質問です。
現在、失業中で精神障害2級の障害年金を受給しています。
しかし、最近になって調子がいいのでバイトでもと考えています。
病気で退職したので、失業保険は待ってもらってる状態なのですが、
医師の診断書に「働けます」と書いてもらえば、失業保険はおりるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
現在、失業中で精神障害2級の障害年金を受給しています。
しかし、最近になって調子がいいのでバイトでもと考えています。
病気で退職したので、失業保険は待ってもらってる状態なのですが、
医師の診断書に「働けます」と書いてもらえば、失業保険はおりるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
アルバイトをした日については失業給付の日額はもらえません。その分受給できる期間は延びます。アルバイトの内容や賃金額次第では、減額して支給されることもあります。
方法としては、ハローワークに失業の認定へ行った時に「この日はアルバイトをしました」と申し出れば、それでO.K.です。医師の証明は要りません。
アルバイト先では雇用保険に加入しないような働き方を希望してください(週20時間未満)。これを超えると障害年金の対象から外れることが考えられます。
★整理すると★
週20時間未満のアルバイトをする。
ハローワークへ失業の認定へ行った際にアルバイトをした日を伝える。
以上です。
方法としては、ハローワークに失業の認定へ行った時に「この日はアルバイトをしました」と申し出れば、それでO.K.です。医師の証明は要りません。
アルバイト先では雇用保険に加入しないような働き方を希望してください(週20時間未満)。これを超えると障害年金の対象から外れることが考えられます。
★整理すると★
週20時間未満のアルバイトをする。
ハローワークへ失業の認定へ行った際にアルバイトをした日を伝える。
以上です。
旦那と私の不平等感。。。日本の夫婦ってやっぱりこんなもの?
結婚して20年が過ぎた10才年の差のある夫婦です。
結婚後、私は専業主婦をしていましたが、子供が小学生になって手が離れてからは週2~3日のパートをしていました。
主人の仕事は朝7時に出て23時に帰るハードなものだったので、家事一切は私がやり、主人はごみ捨てはおろか、何一つやりませんでした。
その主人が2年前突然、リストラ的な形で失業しました。
その後丸1年間、失業保険で暮らした挙句、昨年よりやっと就職しました。
私は主人が無職になったのを機にフルタイムの仕事を始めたので、失業中は(今まで家事一切やらなかった主人ですが、)
色々言った挙句に、半年後からごみ捨てと、夜の食器洗いはしてくれるようになりました。
今年のゴールデンウィーク、私はいっさい休みが無く主人は4連休。。。(その間当たり前に家事は私の役目)。
4連休最後の日の前の晩、『明日も休み?晩ご飯作ってよ』と言ったら、『よし!明日はお父さんがご飯作ってやる!』と言い、カレーとサラダを作ってくれました。
そして6月に入る頃に『日曜日はお父さんに晩ご飯任せていい?^^;』と言ったら、『ヨッシャ!』と言ってから一ヶ月。
毎回カレー…。それでも文句言わず来ましたが、今日、私が帰宅した夕方、
『アジが安かったから買ってきた。これどうやったらいいん?』と言ってきました。
疲れていた私は、『何で下ごしらえも出来ないくせにそんなん買って来るん!!』と思いながらやり方を言ったのですが、
『で、今日はアジと何?』と聞くと、『そんなん考えてない』と言われ・・・キレました!
別に喧嘩したわけじゃないですが、アジの塩焼きだけの夕食なんてありえない!
結局、他に私が煮物や汁物を作ったのです・・・。
現在主人と私の収入はほぼ一緒ですが、私は5時に起きて主人と子供の朝食&弁当、洗濯をしてから仕事に出、買い物して帰って、晩ご飯、洗濯たたみ・・・、
そして毎日ではないけれど日替わりで家のあらゆるところの掃除、子供の進路の相談、自治会の仕事…。
これだけしていながら、主人はたった週に一回の夕食さえ気に止められない…。
こんなもんなのでしょうか? どうしてこんな不平等になるのでしょうか?
