会社都合の解雇での、会社の対応についての質問です。
会社を解雇になりました。
退職金も頂いてます。
離職票を待っていたのですが、いっこうに届かず、
会社からの解雇だったので会社に連絡するのも気まずく、
ハローワークに問い合わせをしました。
ハローワークから、自己都合の退社で、離職票は必要なしの手続きが
退職した日にとられてますよ、との回答でした。
私は離職票はいりませんとは一言も言ってません。
会社に問い合わせると、
どうやら勘違いしていたようで、
その会社に在籍していた期間は一年未満なのですが、
前職の雇用保険加入期間と通算できることを担当の方が
知らなかったようで、勝手に必要なしの手続きをした
とのことでした。
退職して10日以内に離職票が送られてくると
自分も離職票を書く側の仕事をしていたことがあるので、
当然のことと思い待っていたのですが、
待っていた期間分、失業保険給付の待機期間が長くなってしまいます。
解雇された会社からは、自分でハローワークに行って
やっぱり離職票が必要でしたと申し出て手続きして下さいと
その一言のみで、スミマセンの一言もありませんでした。
このようなケースは、苛立ちがおさまるまで待つしかないんでしょうか。
前職の担当者が、知らないにも程があると思ってしまい、
一般的にこのようなケースはどうなんだろうと思いまして
相談してみました。
会社を解雇になりました。
退職金も頂いてます。
離職票を待っていたのですが、いっこうに届かず、
会社からの解雇だったので会社に連絡するのも気まずく、
ハローワークに問い合わせをしました。
ハローワークから、自己都合の退社で、離職票は必要なしの手続きが
退職した日にとられてますよ、との回答でした。
私は離職票はいりませんとは一言も言ってません。
会社に問い合わせると、
どうやら勘違いしていたようで、
その会社に在籍していた期間は一年未満なのですが、
前職の雇用保険加入期間と通算できることを担当の方が
知らなかったようで、勝手に必要なしの手続きをした
とのことでした。
退職して10日以内に離職票が送られてくると
自分も離職票を書く側の仕事をしていたことがあるので、
当然のことと思い待っていたのですが、
待っていた期間分、失業保険給付の待機期間が長くなってしまいます。
解雇された会社からは、自分でハローワークに行って
やっぱり離職票が必要でしたと申し出て手続きして下さいと
その一言のみで、スミマセンの一言もありませんでした。
このようなケースは、苛立ちがおさまるまで待つしかないんでしょうか。
前職の担当者が、知らないにも程があると思ってしまい、
一般的にこのようなケースはどうなんだろうと思いまして
相談してみました。
離職票が届くのは当然だと待っていたのに、会社の担当者が知らずに喪失だけされて怒っておられるのですね。
手続きも遅れるし、せめて一言、すいませんでしたと言ってくれれば、もう少しあなたの気持ちも違ったのかもしれないのに、謝りの一言もなかったんですねえ。
あなたのお気持ち、お察しします。
ただ、現実的に、そういったことがあるのかないのか?というお話になると、実はよくあるようです・・
離職票が欲しかったのであれば、あなたからも一言離職票はくださいと、たとえ解雇で気まずかったとしても、会社に言うべきであったとも言えるんです・・
その会社の離職票だけで手続きができなければ離職票いらないだろうと離職票を発行しない会社は結構あります。
前の会社の離職票と足せば手続きできることは、あなたは当然知っていても、会社の方も知っているとは限りませんよね。
あなたの言い分も良く分かります。
でも、会社側としてはあなたから何もアクション(離職票が欲しいという言葉)がなかったこともまた確かです。
雇用保険の手続きをしようとしていたのであれば、尚更念押しで離職票をすぐ欲しいと言っておいてもよかったのかなとも第三者的には思います。
あなたが悪いと言っているわけではありません。
でも、そこまで会社に非があるとも思えないかなとも思うのです。
ところで、離職票の発行はあなたが安定所に申し出て手続きできるものではありません。
会社が安定所に行って離職票を発行し、発行された離職票を持ってあなたは手続きすることになります。(このあたりのことはお分かりかとは思いますが・・)
むしろそちらの方が気になっています。
会社に早めに離職票を発行してもらえるようお話をしてみてくださいね。
補足の補足
あっら~・・ほんとに会社は全部あなたに投げてしまったのですね。このような会社も珍しいかも・・^^;
さすがにこれだとあなたが怒るのも無理はありません。
会社は会社の義務を果たしていないですよね。
離職票の発行に関しては、できなくはなさそうですが、離職証明書(3枚複写の様式)の2枚目には事業主欄に事業主印が押してありますか?
