失業保険をもらうときに、職安の人はどのようにして不正受給を暴くのですか?
アルバイトの有無や、アルバイトした日数、時間数などみんながみんな正確に申告するわけではないと思うのですが、職安の人は、申告のあった勤め先に電話などで、働いた日数や時間数が正確か確認したりするのでしょうか?

他には所得税やタレコミというのを聞きますが、もしこれ以外であるのならばどういったことで、発覚するのか教えてください。
アルバイトした日数、時間数は正直に申告しますよ、貴方だけでないですか、嘘を言う人は。
ちゃんと申告しても、減額された基本手当が受給できますので、嘘をつくリスクを考えたら、もらえるものは貰っておいたほうがいいですよ。
職員さんは暇ではないので、基本的には調査しませんよ。調査しろという法律がなかったような気がします。
自己申告に基づいていますよね。
仮に調査するなら、毎回証明書を添付させると思います。それもしないということはやはり調査していないと言うことだと思います。

基本的には、自己申告に基づいています。労働に関しては証明書を提出もしません。(再就職手当てはのぞく)
ただし、ばれた時のペナルティーは重いです。
1.不正に受給した場合、以後の基本手当は支給しない。(ただし、新たに受給資格を取得した場合はのぞく)
2・6ヶ月以下の懲役または、20万円以下の罰金に科せられます。(←嘘の申告をしたり、命令に従わない場合)
3.不正に受給した手当ては、正味3倍にして返還しなくてはなりません。
なお、この回答は、不正申告を勧めるものではありません。証明書を提出しなくても、仮にペナルティーがなくても、この制度を維持するためには、正直に申告してください。
失業保険受給中に、車の車検などあるので少し日払いのバイトしたいのですが大丈夫でしょうか?

失業保険だけでは、車検の費用も出て来ませんし、車ないと就職活動もできません!

わかる方教えてください!
受給中のアルバイト基準を貼っておきますので参考にしてください。

<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえます。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されません。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
計算式 : [ (バイト賃金-1289円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されません。
*バイト賃金から控除1289円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給されます。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされます。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給され。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
近々退職予定ですが、別の会社の役員になっています。失業手当はもらえるでしょうか。
15年ほど勤めた会社を年内に退職予定です。その会社とは別に親のペーパーカンパニーの役員になっています。給料はもらったことがありませんし勤務の実態もありません。役員の肩書きは失業保険をもらうのに障害になるでしょうか?
また、その後その親の会社に再就職することになった場合再就職手当てはもらえるもんでしょうか。
代表取締役なら、名前だけの登記であっても失業給付はもらえませんが、取締役ならもらえる可能性があります。
隠していてはだめです。
そこでの報酬、勤務状態などを考慮して決められます。結果として減額はありえます。
と、いうように、ハローワークから聞きました。
報酬がなく、勤務実態もないのであれば、減額はなさそうに思えますが(私では断言しかねますが)。

補足
隠して受給すればだめです。
ハローワークからは実態で個別に判断するという回答はもらいましたが、確実にもらいたいのであれば役員を辞任しておかなければなりません。登記されているかどうかで判断されますから、登記も抹消してもらっておかなければなりません。
在職中に登記されているかどうかは問われず、あくまで退職したときに登記されているかどうかで判断されるそうですので、退職前に辞任して登記も抹消してもらっておくのが無難ではあります。
切実です。今妊娠7ヶ月なのですが、外国人の旦那が仕事を失ったため、妊娠中の私がこれから2ヶ月コールセンターでアルバイトすることになりました。 旦那は仕事は見つかりましたが、2ヶ月後から
のスタートです。

今私は新しい職場に妊娠わ出来るだけ隠し通すつもりでいます。というのも、妊娠のことを告げたところ、今まで面接を受けた会社の全てから断られたからです。

妊娠7ヶ月で、お腹は今のところほとんど目立ちません。言わないと友人ですら気付かないくらいです。しかし今後、お腹が大きくなるのは必至なのでそれに備えた服装、もしくは大きなお腹ができだけ目立たないようコーディネートを知りたいと思ってるのですが、洋服を見に行ってもあまりピンときません。どなたかアドバイスください。

私が働かないことにはうちは本当に家賃すら危ういです。また夫には失業保険も出ず、生活保護申請も通りませんでした。かといって親は頼れないので、どうしてもこの仕事を
2ヶ月勤め上げないといけません。

よろしくお願いします。
マタニティを着るとかえって目立ってしまいます。

私は8カ月終わりまで働いてましたが、比較的スーツっぽい物を着ていたら取引先などにバレませんでした。

ウエストがゴムになっているフレアスカートがお腹を圧迫しないで、一番目立たないと思います。さらに上着にジャケットを着たら隠れますよ。
関連する情報

一覧

ホーム