失業保険認定日について質問です。
5月末で、12年勤めた会社を会社都合(解雇)で退職しました。
失業保険を受けようと思っています。
調べたところ、申請をして、7日間待機のあと、説明会があり、
その後に第1回目の認定日があるとのことですが、
6月27日に退職する前から決まっていた友人の結婚式があります。
遠方での結婚式の為、一緒に行く友人と旅行も兼ねて行こうと思っていて、
29日まで留守になります。
そこで質問なんですが、
説明会と第1回目の認定日の日は、ハローワークに電話で問い合わせたら、
教えていただけるものなのでしょうか。
やはり申請に行かないと教えてもらえないでしょうか。
教えてもらえるなら、28日29日にかぶらないように、
申請に行こうと思っています。
何かご存知の方、経験のある方、
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
5月末で、12年勤めた会社を会社都合(解雇)で退職しました。
失業保険を受けようと思っています。
調べたところ、申請をして、7日間待機のあと、説明会があり、
その後に第1回目の認定日があるとのことですが、
6月27日に退職する前から決まっていた友人の結婚式があります。
遠方での結婚式の為、一緒に行く友人と旅行も兼ねて行こうと思っていて、
29日まで留守になります。
そこで質問なんですが、
説明会と第1回目の認定日の日は、ハローワークに電話で問い合わせたら、
教えていただけるものなのでしょうか。
やはり申請に行かないと教えてもらえないでしょうか。
教えてもらえるなら、28日29日にかぶらないように、
申請に行こうと思っています。
何かご存知の方、経験のある方、
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
私は大阪ですがシステムが全国共通ならば・・・
今からなら、いつ行っても大丈夫だと思いますよ^^
今回私も会社倒産で5/11(火)に手続きして
初回認定日は4週間後の6/8(火)でしたから。
その後の予定も4週間後の火曜日です
参考までに^^:
今からなら、いつ行っても大丈夫だと思いますよ^^
今回私も会社倒産で5/11(火)に手続きして
初回認定日は4週間後の6/8(火)でしたから。
その後の予定も4週間後の火曜日です
参考までに^^:
友人がパチンコで
友人がパチンコで負けまくってるにも関わらず、独自の理論を展開してさらに負け額を日々増やしていってるのですがどうしたらいいでしょうか?完全に見ていて中毒だと思います。
1000回転以上はまった台は出ると言い、朝から1000回転以上までツッパして、1日で6万負けとか毎日のようにメールで報告してくるのですが、正直パチンコをやらない私からしたらどうしていいものか分かりません。。。
精神科をすすめてあげたほうがいいでしょうか?
ちなみにその友人は現在無職で、失業保険と、貯金を切り崩してまでパチンコ三昧して就職すらしようとしません。
このまま絶縁するべきでしょうか?
友人がパチンコで負けまくってるにも関わらず、独自の理論を展開してさらに負け額を日々増やしていってるのですがどうしたらいいでしょうか?完全に見ていて中毒だと思います。
1000回転以上はまった台は出ると言い、朝から1000回転以上までツッパして、1日で6万負けとか毎日のようにメールで報告してくるのですが、正直パチンコをやらない私からしたらどうしていいものか分かりません。。。
精神科をすすめてあげたほうがいいでしょうか?
ちなみにその友人は現在無職で、失業保険と、貯金を切り崩してまでパチンコ三昧して就職すらしようとしません。
このまま絶縁するべきでしょうか?
縁切った方がいいですね^^;
そのうち借金申し込んできますよ^^;;
友人に貸した金は、まず取り返せないので、今のうちに、メアドも変更して、携帯番号も変えておいたほうが良いでしょう^^;;
最悪、借金の保証人にされかねませんし^^;;
そのうち借金申し込んできますよ^^;;
友人に貸した金は、まず取り返せないので、今のうちに、メアドも変更して、携帯番号も変えておいたほうが良いでしょう^^;;
最悪、借金の保証人にされかねませんし^^;;
失業保険の認定日ですが、全国どこのハローワークへ通っても受給されるのでしょうか?
例:東京で説明会?神奈川で認定日?埼玉で認定日など。。。
例:東京で説明会?神奈川で認定日?埼玉で認定日など。。。
それはできません。無理です。
そんなに都合良くできていません。
失業保険の認定は、手続きをした安定所(あなたがお住まいの住所を管轄している安定所)でしかできません。
そんなに都合良くできていません。
失業保険の認定は、手続きをした安定所(あなたがお住まいの住所を管轄している安定所)でしかできません。
失業保険の基本手当を受給中に入籍(結婚)すると、それが理由で受給できなくなる、減額される等、何か条件が変わったりしますか?もしくは何か特別な手続きが必要になりますか?
今年の6月末で退職し、8月から失業保険にかかっています。8・9・10月と待機期間で、11・12・1月の3ヵ月間に基本手当を受給することになっています。再就職する考えはあるので、受給には問題ないはず・・・と思っているのですが、どうなんでしょう?どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。
今年の6月末で退職し、8月から失業保険にかかっています。8・9・10月と待機期間で、11・12・1月の3ヵ月間に基本手当を受給することになっています。再就職する考えはあるので、受給には問題ないはず・・・と思っているのですが、どうなんでしょう?どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。
大丈夫だと思います。
もし、受給してる口座の氏名変更するなら、ハローワークにも届出したほうがいいですね。
もし、受給してる口座の氏名変更するなら、ハローワークにも届出したほうがいいですね。
会社都合の退職後、失業保険がもらえるまでの期間について
昨年11月末で5年働かせていただいた会社を、
派遣切りで退職しました。
突然の事だったので途方にくれていたのですが、
派遣会社の担当者から、
自己都合なら3ヶ月の待機期間がありますが、
今回は会社都合なので、すぐ失業保険がもらえます。
と言われたのですが・・・
派遣会社から離職票が届いたのが12月27日で、
翌日ハローワークへ行ったら、説明会が1月11日・
第一回失業認定日が1月25日・失業保険が振込みになるのは、
その一週間後と言われました。
結局2ヶ月以上待つようになるので、
自己都合とあまり変わらないような気がしますが、
そんなものなのでしょうか?
