住宅借入金等特別控除の額が前の年に比べて半分近く減りました。なぜですか?おしえてください!
H13年に新築し6年目になります。H18年度の住宅控除は149500円でしたが、H19年度は60400円でした。ローン残高はまだ1千300万ほどあります。ローン残高の10%が控除額になるとすれば、13万円は控除可能額になるはずですよね。なぜですか? ちなみに夫は会社員で毎年年末調整をうけています。19年度も12月に書類を提出しています。 給与所得控除後の金額 4413600円
所得控除の額の合計 2771656円
源泉徴収税額 21600円
社会保険料等の金額 821656円
生命保険料の控除額 50000円
子ども3人、妻です。妻は3月までパートで働いており4月から夫の扶養に入り現在無職です。
摘要の欄に国民年金料等の金額 28200円

これは妻が失業保険をうけてるあいだ夫の扶養に入れず払ったものを年末調整でだしました。

色々見てまわりましたがよくわかりません。夫の会社に問い合わせたほうがよいのでしょうか?どなたか助言おねがいします。
19年から所得税の税額が下がって 住民税の税額が上がったおかげで
所得税から 全額控除できなくなったってことじゃない?

控除しきれなかった分は 住民税から戻ってくるはずだから
役所に 自分で申告しなくちゃいけないって こないだ新聞に出てたよ。
申告期間は 確定申告と同じ期間だったよ。
飲酒運転の交通事故に遭遇し、被害者の方の救助にあたりました。あまりに損傷が激しく、救急車到着まで素人ながら必死にやりました。 けれどお亡くなりになりました。
それからショックでショックで怖くて寝れません。子供がいるのに生活に支障をきたして困っています。ご飯が食べれません。こちらでも相談しましたが、心療内科を勧められたので今日行ったらPTSDだろうと言われてしまいました。容疑者は酒気帯び現行犯逮捕されましたが、怒りが収まりません。犯人に医療費を払わせたい!!
おまけに現在、失業保険の受給中で就活中でした。 PTSDは病気ですか?すぐに就活再開が厳しいので失業保険の資格を延長したいのですが、産後まで延長してからの今回受給だったので、さらに延長できるものなのか…

犯人はどれぐらいで出てきますか?酒を飲んで運転して人を殺してすぐに社会復帰されたら困ります。

質問がまとまらずすいません、
①この状況で失業保険受給をいったんやめて資格を先送りに出来るのか。

②飲酒運転で人を殺していつ、出てくるのか?

③事故の記憶は治療すれば忘れますか?全然忘れられる気がしません。外に行くのも怖いです。

わかるところでいいので教えてください。
質問と異なり申し訳ないですが、まずこの事がきっかけでの言う事であれば生活保護を受けるのも一つの方法だと思います。どうしても訴訟を起こしたい気持ちがあるのでしたら犯人が出るまで待つか、犯人の親に請求するかでしょうね。詳しくわホウテラスと言う無料弁護士にご相談されて見たらどうでしょうか?それか外出が困難であれば電話で司法書士が相談をしてくれるとこもあります。一度ご相談をされて見たらどうでしょうか。
失業保険の事で教えてください。
私は去年5月に派遣の仕事を心労の為自主的に辞めてしまいました。約8ヶ月働いていました。しばらくして派遣会社から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書というのが送られてきました。私は今まで失業保険の手続きをしたことが無く貯金がそこを尽きかけると派遣の仕事をするというサイクルでやってきました。去年5月に仕事を辞めてから心労もあって10月まで貯金を崩してやってきたのですが、残り少なくなり約ひと月の短期の派遣の仕事をしました。 その仕事が終了してからは仕事をしたくても不況の影響もあって採用されず焦っている状態です。もう貯金も底を尽き借金がある状態です。それで失業保険を思い出し何とかならないかと質問しました。私は仕事を辞めてから1か月とはいえ10月に仕事をしています。この条件だとやはり無理なのでしょうか?それとも確定申告しなければ解らないのでしょうか?又貰うに必要な書類は雇用保険被保険者通知書だけで良いのでしょうか?それと、もし3ヶ月後に失業保険を貰える状況になった前後に仕事をしていた場合貰いながら働いても翌年の確定申告をしなければ解らないのでしょうもか?あと私は国保の切り替えもしておらず滞納している状態です。
この文面を読んだ条件だとどう思われますか? 支離滅裂でお叱りを受ける文面とは思いますが切羽詰まっているのでよろしくお願いします。
失業保険を貰うには、離職の前の2年間に雇用保険に

加入していた期間が12ヶ月以上ないともらえません

貴方は加入期間が9ヶ月しかありませんから、

失業保険を貰うことは出来ません
現在、就職活動中の者です。

失業保険の手続きはしたので、あとは受給開始を待つだけなのですが、仕事が決まってから入ろうと思い、現在は無保険なのですが、
健康保険に入っていないと失業保険は支給されないのでしょうか?。
「健康保険」と「公的医療保険」の区別を。

制度上、健康保険を脱退した時点で国民健康保険に加入したことになっています。
後から手続きした場合、さかのぼって保険料/税が計算されます。

また、法定期限後の届け出の場合、届け出前に受診した分の医療費は負担してもらえません。
国民健康保険についてです。


昨年、8月末で退職後
失業保険は貰いましたが現在まで無職の状態です。


任意継続で健康保険に加入していましたが失念してしまったので
復活出来るようにお願いしようと思うのですが


国保の保険料の計算方法が前年度の取得で計算されるというのを思い出しました。


前年度の総取得額は失業保険を除くと約150万くらいです。

今、任意継続で支払っている保険料は月1万6千円です。



国保に入る方が
保険料が安いでしょうか??


どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さるととても助かります(:_;)

よろしくお願いします!
国保の保険料は、市町村によってまったく違います。こちらで質問するより、直接市役所で確認する方が確実です。
ただ、まだ市の方は質問者さんの前年の所得がわからないので、確定申告の控えか、源泉徴収票を持っていき、試算してもらってください。それと任意継続の保険料を比べて、安い方に入るのをおすすめします。
もし退職の理由が解雇や倒産なら、軽減もできます。
失業保険給付中の扶養について

出産で延長手続きをしていて昨年から今年の1月まで失業保険の給付をされていました。


仕事を辞めてから扶養に入っていたのですが給付中も外れることを知らずに扶養のままでしてしまいました。(過去に失業保険をもらったことがある友人と会って知りました)

とりあえず旦那に会社に言ってもらうことと、役所に言うことが必要でしょうか?

また年末調整で返ってきたお金とか返金になったり、医療機関にかかったのはどういうお金の流れになりますか?

ペナルティーとかつきますか?
税の“扶養”(控除対象配偶者)と、健康保険の“扶養”(被扶養者)とは、別の制度です。
基準も手続きも別です。

問題になるのは健康保険の被扶養者(と国民年金の第3号被保険者)です。
とりあえず、ご主人の勤め先に相談してください。

制度としては、遡って資格取り消し→国保・国民年金の保険料/税納付と保険が負担した医療費の返還、という流れです。
関連する情報

一覧

ホーム