行が理由で長期間あけた場合は働く気が無いとみなされ、会社都合は取り消される場合がありますよ、1ヶ月以内に手続きすれば大丈夫ですが
質問③A、説明会に参加すれば、カウント1ですが、求職活動に関してはカウントの仕方が安定所によって異なる場合がありますから、安定所で確認してください
※受給中に旅行すると働く気がないとみなされる場合がありますから、受給終了後の旅行が最善ですが
国民健康保険に加入したら、どれくらいで保険証がもらえるのでしょうか?
旦那の扶養に入っていたのですが、失業保険受給中期間により保険証を返却することになったので、国民健康保険に加入することになりました。
そこで質問です。
?旦那の会社に保険証を返却する際、喪失届を貰いたいのですが、その届けはすぐに(その日中に)貰えるのでしょうか?
?役所で国保の加入手続きをする時必要なものは何でしょうか。(サイトを調べたらイマイチ分からなかったため。申し訳ありません)
?加入手続き後、どれくらいで保険証をいただけるでしょうか。手続き後、保険証が届くまでの間何か保険証の代わりのようなものを貰えるのでしょうか。
9月1日に歯医者へ行かなければ行けないのです…お金も余裕があまりないので、保険適用させたいのですが、土日を挟むので難しいですよね…。
旦那の扶養に入っていたのですが、失業保険受給中期間により保険証を返却することになったので、国民健康保険に加入することになりました。
そこで質問です。
?旦那の会社に保険証を返却する際、喪失届を貰いたいのですが、その届けはすぐに(その日中に)貰えるのでしょうか?
?役所で国保の加入手続きをする時必要なものは何でしょうか。(サイトを調べたらイマイチ分からなかったため。申し訳ありません)
?加入手続き後、どれくらいで保険証をいただけるでしょうか。手続き後、保険証が届くまでの間何か保険証の代わりのようなものを貰えるのでしょうか。
9月1日に歯医者へ行かなければ行けないのです…お金も余裕があまりないので、保険適用させたいのですが、土日を挟むので難しいですよね…。
社会保険の喪失証明は、速達便で貰って下さい。国保加入は、窓口ですぐに発行されます。金額は、後日通知です。保険の重複を避けるのに喪失証明が必要になります。
12月末で退職します。
1月のはじめに2日間だけのアルバイトを頼まれたのですが、
この仕事をしても失業保険は給付されるのでしょうか?
また、ハローワークへの手続きはいつまでに済ませれば
よいのでしょうか?
1月のはじめに2日間だけのアルバイトを頼まれたのですが、
この仕事をしても失業保険は給付されるのでしょうか?
また、ハローワークへの手続きはいつまでに済ませれば
よいのでしょうか?
最初の認定日まで(自己都合退社約3ヶ月後)はアルバイト・パート等は受給に影響しません。
その後は影響しますので、ご注意おば。。。。。。。。^^
その後は影響しますので、ご注意おば。。。。。。。。^^
自主退社・会社都合・失業保険・傷病手当についての質問です。
七月に五年間勤めた会社の社長が亡くなりました。
会社の整理をしている際に無くなった社長の親戚(Aさんとします)が
「次の職がみつかるまで自分の会社ではたらかないか?こちらの暇をみて会社の整理(5年間勤めた会社です)をしてくれたら助かる。」と言ってくださり 無職よりはという気持ちとお世話になったということもあり Aさんの会社にすぐに籍がうつりました。
七~十月までは忙しく 日曜などに会社整理をしていました。
八月くらいから Aさんの会社の上司と社員数人(以前から食事少しお付き合いがありました)が
仲がよくなくなり(以前と雰囲気が少し違うと思いましたが当初は忙しいので皆神経質と思っていたので仲を取り持つように三ヶ月すごしました) 10末に社員数人が解雇になりました。
八月くらいから腹痛やイライラ・眠れない等があったのですが忙しさかなと思っていたのですが、仕事も落ちつき治ると思ってたのですが
一向に収まらなく 病院に行くと 過度のストレスという事でした。
以前の会社の整理がいつまでも終わらないからかなと思い 会社も目どがつくとこまで整理したのですが
原因が その上司と社員数人の仲の取り持ちやその間に実際受けた仕事のやり方とわかりました。
会社自体に不信感や怖さ(解雇になった人達にはウマが合わないみたいな事でわざとそうやって仕事を与えてた(僕もその一人でしたが入りたてなこともありおかしいと思いつつ八割方黙々と仕事していました))
ワザとというか意識的に解雇になった人達にそういう対応をしていたという話を知ってしまって
尚更 考えこむ事が多く Aさんに相談しましたが やはり 会社に行けないというか不安がつのり 腹痛やイライラがおさまりません。
まだ 新しい会社で三ヶ月ですので失業保険はもらえるのか?(雇用保険はずっとかけてます)
失業保険をもらえるとして退社したとしても 自主退職では三ヵ月後からなので 生活がこまります。
働かなければと思うのですが 出社するのもキツイですし薬がどんどん強いものになるのも不安です。
こういう場合いい方法はないのでしょうか?
