失業保険の受給資格について教えて下さい。
今年の2月21日~8月20日まで働いて、解雇になったのですが、雇用保険の期間が、
6ヶ月ちょうどあるのでしょうか?
6ヶ月とは、全部で180日ないとだめなのでしょうか?
今年の2月21日~8月20日まで働いて、解雇になったのですが、雇用保険の期間が、
6ヶ月ちょうどあるのでしょうか?
6ヶ月とは、全部で180日ないとだめなのでしょうか?
結論から言うと、満たしております。
退職日が8/20であれば
①7/21~8/20 1ヶ月
②6/21~7/20 2ヶ月
③5/21~6/20 3ヶ月
④4/21~5/20 4ヶ月
⑤3/21~4/20 5ヶ月
⑥2/21~3/20 6ヶ月
という数え方になります。
ただし、ギリギリなので、この期間で11日未満の出勤の期間があると、賃金支払基礎日数の要件を満たさなくなりますので、アウト。
まあ、それほど長い欠勤とかなければ問題ないでしょう。
解雇なので、これで受給要件を満たしております。
もちろん、前職でも加入をされていて、受給されていなければ、通算できます。(1年以上間があいていないこと)
退職日が8/20であれば
①7/21~8/20 1ヶ月
②6/21~7/20 2ヶ月
③5/21~6/20 3ヶ月
④4/21~5/20 4ヶ月
⑤3/21~4/20 5ヶ月
⑥2/21~3/20 6ヶ月
という数え方になります。
ただし、ギリギリなので、この期間で11日未満の出勤の期間があると、賃金支払基礎日数の要件を満たさなくなりますので、アウト。
まあ、それほど長い欠勤とかなければ問題ないでしょう。
解雇なので、これで受給要件を満たしております。
もちろん、前職でも加入をされていて、受給されていなければ、通算できます。(1年以上間があいていないこと)
失業保険に関わる退職理由は、自己都合になりますか?会社都合になりますか?
フルタイムのパートで働いております。半年ごとに契約更新で今回4月から9月までの契約ですが、
移転のため、6月末でいったん事務所が
閉鎖になります。新事務所は10月中に出来る予定ですが、
会社から、閉鎖中、別の事務所に通うか?との話がありました。
現在10分ほどの通勤時間が、別事務所は1時間ほどになります。
また仕事内容も事務系の求人に応募し採用されておりましたが、
一部営業系の仕事もあり、現在よりかなり負担の多い仕事を指示されています。
仕事内容を聞くまでは3~4ヶ月別事務所に通い、出来ればまた10月に契約更新して
元の事務所で働きたいと考えておりましたが、別事務所での仕事内容を聞いて
自分には負担が大きすぎて無理なのではと考えるようになりました。
このような理由で退職した場合、自己都合、会社都合どちらになるでしょうか?
フルタイムのパートで働いております。半年ごとに契約更新で今回4月から9月までの契約ですが、
移転のため、6月末でいったん事務所が
閉鎖になります。新事務所は10月中に出来る予定ですが、
会社から、閉鎖中、別の事務所に通うか?との話がありました。
現在10分ほどの通勤時間が、別事務所は1時間ほどになります。
また仕事内容も事務系の求人に応募し採用されておりましたが、
一部営業系の仕事もあり、現在よりかなり負担の多い仕事を指示されています。
仕事内容を聞くまでは3~4ヶ月別事務所に通い、出来ればまた10月に契約更新して
元の事務所で働きたいと考えておりましたが、別事務所での仕事内容を聞いて
自分には負担が大きすぎて無理なのではと考えるようになりました。
このような理由で退職した場合、自己都合、会社都合どちらになるでしょうか?
別事務所の場合、往復4時間程度が判断基準。
この場合は自己都合の可能性が大です。
会社と話し合ってみてください。
この場合は自己都合の可能性が大です。
会社と話し合ってみてください。
よろしくお願いいたします。
昨年の四月に入社し、今年の六月で会社を自己都合で退職しました。九月から専門学校に通うことが決まっているのですが、専門学校に通うのであれば失業保険はもらえないと聞いています。
その場合、今まで給料から天引きされていた保険料はどうなってしまうのでしょうか?
抽象的な質問ですが、ご回答をお願いいたします。
昨年の四月に入社し、今年の六月で会社を自己都合で退職しました。九月から専門学校に通うことが決まっているのですが、専門学校に通うのであれば失業保険はもらえないと聞いています。
その場合、今まで給料から天引きされていた保険料はどうなってしまうのでしょうか?
抽象的な質問ですが、ご回答をお願いいたします。
自己都合で辞めたのなら12ヶ月は被保険者じゃないと駄目なんです。(会社都合は6ヶ月)
雇用保険は戻ってきませんが働く条件がそろえば法律で強制加入になっています。(会社が手続きします)
変な例えですが、自動車の任意保険と思ってください。1年間事故がなくても戻ってませんよね。まさに掛捨てです。
しかし、雇用保険は1年以内に転職して雇用保険に再加入すれば前職の期間が通算されていきますからそこが違うところです。
雇用保険は戻ってきませんが働く条件がそろえば法律で強制加入になっています。(会社が手続きします)
変な例えですが、自動車の任意保険と思ってください。1年間事故がなくても戻ってませんよね。まさに掛捨てです。
しかし、雇用保険は1年以内に転職して雇用保険に再加入すれば前職の期間が通算されていきますからそこが違うところです。
失業保険について質問です。前職を3月末で解雇で雇用保険も1年半納めていたので失業保険も貰える状態だったのですが、続けて今月の1日から飲食店に就職しました。
でも、14時間拘束の上、給料も時給換算深夜、残業の手当無しで700円くらいで社会保険、雇用保険とか保障等一切無しのところなんです。もし、今辞めて失業保険の手続きしてもやっぱり少しでも、常雇で働くと貰えないのでしょうか?この給料で保障無しなのはかなり生活的に安心出来ないので悩んでます。
-
でも、14時間拘束の上、給料も時給換算深夜、残業の手当無しで700円くらいで社会保険、雇用保険とか保障等一切無しのところなんです。もし、今辞めて失業保険の手続きしてもやっぱり少しでも、常雇で働くと貰えないのでしょうか?この給料で保障無しなのはかなり生活的に安心出来ないので悩んでます。
-
>今辞めて失業保険の手続きしてもやっぱり少しでも、常雇で働くと貰えないのでしょうか?
