結婚後の保険証の手続きについて。
私のケースがとてもややこしいので分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
去年、仕事を退職して、母親の扶養に入っていました。
それから失業保険の申請をして受給をしてるのですが、保険証は扶養のままです。
金額的には扶養を外れると思うのですが、母の会社に何の連絡もないため、そのままにしてました。
(他のケースでは社会保険事務局から電話で知らせてもらったそうです。)
それから、3ヶ月経って、この度入籍することになったのですが、そうなると自動的に旦那の国保の方に変わりますよね?
その時に独立して国保を持つようになるのでしょうか?
罰金など払わないといけませんか?
失業保険受給後、職業訓練に通って延長受給してます。
定期的に病院にも通っており、保険証が使えない等の電話もかかってきておりません。
すみませんが、教えて下さい。
私のケースがとてもややこしいので分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
去年、仕事を退職して、母親の扶養に入っていました。
それから失業保険の申請をして受給をしてるのですが、保険証は扶養のままです。
金額的には扶養を外れると思うのですが、母の会社に何の連絡もないため、そのままにしてました。
(他のケースでは社会保険事務局から電話で知らせてもらったそうです。)
それから、3ヶ月経って、この度入籍することになったのですが、そうなると自動的に旦那の国保の方に変わりますよね?
その時に独立して国保を持つようになるのでしょうか?
罰金など払わないといけませんか?
失業保険受給後、職業訓練に通って延長受給してます。
定期的に病院にも通っており、保険証が使えない等の電話もかかってきておりません。
すみませんが、教えて下さい。
ここで適当な答えを待つより、市役所などに行くべきです。こういう大切なことは自分で直接聞きに行ったほうが確実でしょ。
妊娠で仕事をやめ、23年7/31で失業保険を延長しました。この場合延長の満期は26年の7/31で間違いないでしょうか?あと、育児の場合3歳の誕生日の前々日までとありますが、妊娠の場合もその時妊娠してい
た子が3歳の誕生日を迎えるまでとゆうことでしょうか?いまいちいつ頃から就活をしたら失業保険をもらいながら出来るかがわかりません。回答宜しくお願いします。
た子が3歳の誕生日を迎えるまでとゆうことでしょうか?いまいちいつ頃から就活をしたら失業保険をもらいながら出来るかがわかりません。回答宜しくお願いします。
今すぐに就職できる状態で、
求職活動をしているにも関わらず
就職できないひと。
…が失業者の定義だと思いますが
あなたが今、求職活動をされずに失業給付をうけているなら、それは不正受給です。
違法で、3倍返しだと思うわけです。
不正受給がバレる1番の理由はクチコミですよ?
あなた、だいじょーぶ?
こんな所でバレカキコミするより、しおり読んでください。
求職活動をしているにも関わらず
就職できないひと。
…が失業者の定義だと思いますが
あなたが今、求職活動をされずに失業給付をうけているなら、それは不正受給です。
違法で、3倍返しだと思うわけです。
不正受給がバレる1番の理由はクチコミですよ?
あなた、だいじょーぶ?
こんな所でバレカキコミするより、しおり読んでください。
3月末で5年勤めた会社を退職します。その後3ヶ月留学後に失業保険の申請予定なのですが可能でしょうか?退職後即申請しないと不利な点が発生したりしますか?受給含め1年以内となってるので確認と思いご質問です
どうせ何の役にも立たない短期留学という名のもとのお遊び留学でしょうが、
お金と時間の無駄ですから、仕事をやめずに働きなさいな。
海外で3ヶ月で勉強できるようなものは日本でもいくらでも代替がありますよ。
仕事は今やめるともうないと思いますよ。
お金と時間の無駄ですから、仕事をやめずに働きなさいな。
海外で3ヶ月で勉強できるようなものは日本でもいくらでも代替がありますよ。
仕事は今やめるともうないと思いますよ。
今月末で8ヶ月+2週間働いた会社を契約期間を終了されます。失業保険はもらえますか?
派遣契約は3ヶ月更新を2回+1ヶ月更新+1ヶ月更新で今月末終了となります。
雇用保険の保険期間が12ヶ月未満ですが、特定理由離職者として、もらうことは可能なのでしょうか?
私と一緒に雇用された人は、延長雇用されています。
もらえたとしても、3ヶ月の待機期間はついてくるのでしょうか?
また、離職理由は会社都合にしてもらっておかないと駄目なのでしょうか?
派遣元からも、仕事の紹介もまだないので、来月からの生活が心配です。
詳しい方教えてください。お願いします。
派遣契約は3ヶ月更新を2回+1ヶ月更新+1ヶ月更新で今月末終了となります。
雇用保険の保険期間が12ヶ月未満ですが、特定理由離職者として、もらうことは可能なのでしょうか?
私と一緒に雇用された人は、延長雇用されています。
もらえたとしても、3ヶ月の待機期間はついてくるのでしょうか?
また、離職理由は会社都合にしてもらっておかないと駄目なのでしょうか?
派遣元からも、仕事の紹介もまだないので、来月からの生活が心配です。
詳しい方教えてください。お願いします。
原則として、解雇・倒産の場合は6カ月、自己都合は1年ですが、最初から3ヶ月更新だった場合で途中で契約期間終了だった場合におうなるかってことですよね?
①所属長の意思表示をしない限りは雇用延長できるもの
②原則として任期が満了すれば退職となり、その後選考により雇用される可能性があるもの
②の場合は国会議員で3回目は落選したから、任期満了で退職ってことと同じです。これは解雇ではなく、自分より実力のある人間が出てきたから採用されなかった扱いです、なので解雇ではないので雇用保険はもらえません。
①所属長の意思表示をしない限りは雇用延長できるもの
②原則として任期が満了すれば退職となり、その後選考により雇用される可能性があるもの
②の場合は国会議員で3回目は落選したから、任期満了で退職ってことと同じです。これは解雇ではなく、自分より実力のある人間が出てきたから採用されなかった扱いです、なので解雇ではないので雇用保険はもらえません。
関連する情報