失業保険について質問です。
現在給付制限期間です。このままいけば、8月から給付が始まります。
先日派遣会社から仕事の紹介がありました(まだ採用は決まっていません)。
内容としては、3ヶ月派遣で働いた後、派遣先直雇用の契約社員になります。
もし決まったとしたら就職扱いになると思います。
そこで、8月までに派遣切りされた場合、また、契約社員の話がなくなり派遣契約も満了で終了した場合、予定していた失業手当給付が再開することはないですか?(再就職手当てを差し引いた分など)
もしないならば、派遣としてしばらく働こうと考えている場合、給付までは週20時間までのバイトなどで過ごし、給付3ヶ月は手当を貰い、その後派遣につくことを考えた方が良いでしょうか。
結局それで派遣切りにあったとしても給付を利用できた分いいのかなと…
せこいかもしれませんが、アドバイスお願いします。
現在給付制限期間です。このままいけば、8月から給付が始まります。
先日派遣会社から仕事の紹介がありました(まだ採用は決まっていません)。
内容としては、3ヶ月派遣で働いた後、派遣先直雇用の契約社員になります。
もし決まったとしたら就職扱いになると思います。
そこで、8月までに派遣切りされた場合、また、契約社員の話がなくなり派遣契約も満了で終了した場合、予定していた失業手当給付が再開することはないですか?(再就職手当てを差し引いた分など)
もしないならば、派遣としてしばらく働こうと考えている場合、給付までは週20時間までのバイトなどで過ごし、給付3ヶ月は手当を貰い、その後派遣につくことを考えた方が良いでしょうか。
結局それで派遣切りにあったとしても給付を利用できた分いいのかなと…
せこいかもしれませんが、アドバイスお願いします。
再就職手当を受給した場合、算定基礎期間に満たないで退職すると、再就職手当を差し引いた日数分の受給になります。
派遣先直雇用の契約社員という条件が質問者様の希望にかなったものならば、就職して再就職手当を受給すればよいですし、条件が悪いと考えるならば給付期間、求職活動に専念するとよいかと思います。
派遣先直雇用の契約社員という条件が質問者様の希望にかなったものならば、就職して再就職手当を受給すればよいですし、条件が悪いと考えるならば給付期間、求職活動に専念するとよいかと思います。
失業保険受給中にアルバイトをした場合の支給日の繰越について質問です。
6/26(本日)が認定日次回が7/24でで、アルバイトを3日したので支給が25日分でした。
次回が7/24が認定日で、残日数は23日と記載されています。
本来はこの認定日で支給終了の予定です。ただ明日以降7/24までに
アルバイトをした場合(週3日程度、20時間以内の日雇い)、その分の支給は更に8月の認定日に持ち越しとなるということでいいのでしょうか。またさらに7/24以降にアルバイトをした場合、
その分は(その間就職できなかったとして)9月の認定日という感じで繰越になるのでしょうか。
また、この状況で8月から職業訓練に行く場合には、支給はなくなってしまうのでしょうか。
しおりを読んでもよくわからないので教えていただければうれしいです。
6/26(本日)が認定日次回が7/24でで、アルバイトを3日したので支給が25日分でした。
次回が7/24が認定日で、残日数は23日と記載されています。
本来はこの認定日で支給終了の予定です。ただ明日以降7/24までに
アルバイトをした場合(週3日程度、20時間以内の日雇い)、その分の支給は更に8月の認定日に持ち越しとなるということでいいのでしょうか。またさらに7/24以降にアルバイトをした場合、
その分は(その間就職できなかったとして)9月の認定日という感じで繰越になるのでしょうか。
また、この状況で8月から職業訓練に行く場合には、支給はなくなってしまうのでしょうか。
しおりを読んでもよくわからないので教えていただければうれしいです。
持ち越しにはならないはずですが…。
しかし短期契約のアルバイトならよいかもしれません。
また職業訓練をされるのであれば訓練期間中就労禁止です。選考試験日は当然、遅刻早退欠席は一切不可です。そしてアルバイトをしていて職業訓練校に合格した場合は、入校日前々日までに退職せねば、入校不可になります。
しかし短期契約のアルバイトならよいかもしれません。
また職業訓練をされるのであれば訓練期間中就労禁止です。選考試験日は当然、遅刻早退欠席は一切不可です。そしてアルバイトをしていて職業訓練校に合格した場合は、入校日前々日までに退職せねば、入校不可になります。
失業保険給付延長 について教えてください。
最大四年?は延長できると聞いたのですが毎月就職活動をしたら受給されるのですか?現在妊娠中なので気になっています
最大四年?は延長できると聞いたのですが毎月就職活動をしたら受給されるのですか?現在妊娠中なので気になっています
受給延長って、、
受給日数を延長できるのではなくて、受給可能な期間を延長できるという話ですが。
通常、例えば受給日数が90日あるとして、これを離職後1年以内の範囲で受給できます。1年の期間を超えてしまったら受給できなくなります。
しかし、妊娠出産・育児や、傷病のために、就職活動ができない場合、失業認定がされることなく、離職から1年の期間が経過してしまう場合もあるわけです。
そういう人のために、理由があって就職活動ができない場合は、原因がなくなって就職活動が再開できるときまで、受給できる期間を「先に延ばしましょう」という延長です。
ですから、就職活動はしませんし、就職活動ができるなら、そもそも延長もありません。
延長をしている期間は、手当を受給するわけではないことは、もうお分かりと思います。
受給日数を延長できるのではなくて、受給可能な期間を延長できるという話ですが。
通常、例えば受給日数が90日あるとして、これを離職後1年以内の範囲で受給できます。1年の期間を超えてしまったら受給できなくなります。
しかし、妊娠出産・育児や、傷病のために、就職活動ができない場合、失業認定がされることなく、離職から1年の期間が経過してしまう場合もあるわけです。
そういう人のために、理由があって就職活動ができない場合は、原因がなくなって就職活動が再開できるときまで、受給できる期間を「先に延ばしましょう」という延長です。
ですから、就職活動はしませんし、就職活動ができるなら、そもそも延長もありません。
延長をしている期間は、手当を受給するわけではないことは、もうお分かりと思います。
失業保険を貰いながらアルバイトをしたいのですが雇用保険に入ると不正受給がばれてまずいですよね…。
毎月ある程度稼ぐと雇用保険に入らなきゃいけないって聞いたんですが、毎月いくら以上稼ぐと加入しなきゃいけないんですか?
所得税がかからない程度(約7万~8万)ぐらい毎月バイトしたいんですが…。大丈夫でしょうか。
毎月ある程度稼ぐと雇用保険に入らなきゃいけないって聞いたんですが、毎月いくら以上稼ぐと加入しなきゃいけないんですか?
所得税がかからない程度(約7万~8万)ぐらい毎月バイトしたいんですが…。大丈夫でしょうか。
雇用保険に加入するのは稼いだ金額でなく、
働いた時間ですが雇用保険受給中は加入できません、
バイトして不正に受給するから加入するようなことになってしまうのです
正しく申告すれば、
バイトの時間にもよりますがは基本手当ては支給される場合もあります
約7万~8万も稼げば基本手当ては先送りになりますが
正しく申告すれば大丈夫です
働いた時間ですが雇用保険受給中は加入できません、
バイトして不正に受給するから加入するようなことになってしまうのです
正しく申告すれば、
バイトの時間にもよりますがは基本手当ては支給される場合もあります
約7万~8万も稼げば基本手当ては先送りになりますが
正しく申告すれば大丈夫です
関連する情報