失業保険は、雇用保険料を払っていれば、誰でも受け取れるんでしょうか?
11年11月から今の会社で働き始めました(パート・週5、
実働6時間)雇用保険は12月分の給料から引かれてます。現時点で、16か月分ですが、自己都合で、契約途中で辞めても、契約いっぱい勤務して、更新しない形で辞めても、失業保険は受け取れるんでしょうか?また、もし受け取れる場合、何割位になるんでしょうか?
勤続年数などによって違いますし
自己都合だと3ヶ月後からの支給だったりと、
色々細かいことがあるようなので調べてみてください
失業保険について

6月30日に会社都合により退職しました。まだ離職票は届いていないのですが、会社に連絡したところ今月の給料日後1週間ぐらいで届くと言われました。
そこで、皆さんに質問なのですが、認定日が必ずあると思うのですが9月16日~25日に認定日が重ならないようにするには、いつ離職票をハローワークに提出したらいいか教えて下さい。
認定日は不定期ですが、重なりたくなければ9月15日なら大丈夫では。

それと、離職票は退職時にもらえるはずですよ。
かなり前ですが、僕は退職時にもらいました。
失業保険の特定受給資格者になるのでしょうか?
私は23歳で老人福祉施設で介護員として働いています。

2年3ヶ月勤務し、退職しようと考えています。

退職理由は手荒れです。

仕事柄手荒い・消毒が常で、就職してから徐々に手荒れが酷くなり、夜も痛痒くて眠れないこともありました。

病院ではアトピー性皮膚炎と診断され、治ることはないと言われました。

飲み薬や塗り薬、保湿を施して何とか今まで耐えてきましたが、今でも常に痛むことと、年齢以上にボロボロに老けている自分の手があまりに悲惨で退職しようと決意しました。

自己都合による退職ですが、もしかしたら特定受給資格者にあたるのではないかと思い質問させていただきました。

お詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
病気理由の退職として退職届を提出し、会社にも病気理由の離職票を作成してもらってください。
次にハローワークで求職の申し込みをする際に病状をきちんと説明し、他の職種の仕事になら就けることを主張して下さい。
ハローワークがそれらの情報を納得して判断すれば「特定受給資格者」あるいは「特定理由離職者」として認定されます。
ちなみに、現在「特定受給資格者」と「特定理由離職者」はほぼ同じ扱いです。
この場合、失業保険と再就職手当てはもらえますか?
下記の場合、失業保険と再就職手当てはもらえるのでしょうか?
退職から、今後の予定を時系列でまとめると以下のようになります。

----------------------------------------------------
2011年2月28日:契約満了により退職(会社都合により更新せず)
2011年3月07日:ハローワークで雇用保険の申請
2011年3月08日:選考中の会社から2次面接通過の知らせあり(内々定)
2011年3月23日:雇用保険説明会
2011年4月04日:初回認定日
----------------------------------------------------
まだ最終決定ではありませんが、今月中には内定が出ると思うのです。

正直、ここまできたらもらえるものはもらっておきたいと思うのでアドバイスをお願いします!!
ハローワークに「内定もらいました」と言うタイミングや、
狙いを定めるのは、初回の失業保険か、もしくは再就職手当か、はたまた両方か?など・・・
もちろん法律の範囲内で頭の良いやり方を教えていただければ幸いです(笑)
よろしくお願いします!!
3/7申込
3/13で待機期間満了

4/4認定日に3/14~4/4間の22日分の雇用保険支給可能です

3/23説明会の時点で就職内定が出ていたら申告すること!

1年以上の雇用見込があれば、再就職手当の申請が可能


再就職おめでとうございます!
申請などいろいろ大変でしょうが頑張ってくださいね~
失業保険の給付金の受給期間と障害者手帳について

二年前に病気になり、半年前に退職しました。会社の方からの解雇でしたが、認めてもらえず自己都合の退職になりました。
その後病気での退職との事で、
給付金もすぐに受給できましたが、期間が6ヶ月とのことで今月で終わりと言われました、延長の場合は障害手帳の交付がなけれが延長できないとの事ですが、そんなに簡単に交付してもらえるものですか?

年齢は58歳 男性 病名は特定疾患です。

よいアドバイスよろしくお願いします
障害者手帳の交付は申請してから、約一ヶ月から一ヶ月半かかります。
役所で申請用の用紙がありますので、指定されている病院で診察を受け記入して貰わないといけません。
(診断書の料金は病院によって違いますので、事前に確認した方がいいですね。)
その後、認定の審査がありますので、結構時間はかかります。
本来ならもう少し早く交付してもらえたら、貴方も気持ちも楽だったかもしれませんね。今すぐ認定の手続きすれば、まだ間にあうのではないでしょうか?
しかし、残念ながら、交付されるまでは失業保険の受給はできません。
以前抑うつの診断書について質問した者です。
まだ状態が良くないので8月いっぱいまでの休養の診断書を会社に提出したら7月いっぱいで解雇されました。
失業保険も使えず7月分の傷病手当て金しか申請出来ません。
ハローワークで相談しましたが、わずか半年間しか雇用保険に加入していなかったので会社都合の解雇でもどうする事もできないといわれました。
元々持病があり、有給は入社初月から利用させていただいていたので、有給はありません。
今後の考えると眠剤使っても眠れない状態が続いています。
精神科には通院してますが、先生との相性が悪く受診の度に喧嘩腰になってしまうので、先生を変えてもらおうと思っています。
身体障害者手帳は1級を所持していますが、年金の未払いにより障害年金は受給できません。
安月給だった為貯金もありませんし、親にも頼れないので困っています。
もうどうしたらいいかわかりません。
このまま自分が消えちゃえばいいのかなぁって毎日この時間になると考えてしまいます。
どなたかいいアドバイスや経験談等あったら教えて下さい。
このままたどとんでもない事件を起こしそうで自分自身が恐いです。
宜しくお願い致します。
一人暮らしで賃貸でしたら生活保護を申請してみてはどうでしょうか?

身体がよくなるまで一時的に受給するのは問題ないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム