失業保険の出頭日に出頭できなくて、次の出頭日にいったら、日額(日数は28日ではなく27になっていた。/日額は5000円くらい下がっていた。))が減額されていたのですが、法律改正になったのですか?それとも、きちんと出頭日に出頭しなかったからですか?
出頭日に都合が悪くて出頭できない場合、また、出頭日を
うっかりして行かなかったのを思い出した場合、
どちらにしてもその旨をハローワークに連絡する・・・と
最初の説明会で話されるはずです。
パンフレットにも書いてあるはずです。
説明会で話される内容は重要な事ばかりです。
しっかり聞いておきましょうね。
私は絶対そんなへまはし無い自信があったので
その後の金額の減額などは覚えておりませんが・・・。
うっかりして行かなかったのを思い出した場合、
どちらにしてもその旨をハローワークに連絡する・・・と
最初の説明会で話されるはずです。
パンフレットにも書いてあるはずです。
説明会で話される内容は重要な事ばかりです。
しっかり聞いておきましょうね。
私は絶対そんなへまはし無い自信があったので
その後の金額の減額などは覚えておりませんが・・・。
失業保険は「試用期間終了」という退職理由で、すぐに支給されますか?
失業保険の支給資格について質問です。
4月末に、アルバイトで務めていた会社を退職しました。
下記の条件で、
「3か月の待機期間を待たずに、失業保険を支給可能かどうか」
ということについて教えて頂けないでしょうか。
-----------
・同じ会社に約一年務めていた
・しかし、今年4月から社内の別部署に異動になり、
その部署での試用期間中(一か月間)に退職となった
・トータルで13か月間、その会社で社会保険に加入していた
・退職届の退職理由には「試用期間終了のため」と記載した
-----------
簡単ですが、状況は上記のとおりです。
他にも足りない情報があったら教えてください。
宜しくお願いします。
失業保険の支給資格について質問です。
4月末に、アルバイトで務めていた会社を退職しました。
下記の条件で、
「3か月の待機期間を待たずに、失業保険を支給可能かどうか」
ということについて教えて頂けないでしょうか。
-----------
・同じ会社に約一年務めていた
・しかし、今年4月から社内の別部署に異動になり、
その部署での試用期間中(一か月間)に退職となった
・トータルで13か月間、その会社で社会保険に加入していた
・退職届の退職理由には「試用期間終了のため」と記載した
-----------
簡単ですが、状況は上記のとおりです。
他にも足りない情報があったら教えてください。
宜しくお願いします。
話がおかしくないですか。
同じ会社で職場が変わった場合に,それを試用期間として扱うという発想がどこかおかしいですね。既に社員になっているのですから
職場変更であって,試用期間とはそもそも言いません。
それとも派遣か何かで,一回毎に契約終了で新規契約なのでしょうか。
いずれにしても,もった働きかったけど会社が もう終わりだから来るな! と言ったというわけですから会社都合でしょう。
ハローワークでそのことをしっかり主張すれば,会社都合となり待機なしになると思います。
同じ会社で職場が変わった場合に,それを試用期間として扱うという発想がどこかおかしいですね。既に社員になっているのですから
職場変更であって,試用期間とはそもそも言いません。
それとも派遣か何かで,一回毎に契約終了で新規契約なのでしょうか。
いずれにしても,もった働きかったけど会社が もう終わりだから来るな! と言ったというわけですから会社都合でしょう。
ハローワークでそのことをしっかり主張すれば,会社都合となり待機なしになると思います。
失業保険認定日について質問させて頂きます。
会社から離職票が届けば、明日にでもハローワークに申請に行くつもりでしたが、初回の認定日はいつ頃になるのか、
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?というのも、10月の終わりに従兄弟の結婚式が海外であり、出席したいと思うのですが、認定日と重なってしまう事が心配になったからです。認定日の変更は難しい気がしたので、、
どなたか詳しい方がみえましたら、ご回答をお願いします。
会社から離職票が届けば、明日にでもハローワークに申請に行くつもりでしたが、初回の認定日はいつ頃になるのか、
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?というのも、10月の終わりに従兄弟の結婚式が海外であり、出席したいと思うのですが、認定日と重なってしまう事が心配になったからです。認定日の変更は難しい気がしたので、、
どなたか詳しい方がみえましたら、ご回答をお願いします。
>>会社から離職票が届けば、明日にでもハローワークに申請に行くつもりでしたが、初回の認定日はいつ頃になるのか、
>>
>>どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
ハローワークに確認されるのが良いと思います。
なお、手続き後、雇用保険受給説明会を受講する必要があります。
私の場合は、以下の通りです。
雇用保険受給説明会は雇用保険受給手続きの12日後、初回認定日は雇用保険受給手続きの21日後でした。
>>
>>どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
ハローワークに確認されるのが良いと思います。
なお、手続き後、雇用保険受給説明会を受講する必要があります。
私の場合は、以下の通りです。
雇用保険受給説明会は雇用保険受給手続きの12日後、初回認定日は雇用保険受給手続きの21日後でした。
失業保険について質問です。私は有給消化のため今月の中旬まで有給をとり退職しました。あと数日で離職標が届くのですが、私は自己都合のため3ヶ月まってからの受給になりますが、私みたいに中
旬から受給申請をした場合、一ヶ月に今月も含まれますか?また、申請をしたのち就職活動を3回しなくてはいけないそうなんですが、今月も一ヶ月に含まれる場合、申請してから三回以上就職活動をすればよいという考えであってますか?