離職票の到着が遅いのも原因ですが、ハローワークへ行った後、
もう少し早く失業保険がもらえるものだと思っていたので、
かなり焦っています。
受給資格取得から1ヶ月以上たってからの振込みというのは、
通常なのでしょうか?
昨年11月末で5年働かせていただいた会社を、
派遣切りで退職しました。
突然の事だったので途方にくれていたのですが、
派遣会社の担当者から、
自己都合なら3ヶ月の待機期間がありますが、
今回は会社都合なので、すぐ失業保険がもらえます。
と言われたのですが・・・
派遣会社から離職票が届いたのが12月27日で、
翌日ハローワークへ行ったら、説明会が1月11日・
第一回失業認定日が1月25日・失業保険が振込みになるのは、
その一週間後と言われました。
結局2ヶ月以上待つようになるので、
自己都合とあまり変わらないような気がしますが、
そんなものなのでしょうか?
離職票の到着が遅いのも原因ですが、ハローワークへ行った後、
もう少し早く失業保険がもらえるものだと思っていたので、
かなり焦っています。
受給資格取得から1ヶ月以上たってからの振込みというのは、
通常なのでしょうか?
受給経験のない方や雇用保険について知らない方に、貴方のようにすぐに受給出来ると思っている方が多くいるようです。
離職日から権利はあるのですが、受給申請をしなければ何も始まりません。
受給資格取得後、申請の時期により3週後程度と言う事もありますが1ヶ月と言うのは通常の範囲です。
自己都合とあまり変わらないと書いていますが、自己都合だと申請から3ヶ月半~4ヶ月後になります。
あくまでも申請してからで、先払いではありません。
12月28日に申請→待期(1月3日)→説明会1月11日→初回認定日1月25日、ごく一般的な流れです。
1月25日の認定日には、待期後の1月4日~1月24日の21日分×基本手当日額が支給決定され、認定日を含んで5営業日以内に振込されます(1月31日までに)
離職日から権利はあるのですが、受給申請をしなければ何も始まりません。
受給資格取得後、申請の時期により3週後程度と言う事もありますが1ヶ月と言うのは通常の範囲です。
自己都合とあまり変わらないと書いていますが、自己都合だと申請から3ヶ月半~4ヶ月後になります。
あくまでも申請してからで、先払いではありません。
12月28日に申請→待期(1月3日)→説明会1月11日→初回認定日1月25日、ごく一般的な流れです。
1月25日の認定日には、待期後の1月4日~1月24日の21日分×基本手当日額が支給決定され、認定日を含んで5営業日以内に振込されます(1月31日までに)
知り合いのおばさんの事なんですが(60歳後半ぐらい)、パートで働いています。(4、5年)
雇用保険の対象条件を満たしていると思うのですが、会社はずっと雇用保険には未加入の状態のようです。
最近会社の景気も悪いらしくもし会社が潰れたら、失業保険も貰えないし心配。(年齢的にも次の仕事がすぐに見つかるかどうかも不安)
とのことです。
もし、会社が潰れた場合に何か給付を受けれる方法はあるのでしょうか?
雇用保険の対象条件を満たしていると思うのですが、会社はずっと雇用保険には未加入の状態のようです。
最近会社の景気も悪いらしくもし会社が潰れたら、失業保険も貰えないし心配。(年齢的にも次の仕事がすぐに見つかるかどうかも不安)
とのことです。
もし、会社が潰れた場合に何か給付を受けれる方法はあるのでしょうか?
人事担当をしています。ちょっと複雑ですね。確認していただきたいことがあります。
①雇用されたのは64歳11ヶ月以前ですか? その時は週労働で20時間を超えての契約でしたか?またその時の契約書がありますか?また、雇用されたときに週20時間未満であり、途中で契約内容が週20時間以上に変更した場合は、契約内容が変わったときの契約書、賃金台帳が手続きのときに必要になります。
②加入期間をさかのぼれるのは2年間です。4~5年勤めているのであれば2~3年は加入できません。
いずれにしても会社に手続きに行って頂かないといけません。ちなみに例として週24時間時給900円の場合
1ヶ月96時間としたら ¥86,000 になるので約520円2年としたら¥12,480支払わなくてはなりません。
①雇用されたのは64歳11ヶ月以前ですか? その時は週労働で20時間を超えての契約でしたか?またその時の契約書がありますか?また、雇用されたときに週20時間未満であり、途中で契約内容が週20時間以上に変更した場合は、契約内容が変わったときの契約書、賃金台帳が手続きのときに必要になります。
②加入期間をさかのぼれるのは2年間です。4~5年勤めているのであれば2~3年は加入できません。
いずれにしても会社に手続きに行って頂かないといけません。ちなみに例として週24時間時給900円の場合
1ヶ月96時間としたら ¥86,000 になるので約520円2年としたら¥12,480支払わなくてはなりません。
関連する情報