失業保険に関して
現在、主な仕事でパートとして働き社会保険に加入しています。それと同時に副業で夜アルバイトをしています。
現在妊娠しており1月中旬に退職の予定なのですが、副業は
勤務日数なども少ないので3月ごろまで働こうと思っていました。が失業保険を取得したい場合、副業していると受給出来ず不利になりますか?
よろしくお願いします。
現在、主な仕事でパートとして働き社会保険に加入しています。それと同時に副業で夜アルバイトをしています。
現在妊娠しており1月中旬に退職の予定なのですが、副業は
勤務日数なども少ないので3月ごろまで働こうと思っていました。が失業保険を取得したい場合、副業していると受給出来ず不利になりますか?
よろしくお願いします。
雇用保険受給中はそのアルバイト等がが、週20時間未満に限定されます。
週20時間未満で4時間未満の場合は収入によって計算式があっては差し引かれる場合があります。
また、4時間以上ならその日の基本手当は支給されずに最後にまとめて支給になります。
もし、週20時間以上になれば就職と言う形になって一旦支給はストップします
週20時間未満で4時間未満の場合は収入によって計算式があっては差し引かれる場合があります。
また、4時間以上ならその日の基本手当は支給されずに最後にまとめて支給になります。
もし、週20時間以上になれば就職と言う形になって一旦支給はストップします
1月11日が一回目の失業保険の認定日なのですが三か月の給付制限があるため三回求職活動をしなくてはいけないのですが、三回とも新聞の求人広告での面接をしたのですが大丈夫でしょうか?
面接までしてのであれば大丈夫ですよ、失業認定申告書にその面接日・面接先の会社名・担当者・電話番号・採用の合否を記入すればOKです。
失業保険受給中のバイトについての質問です。
交通費もバイト賃金に含まれるのでしょうか?
例えば、1日2時間/時給1000円のバイトを週5日やったとします。
バイト代2000円-控除額1296円+基本手当日額5000円=5704円 ]-(賃金日額7000円×80%=5600円)=基本手当日額から控除される金額104円
となりますが、これに交通費1000円支給がプラスされたら、どうなるんでしょうか?
この場合、1104円が基本手当日額から引かれてしまうのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
交通費もバイト賃金に含まれるのでしょうか?
例えば、1日2時間/時給1000円のバイトを週5日やったとします。
バイト代2000円-控除額1296円+基本手当日額5000円=5704円 ]-(賃金日額7000円×80%=5600円)=基本手当日額から控除される金額104円
となりますが、これに交通費1000円支給がプラスされたら、どうなるんでしょうか?
この場合、1104円が基本手当日額から引かれてしまうのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
交通費も含め当然ですが引かれます。
働いた結果、事業主または関連会社(派遣等や請負等やりとりがある場合を含む)から報酬が支給された場合は対象です。
対象外は、労働の結果とは因果関係があるものの、事業主と因果関係がない。
例としては:A型B型作業所等で働き、障害福祉サービスの利用料の減免を受けた。
企業実習に行き、就労移行支援施設から日当をもらったなどです。
ただしその施設が実習先とお金のやりとりなどが全くない場合に限ります
働いた結果、事業主または関連会社(派遣等や請負等やりとりがある場合を含む)から報酬が支給された場合は対象です。
対象外は、労働の結果とは因果関係があるものの、事業主と因果関係がない。
例としては:A型B型作業所等で働き、障害福祉サービスの利用料の減免を受けた。
企業実習に行き、就労移行支援施設から日当をもらったなどです。
ただしその施設が実習先とお金のやりとりなどが全くない場合に限ります
失業保険について質問です。任期制の嘱託員が3月で任期満了となり退職します。ただ、希望によっては、あと三年延長できますが、もう現在の職場は経験したので、ほかの仕事を探したいので延長しないことにした場合
退職理由は一身上の都合で、失業保険待機期間の3か月の対象になってしまうのでしょうか?任期満了だとすぐにでると思うのですが、この場合は対象外になるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
