3月まで失業保険の受給権利がありますが、1月16日から パートとして働くこtのになりました。でも、思ったより時間が入れなくて様子を見て辞めようかと思っています。もう、保険を受給することは無理ですか?
受給権利って?
受給中なんですか?
それとも1年間の受給可能期間中と言う事でしょうか?

離職された年月と離職理由、あるいは受給中であれば支給残日数が何日あるのか等がわからないと、受給の可否はわかりません。
教えてください。3月末日付けで契約社員を契約満了にて退職、現在失業保険受給中です。昨日派遣に登録しました。
再就職手当ては職安からの紹介のみなのは知ってますが祝い金はもらえないのですか 職安は競争率高すぎてなかなか見つかりません。毎月13万程もらえていますので悩んでおります。3月末日という事は9月末日までは受給されますか やはり職安から就職探した方が有利でしょうか 次回は7月3日が認定日です。どうすれば良いのか知恵をお授けください(涙)あとひとつ…契約社員は契約満了だと退職金は出ないですよね…保険の請求きて驚きました…
再就職手当は職安の紹介でなくても頂けます、職安の紹介による場合は、自己都合退職で給付制限期間の1ケ月目のみ、職安の紹介及び、厚労省認定の職業紹介所から就職した場合で、2ケ月目からは自分で見つけた就職でも頂けますよ。
質問者様は期間満了で辞めてますので、給付制限期間はありませんよね、1年以上の雇用を見込む就職なら頂けます、契約での就職はだめですよ、1年以上の契約はまず、ありませんので。
失業保険についての質問です。
来年結婚と同時に退職し、県外へ引っ越すことになったのですが、
引っ越し先のハローワークで失業保険の申請はできるんでしょうか?
手続きで特に気をつけた方がいいことはありますか?
初歩的な質問ですみません。
どなたか教えて下さい。
転居先の住所地を管轄する公共職業安定所で手続きを行うことはできます。
>手続きで特に気をつけた方がいいことはありますか?
結婚後ご主人の「(健康保険の)被扶養者」となる場合、失業給付金の基本手当日額によっては、失業給付金受給資格者と認められなくなります。(基本手当日額3,612円以上の場合)また、失業給付金の受給資格は、離職前1年間に賃金支払いの基礎日数が1ヶ月に14日以上ある月が通算して6ヶ月以上なければならず、さらに今後「働く意思」と「働ける能力」がなければなりません。また、退職理由が自己都合の場合「待機期間7日」後「給付制限期間3ヶ月」を要しますので念のため申し添えます。つまり受給は4ヶ月目からということになります。
うつ病です。離職理由が「自発的な離職」でも特定理由離職者になれますか?
私は先日、会社にて退職の手続きをしてきました。
離職票を渡されサインしてくれと求められのでサインしました。
右側の離職理由には「労働者の個人的な事情による離職」に〇されており、
「自発的な離職のため」「同上」と書くように言われましたので、指示されるままに書きました。
早く帰りたいために、用紙をよく確認しなかったのです・・・

しかし、手続きが終わり家に帰ってからよく考えると、
これだと自己都合退職の扱いになってしまい、
失業保険の受給日数が3ヶ月待ちの90日になってしまうのでは?と少し不安になりました。
一応病気による退職なので、特定理由離職者としてもらう予定だったので、これだと困ります。

ハローワークで理由を話せば、そういう場合の融通は利くものでしょうか?
参考までに教えてもらえると助かります。

会社都合が特定理由じゃありません。
やむを得ず自ら辞めた(自己都合)が特定理由です。
また、あなたの場合
給付は、出来ません。
就労出来ない状態です。
延長せざるを得ません。
働けるなら、単なる自ら辞めたとなります。
医者からの就労可能の診断書がなければ無理です。

雇用保険は、病気の保険じゃありませんから。
関連する情報

一覧

ホーム