そんなことはありません。
辞めたら、すぐにハローワークにいって失業給付金の手続きをしてください。
7日の待機期間後に、給付開始になりますよ。
そんなことはありません。
辞めたら、すぐにハローワークにいって失業給付金の手続きをしてください。
7日の待機期間後に、給付開始になりますよ。
自己都合?契約満了?失業保険はどうなるのでしょうか?
現在パートで9時から15時まで就業しています。
パートの契約は6ヶ月更新で11月20日が更新日です。
前回の5月の時に、総務より休みが多いので、
これ以上休みが続くと契約が難しいとは言われましたが
直属の上司には自分の状況を伝えていたので
(子供が発達障害、自分がメニエル症候群)
休むのはしょうがないと言われ、契約は続けてもらうからと言われていました。
その時の契約書にも継続有としてありました。
その後、月に1~2回子供の風邪などで休む日もありましたが
自分のメニエルの症状が出ていても、無理して会社に行っていました。
が、10月22日の朝に上司からここを読んでってメモを渡されて退職マニュアルを渡され
1ヶ月以上前に届出と書いてあるにもかかわらず、11月21日で終了なのでって
言われたので、契約満了の為と退職願を上司に渡しました。
(続けたいと思っていましたがその相談もありませんでした)
10月23日今日ですが、朝から上司に契約満了ではなくて
自己都合で退職って書き換えてって本社から言われたと言われました。
自分の中で、契約満了ならしょうがないかなと思っていたのですが
辞めるって言ってないのに、自己都合で辞めなければいけないのでしょうか?
と言っても、もう現在の会社に信用がなく辞めたい気持ちが一杯です。
と言うのも、契約を切られるのは2回目です。
1回目は産休有との条件でパートで入社して、
妊娠・出産して産休中後1ヶ月で復職と言う時に
電話1本で契約が切られました。
気持ちが追いつかず、文章もおかしいかもですが
会社に不信感しかありません。
どうしたらいいのか、知恵を貸して頂けないでしょうか><
現在パートで9時から15時まで就業しています。
パートの契約は6ヶ月更新で11月20日が更新日です。
前回の5月の時に、総務より休みが多いので、
これ以上休みが続くと契約が難しいとは言われましたが
直属の上司には自分の状況を伝えていたので
(子供が発達障害、自分がメニエル症候群)
休むのはしょうがないと言われ、契約は続けてもらうからと言われていました。
その時の契約書にも継続有としてありました。
その後、月に1~2回子供の風邪などで休む日もありましたが
自分のメニエルの症状が出ていても、無理して会社に行っていました。
が、10月22日の朝に上司からここを読んでってメモを渡されて退職マニュアルを渡され
1ヶ月以上前に届出と書いてあるにもかかわらず、11月21日で終了なのでって
言われたので、契約満了の為と退職願を上司に渡しました。
(続けたいと思っていましたがその相談もありませんでした)
10月23日今日ですが、朝から上司に契約満了ではなくて
自己都合で退職って書き換えてって本社から言われたと言われました。
自分の中で、契約満了ならしょうがないかなと思っていたのですが
辞めるって言ってないのに、自己都合で辞めなければいけないのでしょうか?
と言っても、もう現在の会社に信用がなく辞めたい気持ちが一杯です。
と言うのも、契約を切られるのは2回目です。
1回目は産休有との条件でパートで入社して、
妊娠・出産して産休中後1ヶ月で復職と言う時に
電話1本で契約が切られました。
気持ちが追いつかず、文章もおかしいかもですが
会社に不信感しかありません。
どうしたらいいのか、知恵を貸して頂けないでしょうか><
自己都合を受けてしまってはいけません。
こちらから更新希望であったとして、たとえ「欠勤が多い為会社の判断で更新なし」であっても会社都合の理由の契約終了には変わりありません。
会社都合の解雇にすると会社側のデメリットは解雇実績が残り、国が運営する雇用基金の助成が受けられなくなることがあります。
そしてあなたは即日失業保険を受けられます。
自己都合にすると3ヶ月先まで失業保険がおりません。
そこは労働基準局に相談するべきです。きちんと自身で知識を付け、不利にならないように自分で身を守りましょう。
こちらから更新希望であったとして、たとえ「欠勤が多い為会社の判断で更新なし」であっても会社都合の理由の契約終了には変わりありません。
会社都合の解雇にすると会社側のデメリットは解雇実績が残り、国が運営する雇用基金の助成が受けられなくなることがあります。
そしてあなたは即日失業保険を受けられます。
自己都合にすると3ヶ月先まで失業保険がおりません。
そこは労働基準局に相談するべきです。きちんと自身で知識を付け、不利にならないように自分で身を守りましょう。
関連する情報