七月に五年間勤めた会社の社長が亡くなりました。
会社の整理をしている際に無くなった社長の親戚(Aさんとします)が
「次の職がみつかるまで自分の会社ではたらかないか?こちらの暇をみて会社の整理(5年間勤めた会社です)をしてくれたら助かる。」と言ってくださり 無職よりはという気持ちとお世話になったということもあり Aさんの会社にすぐに籍がうつりました。
七~十月までは忙しく 日曜などに会社整理をしていました。
八月くらいから Aさんの会社の上司と社員数人(以前から食事少しお付き合いがありました)が
仲がよくなくなり(以前と雰囲気が少し違うと思いましたが当初は忙しいので皆神経質と思っていたので仲を取り持つように三ヶ月すごしました) 10末に社員数人が解雇になりました。
八月くらいから腹痛やイライラ・眠れない等があったのですが忙しさかなと思っていたのですが、仕事も落ちつき治ると思ってたのですが
一向に収まらなく 病院に行くと 過度のストレスという事でした。
以前の会社の整理がいつまでも終わらないからかなと思い 会社も目どがつくとこまで整理したのですが
原因が その上司と社員数人の仲の取り持ちやその間に実際受けた仕事のやり方とわかりました。
会社自体に不信感や怖さ(解雇になった人達にはウマが合わないみたいな事でわざとそうやって仕事を与えてた(僕もその一人でしたが入りたてなこともありおかしいと思いつつ八割方黙々と仕事していました))
ワザとというか意識的に解雇になった人達にそういう対応をしていたという話を知ってしまって
尚更 考えこむ事が多く Aさんに相談しましたが やはり 会社に行けないというか不安がつのり 腹痛やイライラがおさまりません。
まだ 新しい会社で三ヶ月ですので失業保険はもらえるのか?(雇用保険はずっとかけてます)
失業保険をもらえるとして退社したとしても 自主退職では三ヵ月後からなので 生活がこまります。
働かなければと思うのですが 出社するのもキツイですし薬がどんどん強いものになるのも不安です。
こういう場合いい方法はないのでしょうか?
雇用保険は、10月から改正法が施行されています。
従前なら、古いほうの離職票が利用できたのですが、10月からは新しい会社で雇用保険に加入していれば、新しい方の離職理由が適用されます。
失業保険の受給資格は、過去2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あれば満たします。
ですから前職の離職票を確認してください。
おそらく文面を読む限り、無職の空白期間はほとんどなさそうなので、受給資格はあります。
離職理由に関しては、病気で就業不能という理由にするべきです。
会社都合ではなく、正当な理由のある自己都合退職になります。
この場合は、担当の医師に診断書にこのまま就業することは困難という文面を記載してもらうのがベストです。
この理由で離職証明書(離職票)に記載すれば、3ヶ月の給付制限期間はありません。
現在健康保険に加入されているのであれば、傷病手当金の手続をすればいいと思いますが、
資格喪失後の傷病手当金の継続給付は、過去1年間その職場で被保険者であることが要件なので該当しません。
今年の3月31日までは、任継にしておけば、退職後も傷病手当金の受給ができていたんですが、廃止されました。
1番経済的にいいのは、精神疾患で労災請求することですが、認められるかどうかはなんとも言えません。
難しいことだけは確かです。
従前なら、古いほうの離職票が利用できたのですが、10月からは新しい会社で雇用保険に加入していれば、新しい方の離職理由が適用されます。
失業保険の受給資格は、過去2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あれば満たします。
ですから前職の離職票を確認してください。
おそらく文面を読む限り、無職の空白期間はほとんどなさそうなので、受給資格はあります。
離職理由に関しては、病気で就業不能という理由にするべきです。
会社都合ではなく、正当な理由のある自己都合退職になります。
この場合は、担当の医師に診断書にこのまま就業することは困難という文面を記載してもらうのがベストです。
この理由で離職証明書(離職票)に記載すれば、3ヶ月の給付制限期間はありません。
現在健康保険に加入されているのであれば、傷病手当金の手続をすればいいと思いますが、
資格喪失後の傷病手当金の継続給付は、過去1年間その職場で被保険者であることが要件なので該当しません。
今年の3月31日までは、任継にしておけば、退職後も傷病手当金の受給ができていたんですが、廃止されました。
1番経済的にいいのは、精神疾患で労災請求することですが、認められるかどうかはなんとも言えません。
難しいことだけは確かです。
会社を解雇され失業保険の手続きをしました。20日に初回認定日なのですが就職活動らしい事をしていません(インターネットで求人閲覧などはしていますが)先日、
説明会へ行った時、初回はこの説明会が就職活動一回した事になりますと言われました。この一回でも認定されますか?初めてで不安です。どなたか教えて頂けますでしょうか?