今の旦那さんって、子育ての協力から、家事の分担など、色々すると聞きますが、皆さんのお宅はどうですか?
そして、私の不満はどうすれば解決するでしょうか・・・。
結婚して20年が過ぎた10才年の差のある夫婦です。
結婚後、私は専業主婦をしていましたが、子供が小学生になって手が離れてからは週2~3日のパートをしていました。
主人の仕事は朝7時に出て23時に帰るハードなものだったので、家事一切は私がやり、主人はごみ捨てはおろか、何一つやりませんでした。
その主人が2年前突然、リストラ的な形で失業しました。
その後丸1年間、失業保険で暮らした挙句、昨年よりやっと就職しました。
私は主人が無職になったのを機にフルタイムの仕事を始めたので、失業中は(今まで家事一切やらなかった主人ですが、)
色々言った挙句に、半年後からごみ捨てと、夜の食器洗いはしてくれるようになりました。
今年のゴールデンウィーク、私はいっさい休みが無く主人は4連休。。。(その間当たり前に家事は私の役目)。
4連休最後の日の前の晩、『明日も休み?晩ご飯作ってよ』と言ったら、『よし!明日はお父さんがご飯作ってやる!』と言い、カレーとサラダを作ってくれました。
そして6月に入る頃に『日曜日はお父さんに晩ご飯任せていい?^^;』と言ったら、『ヨッシャ!』と言ってから一ヶ月。
毎回カレー…。それでも文句言わず来ましたが、今日、私が帰宅した夕方、
『アジが安かったから買ってきた。これどうやったらいいん?』と言ってきました。
疲れていた私は、『何で下ごしらえも出来ないくせにそんなん買って来るん!!』と思いながらやり方を言ったのですが、
『で、今日はアジと何?』と聞くと、『そんなん考えてない』と言われ・・・キレました!
別に喧嘩したわけじゃないですが、アジの塩焼きだけの夕食なんてありえない!
結局、他に私が煮物や汁物を作ったのです・・・。
現在主人と私の収入はほぼ一緒ですが、私は5時に起きて主人と子供の朝食&弁当、洗濯をしてから仕事に出、買い物して帰って、晩ご飯、洗濯たたみ・・・、
そして毎日ではないけれど日替わりで家のあらゆるところの掃除、子供の進路の相談、自治会の仕事…。
これだけしていながら、主人はたった週に一回の夕食さえ気に止められない…。
こんなもんなのでしょうか? どうしてこんな不平等になるのでしょうか?
今の旦那さんって、子育ての協力から、家事の分担など、色々すると聞きますが、皆さんのお宅はどうですか?
そして、私の不満はどうすれば解決するでしょうか・・・。
私にしてみればうらやましいかも。
家に主婦は二人はいらないですよ。
家事のできる男は口もだしますよ。
平等にやろうとすると必ずぶつかります。
女の仕事を取られると女としては辛いと思うけれど。
うちは私が働いて主人が主夫です。
全部やってくれるけれど小言が多い・・・・
さすがに台所だけは取り戻したので料理は私が作りますが、
買い物は主人。
買い物ができないのもつまらない。
子供の進路相談は自分がいきたいし・・
家事ができて細かい事に気がまわる夫より数倍いいと思いますよ。
それこそ専業主夫宣言されるよりは。
今、収入が同じで今後も大黒柱2本で行くという覚悟がありますか?
