雇用保険(失業保険)給付について教えてください。
11月の中旬に会社を退職することになりました。まだ会社都合になるか自己都合になるかはわかりませんが、給付をもらいたいと思っています。仕事をしていた時には出
きなかった海外ボランティアを3週間×2カ国(計6週間)したいと思っています。自己都合の場合3ヶ月の待機期間に可能でしょうか?
会社都合の場合ボランティア終了後、手続きは可能でしょうか?
あと海外でも仕事をしたいんですが、実際海外で面接を受けても求職活動になりますか?

ご存知の範囲で構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。
餅は餅屋。そっくりそのまま、ハローワークに相談しましょう。

…失業給付は、「働ける」人が「働く気に」なっている間だけ、手を貸しますよ、という制度です。記憶が正しければ、「求職していない時間」は対象外だったど思います。

基本は「保険じゃない」ので、貰える事もあるということです。
雇用保険の質問です。前にアルバイトしていた会社が、給料から雇用保険料を引いていたのですが、未払いでした。2年以上前なので、遡って払えないらしいです。
払ったお金は返してもらえるのでしょうか?
それと、もし失業保険をもらう時に差額が出たら、その差額は保証してもらえるのでしょうか?

その会社は2年位働いて、毎月15万位給料をもらってました。

宜しくお願いします。
給料から雇用保険料が差し引かれていたのに勤め先が納付していなかったと云う事ですね。それならハローワークに相談なさい。貴方は遡って雇用保険に加入出来る救済措置が有ると何かで読んだ記憶が有ります。勿論勤務先は貴方が差し引かれていた保険料と雇用主負担分を支払う事になるんでしょうが。

こんな争い事は当事者同士で話し合ってもどちらか一方がずるをしてしまえば平行線のままです。まずハローワークに電話してこういう事で話を聞きたいと相談なさい。
健康保険、国民保険についての質問です。10月一杯で主人が会社を退職しました。今までは健康保険に会社で加入していました。私も会社務めをしており(パート)会社に相談したら私の会社で社会保険に入れてくれる事
になりました。が、主人が失業保険をもらう間は主人を扶養に入れれないとの事。私の考えでは主人の退職後国民保険か社会保険の任意継続をすると費用的に高くなるので私の扶養にいれればいいと思っていました。でも実際は失業保険をもらう間は無理でした。そうなると私が私の会社で社会保険を入れてもらう事は無駄なのでやめてもらしました。で、本題なのですがこのまま任意継続で社会保険を払っていくのか国民保険に切りかえるのかどちらが費用的に安く済むのでしょうか。扶養家族は私と2歳の子供と主人の母です。失業保険は6ヶ月間で会社都合の退社(クビ)扱いです。失業保険が終わったら私が会社で社会保険を掛けるつもりです。その間の6ヶ月間なのですがなにかいい方法があればと思い。。。どなたかいい知恵をお貸し下さい。
任意継続だと保険料は給与で支払っていた時の約2倍です。ですが、扶養家族分の負担は今までどおりありません。
国保の場合は役所に聞いてみてください。ただし、こちらは扶養家族の分は割増していきますので。また、会社都合での退職の場合は保険料が免除になるかもしれませんので相談してみてください。それで両方で比べてみるといいでしょう。

後、ご主人は国保(免除になれば)で、あなたが社保に加入して他のご家族を扶養にするという方法もあるかなとも思いますが。
雇用保険・受給者資格などについて教えて下さい
失業保険や雇用保険など、そういう事に疎いので

色々とネットで調べてみましたが、イマイチわからないので

知識のある方に教えて頂きたく、投稿しました。

宜しくお願いします。



現状、雇用保険に入ってる(給料明細からその項目で引かれてる)会社で働きだして

9か月目です。

月額固定の給料ではなく、常勤として、日勤、夜勤とある仕事をしています。

ちなみに、日勤(時給)8800円(1100円)・夜勤一律 15000円です。

その前までは、パートで時給制で、雇用保険には入っていませんでした。


今回、辞めようと思っている理由が

4年程前に、子宮がんを患い、ここ最近、更年期障害が酷くなり

不眠や、精神の不安定が酷くなり、心療内科に通い出して数か月になります。

薬の為に、朝起きるのが、とても厳しい時があり、薬が全く抜けずベッドから起き上がれない時もあります。

現在、夜勤なら無理なく出来るのですが、日勤をどうしてもしなくてはいけない場合もあるのに

当日の朝、薬が抜けず、当日欠勤を重ねてしまい、

このままでは、職場に迷惑をかけっぱなしだと思うと、今度は精神的に不安定になり・・

の悪循環のサイクルを繰り返しています。


今回教えて頂きたいのが・・


●私に受給者資格があるのかどうか?

●色々ネットで探してた時に「傷病手当」という言葉を見つけたのですが、

私の場合、これに当たるのかどうか?

●資格があった場合、いつから、どれぐらい支給されるのか?


上記の3点を教えて下さい。

まだ辞める事はハッキリとしていないので、もしかしたら、休みながらでも1年働く事があるかもしれませんが、

現状としてはどうなのか?を知りたいです。

どうぞ、よろしくお願い致します
会社都合退職でなければ雇用保険の被保険者期間が1年以上必要ですが、離職の理由が病気等ならば6ヵ月以上あれば受給出来ます。但し自己の病気を理由に離職したならば原則受給期間の延長になり直ぐには支給されません。
傷病手当は受給する前の傷病は対象外であり、貴方は受給出来ません。
基本手当は離職前6ヵ月の平均賃金を180で除した額ですが、時給制だと多少式は変わります。算出した額によりその50%から80%が1日の額になります。
雇用保険を加入のパートと

加入でないまま働くパートの場合

どっちがいいとかはないですか

雇用保険加入すれば
辞めてからも失業保険を
貰えるかもしれませんし
そこまで雇用保険加入しなくても
いいと思いますか?
私は加入条件を満たしているのであれば
加入したいです。

むしろ条件を満たして加入できる職場を探していました。
パートですし、この先いつどうなるか分りません。
月数百円の負担で失業給付金が受け取れるようになるなら
メリットがあると思ったからです。
関連する情報

一覧

ホーム