説明会へ行った時、初回はこの説明会が就職活動一回した事になりますと言われました。この一回でも認定されますか?初めてで不安です。どなたか教えて頂けますでしょうか?
少し質問とはずれていますが、求人閲覧は自宅でされているのでしょうか?
説明会で聞かれたかもしれませんが、ハローワークで求人に応募しなくても証明はもらえます。
ハローワークの専用端末で求人閲覧を行なえば、閲覧機使用時(または使用後)に就職活動の証明書がもらえます。
ただし言わないとくれません。
ですので、何かのついででもいいですから月に何度かハローワークまで足を運ばれる事をおすすめします。
説明会で聞かれたかもしれませんが、ハローワークで求人に応募しなくても証明はもらえます。
ハローワークの専用端末で求人閲覧を行なえば、閲覧機使用時(または使用後)に就職活動の証明書がもらえます。
ただし言わないとくれません。
ですので、何かのついででもいいですから月に何度かハローワークまで足を運ばれる事をおすすめします。
失業手当についてお尋ねします。
私はパートとして約2年3ヶ月ほど働いていたのですが、去年12月31日付けで退職致しました。
退職理由は病気療養です。
そして先月、会社から離職票と失業保険の申請の仕方の案内が色々と届いたのですが、書いてあることがよく理解できません。
失業手当を申請できる期間って、退職日から何ヶ月ですか?または何週間ですか?
それは病気の為なかなかハローワークに出向くことができなくても申請期間は変わらないのですか?
あと4週間に1回面接に出向かなくちゃいけないらしいですが、その時体調が悪くて行けなかったら失業手当は受け取れないのですか?
わかならいことだらけで、大昔に失業手当を受けた母親に相談してもお手上げでした。
文章を理解する能力が欠けているんでしょうか…。
猿でもわかるくらい簡単に説明して頂ければ幸いです。
お願い致します。
※23歳の女です。いずれは働きたいのですが、今しばらくは体調の関係で無理です。
※扶養家族に入ってました。
私はパートとして約2年3ヶ月ほど働いていたのですが、去年12月31日付けで退職致しました。
退職理由は病気療養です。
そして先月、会社から離職票と失業保険の申請の仕方の案内が色々と届いたのですが、書いてあることがよく理解できません。
失業手当を申請できる期間って、退職日から何ヶ月ですか?または何週間ですか?
それは病気の為なかなかハローワークに出向くことができなくても申請期間は変わらないのですか?
あと4週間に1回面接に出向かなくちゃいけないらしいですが、その時体調が悪くて行けなかったら失業手当は受け取れないのですか?
わかならいことだらけで、大昔に失業手当を受けた母親に相談してもお手上げでした。
文章を理解する能力が欠けているんでしょうか…。
猿でもわかるくらい簡単に説明して頂ければ幸いです。
お願い致します。
※23歳の女です。いずれは働きたいのですが、今しばらくは体調の関係で無理です。
※扶養家族に入ってました。
そうでしょうね。
〉失業手当を申請できる期間って、退職日から何ヶ月ですか?または何週間ですか?
そもそも「失業手当」ではなく「基本手当」ですけどね。
退職から1年たつと受給資格がなくなります。
〉それは病気の為なかなかハローワークに出向くことができなくても申請期間は変わらないのですか?
職安にも行けないようなら再就職できないわけだから、資格がありません。
そういう場合は受給期間延長という手続きの対象です。代理人に行ってもらうことは可能です。
〉その時体調が悪くて行けなかったら失業手当は受け取れないのですか?
届けを出し、後日認定を受ければ受けられます。
〉失業手当を申請できる期間って、退職日から何ヶ月ですか?または何週間ですか?
そもそも「失業手当」ではなく「基本手当」ですけどね。
退職から1年たつと受給資格がなくなります。
〉それは病気の為なかなかハローワークに出向くことができなくても申請期間は変わらないのですか?
職安にも行けないようなら再就職できないわけだから、資格がありません。
そういう場合は受給期間延長という手続きの対象です。代理人に行ってもらうことは可能です。
〉その時体調が悪くて行けなかったら失業手当は受け取れないのですか?
届けを出し、後日認定を受ければ受けられます。
関連する情報