最終的にはお金は男が稼ぐのが当たり前と思っているのなら
家事は女がするのは当たり前かも。
うちは子供はすでに手を離れたので夫婦二人暮らしです。
主人は扶養内の稼ぎしかありませんので家事は主人担当です。
ついでに家計も(ようするに私の給料を握られて私は小遣い生活)
私から見ると、自分の収入は自分で管理できて、
自分の好きに料理もつくれて買い物にも行ける。
子供の進路も自分が主に決められる。
細かい人ではなさそうなので、小言も言われない。
いい生活だと思いますけど。
私は朝4:30に起きて、煮物など作って6:00に出勤。
wワークをしているので帰って来るのは19:00くらい。
家のローンも去年までの子供二人の学費も生活費も全部私の稼ぎです。
収入格差は7,8倍。だから主人が家事をしますが、
私は家事も全部自分でやりたい。買い物も行きたいと思います。
家に主婦は二人はいらないですよ。
家事のできる男は口もだしますよ。
平等にやろうとすると必ずぶつかります。
女の仕事を取られると女としては辛いと思うけれど。
うちは私が働いて主人が主夫です。
全部やってくれるけれど小言が多い・・・・
さすがに台所だけは取り戻したので料理は私が作りますが、
買い物は主人。
買い物ができないのもつまらない。
子供の進路相談は自分がいきたいし・・
家事ができて細かい事に気がまわる夫より数倍いいと思いますよ。
それこそ専業主夫宣言されるよりは。
今、収入が同じで今後も大黒柱2本で行くという覚悟がありますか?
最終的にはお金は男が稼ぐのが当たり前と思っているのなら
家事は女がするのは当たり前かも。
うちは子供はすでに手を離れたので夫婦二人暮らしです。
主人は扶養内の稼ぎしかありませんので家事は主人担当です。
ついでに家計も(ようするに私の給料を握られて私は小遣い生活)
私から見ると、自分の収入は自分で管理できて、
自分の好きに料理もつくれて買い物にも行ける。
子供の進路も自分が主に決められる。
細かい人ではなさそうなので、小言も言われない。
いい生活だと思いますけど。
私は朝4:30に起きて、煮物など作って6:00に出勤。
wワークをしているので帰って来るのは19:00くらい。
家のローンも去年までの子供二人の学費も生活費も全部私の稼ぎです。
収入格差は7,8倍。だから主人が家事をしますが、
私は家事も全部自分でやりたい。買い物も行きたいと思います。
11月もしくは12月末に会社都合で派遣の仕事を終了予定のものです(部署閉鎖の為)。退職後は会社都合の為すぐに失業保険を受給し、その後はすぐく夫の扶養に入りたいと考えているのですが可能でしょうか?
雇用保険受給期間中は扶養には入れません(受給額が少なければ(手当日額3,611円以下)扶養も可能)
※受給後であれば入れるでしょう。
※受給後であれば入れるでしょう。
失業保険をもらうのに、旦那の扶養から外れないといけないことを聞きましたが、外れないでもらっていると会社にばれることはありますか?
あなたがもともと旦那様の扶養に入られている(年間所得130万円未満)のでしたら外れる必要は
ありません。 基本日額が3,611以下(130円÷360日という計算です。)の筈ですから。
ですが、あなたがお勤めされている会社の社会保険に加入されていて、退職を機に旦那さま
の被扶養者(健康保険・国民年金第3号被保険者)になるということでしたら話は別です。
待機期間の3ヶ月(自己都合の場合)に扶養に入り、失業保険の受給が開始したら一旦扶養から
外れて国民健康保険と国民年金にご自分で加入します。
受給が終了したら改めて旦那様の被扶養者となります。
ばれるかばれないかという事で言うとばれる可能性は低いです(職安の抜き打ち検査がたまにありま
す)がばれたら受給額の倍額を職安から請求されますのでお勧めできません。
ありません。 基本日額が3,611以下(130円÷360日という計算です。)の筈ですから。
ですが、あなたがお勤めされている会社の社会保険に加入されていて、退職を機に旦那さま
の被扶養者(健康保険・国民年金第3号被保険者)になるということでしたら話は別です。
待機期間の3ヶ月(自己都合の場合)に扶養に入り、失業保険の受給が開始したら一旦扶養から
外れて国民健康保険と国民年金にご自分で加入します。
受給が終了したら改めて旦那様の被扶養者となります。
ばれるかばれないかという事で言うとばれる可能性は低いです(職安の抜き打ち検査がたまにありま
す)がばれたら受給額の倍額を職安から請求されますのでお勧めできません。
関連する情報