もし証明書に記載誤りがあった場合は捨印訂正となりますが、同じ2枚目の左端に捨印が押してありますか?
少なくとも2枚目の事業主欄に事業主印の押印がなければ、あなたが安定所へ行っても手続きはできません。
というか、離職証明書は中身が書いてありますか??
ひょっとして書いてないのでは・・
書いてない場合はあなたが書くしかないのですが、事業主印の押印辺りがないのでは?と不安です。
あ、それから、あなたは日給制でしたか?
その場合は賃金台帳以外に出勤簿も必要なのですが・・
賃金台帳にはあなたの出勤した日数が書いてありますか?
あればそれで確認できるでしょうが、ないとなると出勤日の確認ができないので発行できないかと・・
月給制ならばいいのですが、その場合も退職日によっては最後の出勤日数は出勤簿で確認になる場合が多いんです。
また、1枚目は会社の控えです。
仮に発行できたとしても、1枚目は会社に返送する必要があります。
明日、とりあえず①~③を持って安定所へ行って相談してみてください。
大丈夫かもしれませんが、こればかりは窓口の方の判断と必要書類がそろっているかどうか次第なので、これ以上は何とも言えません・・
あまり役に立たずごめんなさいね。
でも、それを安定所に持っていってダメな時はきっと安定所の方も会社に連絡してくださると思いますよ。
ご参考になさってください。
手続きも遅れるし、せめて一言、すいませんでしたと言ってくれれば、もう少しあなたの気持ちも違ったのかもしれないのに、謝りの一言もなかったんですねえ。
あなたのお気持ち、お察しします。
ただ、現実的に、そういったことがあるのかないのか?というお話になると、実はよくあるようです・・
離職票が欲しかったのであれば、あなたからも一言離職票はくださいと、たとえ解雇で気まずかったとしても、会社に言うべきであったとも言えるんです・・
その会社の離職票だけで手続きができなければ離職票いらないだろうと離職票を発行しない会社は結構あります。
前の会社の離職票と足せば手続きできることは、あなたは当然知っていても、会社の方も知っているとは限りませんよね。
あなたの言い分も良く分かります。
でも、会社側としてはあなたから何もアクション(離職票が欲しいという言葉)がなかったこともまた確かです。
雇用保険の手続きをしようとしていたのであれば、尚更念押しで離職票をすぐ欲しいと言っておいてもよかったのかなとも第三者的には思います。
あなたが悪いと言っているわけではありません。
でも、そこまで会社に非があるとも思えないかなとも思うのです。
ところで、離職票の発行はあなたが安定所に申し出て手続きできるものではありません。
会社が安定所に行って離職票を発行し、発行された離職票を持ってあなたは手続きすることになります。(このあたりのことはお分かりかとは思いますが・・)
むしろそちらの方が気になっています。
会社に早めに離職票を発行してもらえるようお話をしてみてくださいね。
補足の補足
あっら~・・ほんとに会社は全部あなたに投げてしまったのですね。このような会社も珍しいかも・・^^;
さすがにこれだとあなたが怒るのも無理はありません。
会社は会社の義務を果たしていないですよね。
離職票の発行に関しては、できなくはなさそうですが、離職証明書(3枚複写の様式)の2枚目には事業主欄に事業主印が押してありますか?
もし証明書に記載誤りがあった場合は捨印訂正となりますが、同じ2枚目の左端に捨印が押してありますか?
少なくとも2枚目の事業主欄に事業主印の押印がなければ、あなたが安定所へ行っても手続きはできません。
というか、離職証明書は中身が書いてありますか??
ひょっとして書いてないのでは・・
書いてない場合はあなたが書くしかないのですが、事業主印の押印辺りがないのでは?と不安です。
あ、それから、あなたは日給制でしたか?