退職理由は一身上の都合で、失業保険待機期間の3か月の対象になってしまうのでしょうか?任期満了だとすぐにでると思うのですが、この場合は対象外になるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
退職理由が一身上の都合として、退職願を提出してしまうのであれば、自己都合になります。
会社の方は、「継続の契約を希望したが本人の意思で契約満了時に退職した」というもっともな理由ができます。
しかも、会社都合の場合はいろいろと条件が厳しいので、会社としても自己都合にしたいはずですから。
雇用保険制度自体が、雇用の継続を希望しているにも拘わらず意に反して雇用契約がうち切られた場合の救済制度ですから、自己都合の給付制限はやむを得ないものと考えます。
会社の方は、「継続の契約を希望したが本人の意思で契約満了時に退職した」というもっともな理由ができます。
しかも、会社都合の場合はいろいろと条件が厳しいので、会社としても自己都合にしたいはずですから。
雇用保険制度自体が、雇用の継続を希望しているにも拘わらず意に反して雇用契約がうち切られた場合の救済制度ですから、自己都合の給付制限はやむを得ないものと考えます。
失業給付手続きについていくつか質問です。是非教えてください。
父の入院のため9月末まで派遣で働いていましたが自己都合で離職しました。
派遣会社で離職票を手続きをするのに約2週間ほどかかる為まだ離職票をハローワークに提出できていません。10月に入って派遣元の会社の知り合いの方から週2回4時間のバイトを頼まれ返事はまだしていません。離職票を提出するまでの間このバイトをした場合に失業給付に何か問題はありますか?
又提出後7日間の待機期間はこのバイトをせず待機期間終了後引き続きこのバイトを続ける事、自己都合で離職している為に給付制限が3ヶ月ありますがその期間もこのバイトを続ける事、給付制限終了後の失業保険受給をしながらこのバイトを引き続き続けるという事は可能でしょうか?どの時点で何を申告すればよいものか又バイトを引き受けて良いものか是非教えてください。父の入退院があるためできれば本格的に働くのは来年4月くらいがいいと考えています。
父の入院のため9月末まで派遣で働いていましたが自己都合で離職しました。
派遣会社で離職票を手続きをするのに約2週間ほどかかる為まだ離職票をハローワークに提出できていません。10月に入って派遣元の会社の知り合いの方から週2回4時間のバイトを頼まれ返事はまだしていません。離職票を提出するまでの間このバイトをした場合に失業給付に何か問題はありますか?
又提出後7日間の待機期間はこのバイトをせず待機期間終了後引き続きこのバイトを続ける事、自己都合で離職している為に給付制限が3ヶ月ありますがその期間もこのバイトを続ける事、給付制限終了後の失業保険受給をしながらこのバイトを引き続き続けるという事は可能でしょうか?どの時点で何を申告すればよいものか又バイトを引き受けて良いものか是非教えてください。父の入退院があるためできれば本格的に働くのは来年4月くらいがいいと考えています。
〉離職票を提出するまでの間このバイトをした場合に失業給付に何か問題はありますか?
ありません。
〉提出後7日間の待機期間はこのバイトをせず待機期間終了後引き続きこのバイトを続ける事
「待期」ですね。
その状態では支給対象になりません。
職安に行く時点で次の勤め口が決まってるのならダメです。
〉自己都合で離職している為に給付制限が3ヶ月ありますが
〉父の入退院があるためできれば本格的に働くのは来年4月くらいがいいと考えています。
・そもそも、今の時点で再就職するつもりがないのなら、そのつもりになるまでは受けられません。
・お父さんの入院により離職を余儀なくなされたなら給付制限がつきませんが、逆に、お父さんの面倒を見る必要がなくなるまでは給付されません。
ありません。
〉提出後7日間の待機期間はこのバイトをせず待機期間終了後引き続きこのバイトを続ける事
「待期」ですね。
その状態では支給対象になりません。
職安に行く時点で次の勤め口が決まってるのならダメです。
〉自己都合で離職している為に給付制限が3ヶ月ありますが
〉父の入退院があるためできれば本格的に働くのは来年4月くらいがいいと考えています。
・そもそも、今の時点で再就職するつもりがないのなら、そのつもりになるまでは受けられません。
・お父さんの入院により離職を余儀なくなされたなら給付制限がつきませんが、逆に、お父さんの面倒を見る必要がなくなるまでは給付されません。
関連する情報