ハローワークから「雇用保険の失業給付について」と書かれ、表題についておたずねしたいことがあります。という封書が届きました。
嫁のことなのですが、今年の3月まで失業保険を受給していました。
昨日、上記のような封書が届きました。特に親展あつかい、重要あつかいの手紙ではなく、文面にも不正受給だとか、いう文章もありません。
しかし、本人曰く、求職活動を何回かウソをついた、アルバイトの日数を少し少なく書いたそうです。
これがばれたのか?とても不安そうです。
私は、あまりにも軽い封書だと考えているのですが、どうなんでしょうか?
不正受給の摘発にこの程度の手紙で確認してくるのでしょうか?

詳しい方よろしくお願い致します。
失業給付でバレる原因の1位は密告だと聞いたことがあります。
私の知人がアルバイトとして雇っていた女性は、前に勤めていた会社の社長(すごく信頼していて仲が良かったそうですが)に“アルバイトしながら失業給付を受けている”としゃべってしまったそうです。

そしたら翌日にそのバイト先にハローワークから調査員が来て、不正受給の疑いがあります。ってな感じになったそうです。
知人が機転をきかせて“姪っ子なのでただ働きなの”って上手く言ってくれて難を逃れたそうですが、嘘なんてつくもんじゃないですよ。

その女性もビビって翌日から来なくなりました。
失業保険について。自己都合で退職します。その場合、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限がありますが、この3カ月間に認定日はあるのでしょうか?初回認定日・2回目以降の認定日はいつでしょうか?
給付制限期間には1回の認定日があります。しかしこの認定日は支給はありませんが、失業の認定を受けないと待期期間が満了したことにはなりません。
認定日については手続きした時に認定日が指定され、認定日用のカレンダーが渡されますので手続き前には分かりません。
失業保険について。

仕事を7月に辞めて、ハローワークの紹介で新しい仕事を探して8月からアルバイトとして働くことになったのですが、
わけあってすぐ辞めたいと考えています。
有休消化で8月2日まで前の会社に在籍してることになっていて、離職届けもまだ届いていません

まだ働いているのですがこの場合、失業保険の手続きする前にアルバイトをやめれば失業保険はもらえるのでしょうか?それとも働いてしまったのでダメなのでしょうか?

補足なのですが、ハローワークの紹介で仕事した場合、アルバイトしていることはハローワークに連絡がいくのでしょうか?
私の経験ですが
今の職場も辞めた証明を貰ってくように書類を渡されますが、それを提出すれば、前の職場での離職票で手続できると思います。
ただ、新しい 職場で雇用保険を払ってしまった場合では、変ってくるそうです。

ハローワークの紹介での紹介でしたら、会社側は、採用したか、不採用にしたか、通知するのが普通だと思います。
入社後2日で退職した場合、以前の離職票で失業保険をもらうことは、出来ますか?
試用期間中の会社を、月、火曜の2日出勤して明日、退職?or 内定辞退?の連絡をする予定です。

初日に、雇用保険被保険者証と年金のコピーを会社に提出しました。
今日の夕方、年金のコピーを社会労務士にFAXしていました。

私としては、入社自体をなかった事にしたいと思っています。
年金は、明日なら間に合う予感がしますが、
雇用保険はどなってるか不明です。

3/31で退職したときの離職票が手元にあります。
会社都合なので、給付制限なしで失業保険がもらえます。
これを職安に提出すれば、失業保険がすぐにもらえますか?

もし新しい会社が、雇用保険の手続きを済ましていたら、
手元にある離職票は、使えませんか?
(2日で退職したのが、バレますか?ちなみに、職安からの求人、紹介状で入社した会社です)
自己退職扱いになりますか?

2日間の給与は、もらわないつもりなので、無かった事にして、
失業保険をすぐにもらうことは可能か教えてください。
>職安からの求人、紹介状で入社した会社です

この段階で職安は貴方の入社に関して知っていたと思います。
2日間とはいえ入社していたという事実は残りますので、この会社の退職記録は残ります。
「自己都合退職」扱いですので、以前の離職票は使えないと思っていた方が良いですね。
失業保険を受給中に、以前の会社から未納分の給料が支給された場合、問題となるのでしょうか?
失業保険を受給中はアルバイト等は申請を行えば可能というのは把握しておりますが、以前の会社から未納分(数か月にわたる)の給料が支給された場合、受給期間や受給資格に影響が出るのでしょうか?現在、会社都合の退職を予定しております。ご回答お願いします。
雇用保険受給の申請は、雇用保険受給期間内(失業中)の報酬を伴う労働、手伝いですから、ご質問内容から判断しますと、雇用保険受給申請前の給与支払いが遅れて受け取るのですから、申請書には記入する必要も有りませんし影響も無いです。
失業保険の再就職手当てに質問です。
条件の一つに
『給付制限を受けた場合は、待期満了日後
1ヶ月間については
ハローワーク等、職業紹介事業者の紹介により就職したものであること』とあ
りますが
ハローワーク紹介などで就職しないとダメということですか?
自分で就職活動して就職した場合はダメなのでしょうか?

回答お願いいたします
そうです。その通りです。

待期満了日後1か月を過ぎれば、
自分で就職活動して就職しても
再就職手当が出ます。

補足
正確な理由はわかりませんが、
失業して早々に自力で就職先を決めることができる人は、
そもそもハローワークのお世話になる必要がないと思いませんか?
ハローワークの力を借りる必要性の高い人を優先して
手当を出すのが自然な考え方だと思います。
それが「1か月」制限という仕組みにつながっているのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム