男、38才、再婚者(5年前離婚、2年前再婚)、子供なし(前妻、今妻とも)
前妻との離婚調停で、住宅ローンの残り(500万、月々45000円、55才まで)を支払うと言う条件で離婚が成立しました。
今
妻との結婚前(付き合い初めてすぐに)ローンが有る事は伝えました。
今妻が、仕事を辞めて失業保険が貰えるまでの間、「貯金が出来ないと」喧嘩になります。
月々の支払い、衣食住費、こずかい、外食費、交際費を差し引いたら、8000円しか残らないと、嘆いています。
私は8000円も、残るのだから問題ないと思います。
妻は、失業保険が貰い終わったら働き口が決まっています。
お金が足りないなら、夜にアルバイトをすると言っても、理解して貰えません。
私達が、こんなに苦労をしているのに、私の前妻にお金を支払っているのに、納得がいかないみたいです。
理由は分かるのですが、説得出来ません。
住宅ローンが有るのに、結婚してはいけなかったのでしょうか?
今妻を幸せにする自信がなくなってきました。
離婚も考えてしまいます。
だらだらと、長くなっていましたが、皆様の意見を参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。
前妻との離婚調停で、住宅ローンの残り(500万、月々45000円、55才まで)を支払うと言う条件で離婚が成立しました。
今
妻との結婚前(付き合い初めてすぐに)ローンが有る事は伝えました。
今妻が、仕事を辞めて失業保険が貰えるまでの間、「貯金が出来ないと」喧嘩になります。
月々の支払い、衣食住費、こずかい、外食費、交際費を差し引いたら、8000円しか残らないと、嘆いています。
私は8000円も、残るのだから問題ないと思います。
妻は、失業保険が貰い終わったら働き口が決まっています。
お金が足りないなら、夜にアルバイトをすると言っても、理解して貰えません。
私達が、こんなに苦労をしているのに、私の前妻にお金を支払っているのに、納得がいかないみたいです。
理由は分かるのですが、説得出来ません。
住宅ローンが有るのに、結婚してはいけなかったのでしょうか?
今妻を幸せにする自信がなくなってきました。
離婚も考えてしまいます。
だらだらと、長くなっていましたが、皆様の意見を参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。
伝えた内容がどの程度なのか、が問題です。
きちんと、住宅ローンの支払いをする条件で離婚が成立したということを伝えてあったのなら、文句を言われる筋合いはありません。
しかし、数字や理論で根拠を示しても、納得しないのが女性ですね。 ここは2度目であるあなたが、大人になって大きな心構えをしてあげたらいかがですか?
きちんと、住宅ローンの支払いをする条件で離婚が成立したということを伝えてあったのなら、文句を言われる筋合いはありません。
しかし、数字や理論で根拠を示しても、納得しないのが女性ですね。 ここは2度目であるあなたが、大人になって大きな心構えをしてあげたらいかがですか?
現在、失業保険を給付してもらっています。(すでに3ヵ月間の給付が過ぎ、今はさらに延長して失業保険を頂いています)
給付されるお金がある安心感からの甘えで、就職活動も怠けてしまっています。
なので、今月の認定日で失業保険を頂くのを最後にしたいんです。
ハローワークの方に「今月の給付で最後にしたいです」と伝えれば、すみやかに中止できるのでしょうか?
給付されるお金がある安心感からの甘えで、就職活動も怠けてしまっています。
なので、今月の認定日で失業保険を頂くのを最後にしたいんです。
ハローワークの方に「今月の給付で最後にしたいです」と伝えれば、すみやかに中止できるのでしょうか?
現在の雇用状況は最悪ですから失業給付を中止して自分自身を追い込んだからといって就職先が決まるわけでもないですし延長といっても60日位しか受給期間は延びないと思いますのであっという間に給付期間が終了する状況になると思います。
失業保険は口座に振り込まれますので口座には手をつけないで支給されていないんだという気持ちをもって就職活動を行えばよいと思います。
外国と比べると日本の失業保険は安くてびびたるもんです。ヨーロッパの国ではもっと手厚く失業者を保護されています。デンマークは最大4年、ドイツは最大2年、フランスは最大3年。イギリス、スウェーデン、ドイツ、フランスでは、扶養家族がいる場合に給付額が加算される。勿論日本にはこうした加算などは全く無いのです。
失業保険は口座に振り込まれますので口座には手をつけないで支給されていないんだという気持ちをもって就職活動を行えばよいと思います。
外国と比べると日本の失業保険は安くてびびたるもんです。ヨーロッパの国ではもっと手厚く失業者を保護されています。デンマークは最大4年、ドイツは最大2年、フランスは最大3年。イギリス、スウェーデン、ドイツ、フランスでは、扶養家族がいる場合に給付額が加算される。勿論日本にはこうした加算などは全く無いのです。
夫は8月から1号の介護保険料の支払通知がきています。
只今、会社員で年収600万円、厚生年金、社会保険、失業保険が
給料から差し引かれています。(67歳までこの給料で働きます。)
妻の私は63歳 今は年間約105、000円の年金受給です。
そこで、教えて頂きたいのですが、
夫が1号保険になったら、私の介護保険料の支払はどうなるのでしょうか?
夫の給料から、妻の介護保険料の名目で天引きされるのでしょうか?
詳しい方、教えて下さいませ。
只今、会社員で年収600万円、厚生年金、社会保険、失業保険が
給料から差し引かれています。(67歳までこの給料で働きます。)
妻の私は63歳 今は年間約105、000円の年金受給です。
そこで、教えて頂きたいのですが、
夫が1号保険になったら、私の介護保険料の支払はどうなるのでしょうか?
夫の給料から、妻の介護保険料の名目で天引きされるのでしょうか?
詳しい方、教えて下さいませ。
あなたがご主人の健康保険の被扶養者であるのなら、現状通りです(あなたが65歳になるまで)。
あなたの分の介護保険料は、健康保険全体で負担しますので、個人の負担はありません。
※健康保険の保険者(運営団体)が「何々健康保険組合」である場合、一部の健康保険組合では、夫の健康保険料にあなたの介護分が加算される。
×1号保険→○第1号被保険者
×厚生年金、社会保険、失業保険→○厚生年金保険料・健康保険料・雇用保険料
なお、4月1日の時点で64歳以上の年度から、雇用保険料は掛からないはず。
あなたの分の介護保険料は、健康保険全体で負担しますので、個人の負担はありません。
※健康保険の保険者(運営団体)が「何々健康保険組合」である場合、一部の健康保険組合では、夫の健康保険料にあなたの介護分が加算される。
×1号保険→○第1号被保険者
×厚生年金、社会保険、失業保険→○厚生年金保険料・健康保険料・雇用保険料
なお、4月1日の時点で64歳以上の年度から、雇用保険料は掛からないはず。
妻の離職に伴う、失業保険について。
似通った質問もありましたが、全く同条件のものが見つからず質問致します。
結婚後、夫婦共働きで5年ほど経過。
この度、妻が退職しました。私(夫)の会社経由で、健保の扶養や厚生年金3号登録などはしました。(税法上扶養はまだ無理でしたが)
さて失業保険についての手続きについて、よく分かりません。
ハローワークにてお尋ねすれば良いのかも知れませんが、なんとなく敷居が高く、また聞く相手も違う気がしています。
ご存知の方、お教え願います。
妻 2月末 自己都合退職
3月に上記扶養手続き済み。
なお離職表など、必要と思われる書類等はすべて手元にあります。
似通った質問もありましたが、全く同条件のものが見つからず質問致します。
結婚後、夫婦共働きで5年ほど経過。
この度、妻が退職しました。私(夫)の会社経由で、健保の扶養や厚生年金3号登録などはしました。(税法上扶養はまだ無理でしたが)
さて失業保険についての手続きについて、よく分かりません。
ハローワークにてお尋ねすれば良いのかも知れませんが、なんとなく敷居が高く、また聞く相手も違う気がしています。
ご存知の方、お教え願います。
妻 2月末 自己都合退職
3月に上記扶養手続き済み。
なお離職表など、必要と思われる書類等はすべて手元にあります。
…つーか、ハローワークに行かないと手続きすら出来ないので、離職票をもってハローワークに行ってください。まずは説明会の日程を教えてくれるのでそれに参加しないと手続きは進みません。
関連する情報