失業保険についてです。
公共の職業訓練学校に通いながら土日は8時間ずつバイトし、平日は3時間の内職をすることは可能でしょうか?
減額等のしくみがよくわからないので質問させていただきます。
土日に8時間、平日に3時間の内職は就職にはあたらないので十分に可能です。

アルバイトをした日は賃金日額の80%以内なら減額はありません。

賃金日額 = 過去6ヶ月の賃金の総額 ÷ 180

賃金日額が1万円なら8,000円までなら減額はありませんので基本手当5,000円+アルバイト3,000円=8,000円となり8,000円を超えると減額、賃金日額を超えるアルバイトは不支給となります。
無料で間借りしているマンションをあと2週間で出て行けと言われました。拒否する事は可能ですか?
10年間勤務していた会社を不当解雇され労働争議中のため、失業保険の手続きが履行できない状態で、自分名義の賃貸マンションの家賃の支払いが苦しくなりました。
そんな折、元彼が自己所有の分譲マンションに引越して来れば?との提案をしてくれました。
元彼は転勤でそのマンションには居住していない状態で、家賃・光熱費も支払わなくて良いとの事でした。
引越したはいいけど、出でってくれと言われたら困る等の話し合いもし、2ヶ月前から居住させてもらっていたのですが・・・
今日いきなりメールで、2週間後の立ち退きを言われました。
引越しの際10万円程度の出費もしましたし、ここを出て借りる部屋・引越し代等も全くありません。
間借りに際しての書面でのやり取りはもちろんなく、「うちに引っ越して来たら?」「お世話になります」程度のメールの履歴しかありません。
元彼との現在の関係は、あくまでも友人関係です。
家賃が発生していない場合、立ち退かなくてはならないのでしょうか?
法的に話をします。

貸主から無償(無料)で不動産あるいは動産を
借り受けることを使用貸借といいます。(民法第593条)

そして今回のように返還の期日を定めていない使用貸借では、
貸主が返還を求めたときには借主はその返還の請求に応じる
義務があります。(民法第597条)

無償でものを貸していることで、借地借家法のように
借主が手厚く保護されないのです。
ですので法的な観点から見ると、貸主に部屋を
明け渡さなければなりません。

今の部屋に住み続けるためにできることといえば
やはり所有者である友人に、引っ越しをするお金が
用意できるまで明け渡しを猶予してもらえないか、
といった相談をしてみることだと思います。
あとは他に身を寄せられるところはないかなど、
苦しいかもしれませんが色々と勘案してみましょう。
先日失業保険給付の申請をしました。失業保険でなく再就職手当てを受給しようと検討しています。職安に理想の企業がなく、求人紙で希望の企業を見つけたのですが、アルバイト経由で就職した場合、手当の支給はある?
ざくっと。初回認定日から1ヶ月以内の再就職はに対する再就職手当ての支給要件は、ハローワーク経由であることです。
詳しくは、“手引き”若しくは“再就職手当て”でご検索を!

支給要件が書かれています。
会社都合での退職について、おしえてください!

2012/06/01からアルバイトで週5日勤務してきましたが、財政難のため、9月いっぱいで退職してほしいと社長に宣告されました。
退職前に有給残り分は消化してもいいとのことで、本日までで、有給は6日間消化しています。あと何日残っていますでしょうか?

また、もらうかどうかは、わかりませんが、失業保険はどれくらいすぐにもらえるのでしょうか?

いままで、このようなことがなく、ぎりぎりの生活なので、不安でたまりません。

早速、仕事を探さなければ!

宜しくお願いします!
普通は給付制限というのが3ヶ月あるんですが会社都合の退職や育児など困難な状況の場合特定受給資格者に分類され給付制限の3ヶ月がなくなります。

なので7日間の待機期間はかかるんでしょうかそれ以降もらえるようになります。金額はおおざっぱに下記の感じ。

賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180

これが90日続きます。

有給の残日数は会社にきけばいいと思います。

焦ってよくないところに就職するのもなんですし一ヶ月くらいをメドにしっかりと探せばどうでしょうか。

補足:
会社都合なので基本的に会社が決めた日になりますね。9月末になるかどうかは社長次第です。社長が9月いっぱいといったというのはありますが言った言わないでつまらない話をするよりさっさと沈みかけの泥舟から降りて失業保険をもらって求職活動をする方がいいと思います。今から9/23までの間に有給を消化することは相手も負い目がある以上文句は言えないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム