失業保険をもらうために、主人の扶養からはずれ、国民保険に入り、年金も別で払っています。
まだ就職できそうにありません。12月18日が最終の認定日になるので、認定日がきたら19日から
主人の扶養に戻してもらうほうがお得ですか?
それとも来年1月から扶養に戻るほうがいいでしょうか?
年末調整や確定申告で何か変わってくるとかありますか?

無知ですみません…。
「雇用保険受給資格者証」を見てください。

支給されるのは何月何日まででしょう。

認定日の18日には 「雇用保険受給資格者証」 に‘支給終了’のハンコを押されますから、旦那さんの会社に提示してください。

扶養に戻る手続きをする際、被扶養者届の 「被扶養者になった日」 には、最終支給日の翌日を記入します。

1月になってから手続きをしても 「被扶養者になった日」 は同じです。

しかし、健康保険被扶養者に認定される日付は手続きから1ヶ月以上はさかのぼってもらえないので、あまりのんびりしていると国民健康保険料を一ヶ月余分に払うことになりかねません。
国民保険の料金について 減額できますか?
去年
母 102万
息子 80万ぐらい

今年の保険料が確定し、年19万支払いです。

今年
母の収入月9万
息子 0です 前職 3月に契約満了で退職 現在無職 失業保険は貰っていません
期間が足りない為 半年雇用保険には加入していました。

月2万の保険料は正直辛いです。
減額の対象になりますでしょうか?
給与収入が 母102万 子供80万であれば、 5割減免
の対象になるはずです。

お母様の所得は、 32万円
息子の所得は、 15万円
計 47万の所得なので、5割減免の基準 57万5000円を下回ります。

その為、国保料 均等割、平等割りは 5割減免されるはず
となると、2人で 年19万は高いと思います。

国保料は、市町村によって 最大4倍程度違うといわれています。
2倍程度違うことがあっても 不思議ではありません。
その為、確実なことはいえません。

また、 母102万 息子80万ぐらいというのも、
国保料の決定通知を みて 書いているのではないよう(勝手な推測ですが)
ですから、それも正しいかわかりません。

なので、あくまで、正しい仮定しての話しですが

減免対象なのに、減免されない人 は、 国保料計算の為の申告をしていない人
がいます。

母、息子とも 市・県民税の申告をすると、減免される可能性が高いと思います。


※ 102万 80万 で 申告していないので、減免されないとしても
2人で19万は 少し高い。 その場合、もう少し所得があるのかもしれません。
そうなると、減免はされないかもしれません。
(収入が実はもっとあった場合)
今年2月末退職しました。

現在 無職で旦那の扶養です。

10月より失業保険受給しようと思いますが、130万越えなくても扶養から抜けるのでしょうか?
社保の扶養の認定は会社によって様々です。一般的には年間ではなく、給付日額が3611円を超えると扶養から外れます。ただし、会社によっては金額に関わらず失業手当をもらうというだけで扶養から外れる場合もあるようです。ご主人に会社に確認してもらってその指示に従ってください。
この状況で働かせるのは、酷でしょうか?
結婚5年になる夫婦です。互いにまだ20代(一応)。

前提として、妻は元々勤労意欲に乏しい。
結婚前は普通に正社員で働いていたが、会社の倒産を機に結婚。
失業保険を1年近くもらっていましたが、受給期間が切れる直前になって就職活動開始。
結局切れて半年近く経ってから、パートが見つかりました。

それも、第1子の妊娠を機に退職。
その後は働いていません。
妻曰く「子どもの教育を考えて」評判のいい保育園に入れましたが、
就業していないともちろん入れないので、裏技を使っています。
(自営業をしている妻実家に勤務しているのを装っています)

そろそろ働いてよ(パートでいいから)と言っていた所に、第2子がお腹の中にいることが発覚。
今、2ヶ月と言うことです。

それで「働け」というのは酷でしょうか?

妻は「仕事自体見つからない」と言いますが、求職活動をしている素振りもありません。
一応三大都市圏近郊で、3社か4社か受けてダメだっただけで「私はダメだ~」なんてなるメンタルです。


妻は8時から3時まで子どもを保育園に預け、
近くにある妻実家に「子どもが行きたいというから」連れて行き、
子どもが帰ってくるのがいつも夜7時をまわっています。

それでも晩ご飯に妻手料理が出てくるのは稀で、
たいていはスーパー等でしかも私が買ってきた惣菜が主ですね。
家も元々片づけができない人間らしくクチャクチャ。

一応難病持ち(「膠原病」といっても1番軽症)を理由にしていますが、
働かない・家事もしない・育児も微妙では、
正直「穀つぶし」としか思えないんですよね・・。
結婚・妊娠したことを後悔するくらいです。
お給料もらうお勤めだけでなく家事も立派な仕事だと思いますが、奥様はもうちょっと「実家から自立」したほうがいいですね。でも、旦那さんの稼ぎがきちんとあって実家も何かと助けてくれるから奥様はダラダラしていられるのだと思います。

毎日とは言わずとも、さすがに洗濯、お掃除、ご飯の支度くらいはお願いしたいですね。奥様の実家には子どもが行きたいわけではなく、奥様ご自身が行きたいのに子どもが合わせているか、実家でオモチャやお菓子を買い与えているからでしょう。

お腹に子どもがいて、すぐに辞めるとわかっている人を雇う会社はほとんどないでしょう。頭ごなしに「だらしない」と叱るのでなく、家事はやってくれるように真剣にお願いされてはいかがでしょうか。掃除、洗濯、晩ご飯用意ができたら実家に行ってもいいよ、ただし帰ってくるのは18:00までくらいのルール作りは必要だと思います。

片付けが苦手なら断捨離本など一緒に読んで、「一緒にやる姿勢」が大切です。「俺が金払って食べさせてやってるのだから言うこと聞くのは当然」などという上から目線の姿勢は逆効果です。人は大抵一生懸命やろうとしている姿勢を見て、お願いされることで自発的に働いてくれます。やる気を引き出すのもパートナーの役目ではないでしょうか。
今後どうすればいいのかアドバイス下さい。

自分は現在20歳なんですが、
去年の6月ごろ家を借りて一人暮らしを始めました。

友達とか後輩とかが良く家に遊びにきてたりして楽しく暮らし
ていました。
すると8月ごろに昔施設にいた時の先輩から連絡があり、福岡に帰るから家が見つかるまで住まわせてと言ってきたので、家と仕事が見つかるまでならと思いOKを出しました。

それから9月の終わりに福岡にもどって来て、居候生活が始まりました。
その先輩は最初の方は失業保険を受給していたので当分大丈夫だろーって言っていましたが、全然仕事を探そうともしませんし、家も探す気配がありません。

そのまま現在に至るのですが、先輩は居候している身のくせ、家賃も収めてくれず、光熱費も一人の時の3倍ぐらいになっています。少しもお金をいれてくれず、自分自身の生活がやばい状況です。
光熱費にお金を回して、家賃も滞納しています。

しつこく仕事探せと言っていますが派遣の日雇いを見つけて気が向いたら行くみたいな生活が続いています。その仕事も登録解除されまた無職です。

自分が仕事から帰ると食べたものはそのまま放置して寝てるか遊びにいっています。

失業保険を受けている間も、ほんとにお金がないならと思ってましたが、女の子と遊びに行ったりして、1ヶ月で6万以上使ってることも判明しています。

先日も自分が会社で知り合った女の子を家に呼んで自分とかその子で部屋を掃除したんですが、もう散らかされてました。
さっき、先輩が寝てるんで一人で掃除をしましたが、イライラしてきて、めちゃくちゃ胃が痛いです。

ワザと寝てるとなりで掃除機をかけても知らんふりです。


自分が引っ越そうかなと思っています。
居座れないぐらい狭い家に引っ越せば諦めるだろうと思います。


本当に我慢の限界です。
どなたかいいアドバイスをおねがいします。


因みに
自分が20歳で
先輩は26歳です。
先輩に出て行ってくれって言いましたか?
少しの期間猶予を作ってあげて、(たとえば来週の日曜日までに出て行ってくださいとか)
それでも出て行かなかったら先輩が留守の間に荷物を全部まとめて玄関の外に出してしましましょう。
ドアを蹴ろうと何しようと無視。

ひどくたたいたりするようだったら警察に通報です。
関連する情報

一覧

ホーム