旬から受給申請をした場合、一ヶ月に今月も含まれますか?また、申請をしたのち就職活動を3回しなくてはいけないそうなんですが、今月も一ヶ月に含まれる場合、申請してから三回以上就職活動をすればよいという考えであってますか?
自己都合の場合、ハローワークで登録後一週間の待機期間があり一週間後に説明会、この説明会で認定日が何時か認定日までにしなくてはならない事などを説明してくれます。
待機期間の一週間は求職活動や内定を貰う事は構いませんが、働き出す事は出来ません。
一週間後にすぐ働く事は可能です。
一週間の待機期間を経て失業手当を貰う前に就職した場合、再就職手当と言うものが貰えます。
待機期間の一週間は求職活動や内定を貰う事は構いませんが、働き出す事は出来ません。
一週間後にすぐ働く事は可能です。
一週間の待機期間を経て失業手当を貰う前に就職した場合、再就職手当と言うものが貰えます。
教えて下さい☆
『特定理由離職者』と『自己都合退職』の違いを教えて下さい。
この度、出産を機に退職します。
失業保険受給で、『差』があるようですが…いまいち私には理解できてません。
わかりやすく教えて下さい。
『特定理由離職者』と『自己都合退職』の違いを教えて下さい。
この度、出産を機に退職します。
失業保険受給で、『差』があるようですが…いまいち私には理解できてません。
わかりやすく教えて下さい。
特定理由離職者は、
自己都合退職であっても止むを得ない理由(正当な理由)で退職したものです。
この正当な理由には範囲が定められていますので、その範囲に当てはまり、なおかつ認定されなければなりません。
特定理由離職者として認定されるためには、以下のいずれかに該当する必要があります。
離職以前2年間に、被保険者期間が通算6ヶ月以上あるのが前提で、
1.有期の雇用契約が満了し、更新されなかった
2.体力不足・心身障害などにより業務遂行が困難になった
3.妊娠・出産などで退職し、かつ受給期間延長措置を受けた方
4.父・母の扶養介護が必要になったなど、家庭事情が急変した
5.単身赴任者などで、今後家族との別居生活を継続することが困難になった
6.結婚などで住所が変更になり、会社への通勤が困難になった
7.会社の人員整理などで、希望退職の募集に応じた
認定には上記理由がわかる書面が必要。
自己都合退職とは止むを得ない理由が存在しない退職のことです。
急に会社が嫌になっていきたくないから辞めるとか、転職先が見つかったのでやめるとか等です。
自己都合退職であっても止むを得ない理由(正当な理由)で退職したものです。
この正当な理由には範囲が定められていますので、その範囲に当てはまり、なおかつ認定されなければなりません。
特定理由離職者として認定されるためには、以下のいずれかに該当する必要があります。
離職以前2年間に、被保険者期間が通算6ヶ月以上あるのが前提で、
1.有期の雇用契約が満了し、更新されなかった
2.体力不足・心身障害などにより業務遂行が困難になった
3.妊娠・出産などで退職し、かつ受給期間延長措置を受けた方
4.父・母の扶養介護が必要になったなど、家庭事情が急変した
5.単身赴任者などで、今後家族との別居生活を継続することが困難になった
6.結婚などで住所が変更になり、会社への通勤が困難になった
7.会社の人員整理などで、希望退職の募集に応じた
認定には上記理由がわかる書面が必要。
自己都合退職とは止むを得ない理由が存在しない退職のことです。
急に会社が嫌になっていきたくないから辞めるとか、転職先が見つかったのでやめるとか等です。
関連する情報