その場合は賃金台帳以外に出勤簿も必要なのですが・・
賃金台帳にはあなたの出勤した日数が書いてありますか?
あればそれで確認できるでしょうが、ないとなると出勤日の確認ができないので発行できないかと・・
月給制ならばいいのですが、その場合も退職日によっては最後の出勤日数は出勤簿で確認になる場合が多いんです。
また、1枚目は会社の控えです。
仮に発行できたとしても、1枚目は会社に返送する必要があります。
明日、とりあえず①~③を持って安定所へ行って相談してみてください。
大丈夫かもしれませんが、こればかりは窓口の方の判断と必要書類がそろっているかどうか次第なので、これ以上は何とも言えません・・
あまり役に立たずごめんなさいね。
でも、それを安定所に持っていってダメな時はきっと安定所の方も会社に連絡してくださると思いますよ。
ご参考になさってください。
失業保険の基本手当についてお聞きします。
3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。
ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…
基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?
前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…
わかる方がいたらよろしくお願いします。
3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。
ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…
基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?
前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…
わかる方がいたらよろしくお願いします。
mayfiiiさん
あなたの離職理由が分かりませんが、いずれにしても受給資格を得るための雇用保険期間が不足していて前の会社の期間を通算しないと駄目だということでしょう。
考えられることは12ヶ月必要なところ、11.5ヶ月しかなかったとか12ヶ月の中に11日以上出勤した月がなかったとか言う理由で期間が不足だと思います。
賃金計算は退職前の6ヶ月の平均で見ますから前の職の賃金はは関係がないと思います。
あなたの離職理由が分かりませんが、いずれにしても受給資格を得るための雇用保険期間が不足していて前の会社の期間を通算しないと駄目だということでしょう。
考えられることは12ヶ月必要なところ、11.5ヶ月しかなかったとか12ヶ月の中に11日以上出勤した月がなかったとか言う理由で期間が不足だと思います。
賃金計算は退職前の6ヶ月の平均で見ますから前の職の賃金はは関係がないと思います。
失業保険についての質問です!
バイトの日数、時間の規定があります。
それを越えてバイトをしているとバレますか?
例えばハロワには月7日と書いて提出しているが本当は10日以上働いてい
たりとか。
日数や時間まで詳しく調べるのでしょうか?
正直規定内のバイト給与と失業保険では全然暮らせません。
税金とか全然足りません。
どの程度見られるものなのか、どなたか教えてくださいm(_ _)m
バイトの日数、時間の規定があります。
それを越えてバイトをしているとバレますか?
例えばハロワには月7日と書いて提出しているが本当は10日以上働いてい
たりとか。
日数や時間まで詳しく調べるのでしょうか?
正直規定内のバイト給与と失業保険では全然暮らせません。
税金とか全然足りません。
どの程度見られるものなのか、どなたか教えてくださいm(_ _)m
よく同じような質問が多くあります。
バレルかバレナイかはここで聞いても誰もわかりません。
ただ、HW出は抜き打ちでアルバイト先に連絡を入れて確認する場合があります。
運よく発覚しなければいいですが、発覚すれば大きなペナルティーがあって間違いなく後悔します。
びくびくしながら生活は嫌でしょう。正直ベースで行きましょう。
生活費が足りないのはみんな同じですよ、だって元の賃金の60%くらいしかないのですから。
一刻も早く職を見つけることです。
バレルかバレナイかはここで聞いても誰もわかりません。
ただ、HW出は抜き打ちでアルバイト先に連絡を入れて確認する場合があります。
運よく発覚しなければいいですが、発覚すれば大きなペナルティーがあって間違いなく後悔します。
びくびくしながら生活は嫌でしょう。正直ベースで行きましょう。
生活費が足りないのはみんな同じですよ、だって元の賃金の60%くらいしかないのですから。
一刻も早く職を見つけることです。
失業保険受給についての質問
今月の1月20日で
5年10ヶ月勤めた会社を退職した者ですが
先日社会保険を抜けるため区役所に国保のに手続きに行きました
数日後、送られて来た
保険証と共に一言区役所の方から
「3月に就職が決まってるとの事ですので一緒に国保を抜けるための手続きのやり方の説明書を
同封させて頂きます」
というメモが入ってました、
完全にそこの会社に決まってる訳でもないし何の証明もないのですが
多分、国保の手続きに行った際、以前勤めていた会社に区役所の方問い合わせた際そのように言ったのだと思います
このようにまだ完全に
内定も入社するという事も決まってないのに
失業保険の手続きに行って、貰えないなんて事になる可能性はありますか?
因みに会社都合の退社です、以前勤めていた会社が変に話しを、こんがらせないかと不安なんですけど…
長々と長文失礼いたしました
よろしくお願いします
今月の1月20日で
5年10ヶ月勤めた会社を退職した者ですが
先日社会保険を抜けるため区役所に国保のに手続きに行きました
数日後、送られて来た
保険証と共に一言区役所の方から
「3月に就職が決まってるとの事ですので一緒に国保を抜けるための手続きのやり方の説明書を
同封させて頂きます」
というメモが入ってました、
完全にそこの会社に決まってる訳でもないし何の証明もないのですが
多分、国保の手続きに行った際、以前勤めていた会社に区役所の方問い合わせた際そのように言ったのだと思います
このようにまだ完全に
内定も入社するという事も決まってないのに
失業保険の手続きに行って、貰えないなんて事になる可能性はありますか?
因みに会社都合の退社です、以前勤めていた会社が変に話しを、こんがらせないかと不安なんですけど…
長々と長文失礼いたしました
よろしくお願いします
退職された会社には離職票の手配はお願いしましたか?
離職票がなければ失業給付金の認定が受けられませんので、もしまだ未手配なら早急に離職票を取得するように手配を。
3月から次の仕事が決まるかも知れないと言う話は失業給付には特に関係しません。
離職票が出た段階でハローワークで失業給付に関する手続きを行います。
貴方の場合には会社都合での退職ですので、手続き後7日間の待機期間後(自己都合退職の待機期間は3ヶ月間)に失業給付対象になります。
そこから概ね4週間毎(28日)に失業給付金が支払われます。
また3月から次の仕事が決まった場合には、再就職手当が支給されます、再就職手当支給の手続きが必要ですが、失業給付日数×給付残日数×30%=再就職手当が支給されます。
ただこの支給日は手続き後概ね1ヶ月半後ぐらいになります。
とりあえずは前の会社に離職票を早く出すように請求しましょう。
離職票がなければ失業給付金の認定が受けられませんので、もしまだ未手配なら早急に離職票を取得するように手配を。
3月から次の仕事が決まるかも知れないと言う話は失業給付には特に関係しません。
離職票が出た段階でハローワークで失業給付に関する手続きを行います。
貴方の場合には会社都合での退職ですので、手続き後7日間の待機期間後(自己都合退職の待機期間は3ヶ月間)に失業給付対象になります。
そこから概ね4週間毎(28日)に失業給付金が支払われます。
また3月から次の仕事が決まった場合には、再就職手当が支給されます、再就職手当支給の手続きが必要ですが、失業給付日数×給付残日数×30%=再就職手当が支給されます。
ただこの支給日は手続き後概ね1ヶ月半後ぐらいになります。
とりあえずは前の会社に離職票を早く出すように請求しましょう。
★失業保険について★
今、給付金を頂いています。先日、ハローワークで紹介して頂いた所での仕事が採用になり、24日から出勤になりました。
認定日は21日なのですが、その場合、給付金は支給されますか?採用になった会社の方からハローワークには採用連絡を入れたとの事です。
普段通り、認定日に行けば振込されますか?
今、給付金を頂いています。先日、ハローワークで紹介して頂いた所での仕事が採用になり、24日から出勤になりました。
認定日は21日なのですが、その場合、給付金は支給されますか?採用になった会社の方からハローワークには採用連絡を入れたとの事です。
普段通り、認定日に行けば振込されますか?
予定通り21日の認定に行き、24日から勤務する事になったと言えばハローワークの職員さんから指示があると思いますよ。
たぶん23日にまたハローワークに行って書類を書かされると思います。
たぶん23日にまたハローワークに行って書類を書かされると思います。
関連する情報