失業保険をもらって、就職活動をしています。先週、ブラック企業(十数年前より年中求人を出している)に応募しました。
失業保険をもらっている間は、最低2社は受けなければいけないという決まりのようですが、内定を自ら断ってはいけないとの事でした。
先週応募したブラック企業に面接に行ったのですが、ガラがあまり良くないのが一目瞭然でしたし、仕事をする環境で、上司が全員茨城弁丸出し、現場の人も茨城弁で何を言っているのかがよくわからないような会話が飛び交い、常に怒ってしゃべっているような印象を受けました。当然面接官も茨城弁だったため、よく聞きとれず何度も聞き返すようなありさまでした。また、社内環境もよくなさそうで、現場の方の機嫌を損ねないように入社してからすぐからでも、テキパキ完璧に仕事をしてほしい、一切の間違いも許さない、何かの間違いでも犯そうものなら、ただちに辞めてもらう・・というようなもの。私としては、それ以前に彼らが指示を出したるするであろう言葉(茨城弁)が読解できるかどうかが疑問ですし、初めて業務に入る初日から今までやってました!!完璧です?というように仕事をする自信がありません。OJTもないようです。OJTについて確認したのですが、今いる女の子は止めてしまって・・・教える事はできなくてどうのこうの・・・(茨城弁でそのあとは聞きとれませんでした)。またトイレは男女共同で一つのみ、ただ汚物入れはちゃんと用意してあります・・・といわれましたが、そこに汚物をいれるのもどうかと・・・・・。
尚、今まで何人か雇った人は一日で止めてしまった・・・、ミスを連発して止めてしまった人もいる、トイレが一つでそれが嫌で止めてしまった人もいる・・・etcのような事をダラダラと話してくれました。その状態がこの十数年続いて中々落ち着かない・・・・というようなことをおっしゃっていました。
私も仕事をしたい、働きたいという気持ちはやまやまですし、多少の事なら目をつむるつもりでもおります。会社の大きさを気にしてもおりません。ただ、本当にここでいいのか?と踏み切れない“何か”があり、できれば断りたいというような気持ちです。
私自身、転職(派遣や契約社員で)を何度かしており“今度こそ”もう転職をしなくて済むような会社に勤めたいと思い、正社員を希望しています。ちょっとやそっとの事では退職をするつもりはないので、慎重に決めたいと思っています。ただ、失業保険をもらっている場合は、自ら断る事は一切できないのでしょうか?
失業保険をもらっている間は、最低2社は受けなければいけないという決まりのようですが、内定を自ら断ってはいけないとの事でした。
先週応募したブラック企業に面接に行ったのですが、ガラがあまり良くないのが一目瞭然でしたし、仕事をする環境で、上司が全員茨城弁丸出し、現場の人も茨城弁で何を言っているのかがよくわからないような会話が飛び交い、常に怒ってしゃべっているような印象を受けました。当然面接官も茨城弁だったため、よく聞きとれず何度も聞き返すようなありさまでした。また、社内環境もよくなさそうで、現場の方の機嫌を損ねないように入社してからすぐからでも、テキパキ完璧に仕事をしてほしい、一切の間違いも許さない、何かの間違いでも犯そうものなら、ただちに辞めてもらう・・というようなもの。私としては、それ以前に彼らが指示を出したるするであろう言葉(茨城弁)が読解できるかどうかが疑問ですし、初めて業務に入る初日から今までやってました!!完璧です?というように仕事をする自信がありません。OJTもないようです。OJTについて確認したのですが、今いる女の子は止めてしまって・・・教える事はできなくてどうのこうの・・・(茨城弁でそのあとは聞きとれませんでした)。またトイレは男女共同で一つのみ、ただ汚物入れはちゃんと用意してあります・・・といわれましたが、そこに汚物をいれるのもどうかと・・・・・。
尚、今まで何人か雇った人は一日で止めてしまった・・・、ミスを連発して止めてしまった人もいる、トイレが一つでそれが嫌で止めてしまった人もいる・・・etcのような事をダラダラと話してくれました。その状態がこの十数年続いて中々落ち着かない・・・・というようなことをおっしゃっていました。
私も仕事をしたい、働きたいという気持ちはやまやまですし、多少の事なら目をつむるつもりでもおります。会社の大きさを気にしてもおりません。ただ、本当にここでいいのか?と踏み切れない“何か”があり、できれば断りたいというような気持ちです。
私自身、転職(派遣や契約社員で)を何度かしており“今度こそ”もう転職をしなくて済むような会社に勤めたいと思い、正社員を希望しています。ちょっとやそっとの事では退職をするつもりはないので、慎重に決めたいと思っています。ただ、失業保険をもらっている場合は、自ら断る事は一切できないのでしょうか?
失業保険をいただきながら、就職活動をしていた者です。
私は内定を断りましたが、失業保険を止められることはありませんでしたよ。職安からの紹介でしたので、結果は採否のハガキを面接を受けた先の会社が出し職安に結果を報告するのですから、わかっているはずです。
私の場合は、職安の資料の内容に書かれていた勤務時間が昼12時~夜20時までだったのに対し、朝8時~夜20時までの勤務で適当に休憩をすると言われたこと、お客様からの電話対応で募集が出ていたのに、経理をやって欲しいといわれ、経験が無いのでご迷惑をかけるからお断りしますとその場で断りました。面接の間、面接官2名ともタバコをずっと吸っていたのもその理由のひとつですが。
きちんと職安に相談したほうがいいですよ。
おっしゃっている内容で、そのまま相談したら大丈夫です。
補足拝見しました。
私の場合、採用の連絡があるまではそのままにしておきました。
きっと採用されないだろうと思っていました。
ですが、採用の連絡をいただいたときに、条件が云々とは言わず、
「申し訳ありませんが、やはり経理は荷が重いので辞退させていただきます」
とはっきり伝えました。
私も質問者様がおっしゃる通り、ここでは長く働けそうにないと思ったら、
お断りするべきだと思いますよ。
もちろん自分のためです。また転職となれば収入も不安ですし、
転職の際、履歴書に社名をずらずら書くのも(すぐ辞める人?)と思われ損です。
そして、面接で言われた「すぐ辞める人が多い」という点。普通であれば隠したい事実です。
でもそれをあえて言うというのは、「うちはそういう会社だ」
改善するつもりはない、入社したらそれにしたがってもらうということですよね。
私も「御社のように優秀な方が多い会社では即戦力になれる自信はありません。
ご迷惑をおかけしてしまいますので、辞退させていただきます。」と断ると思います。
失業保険をもらっていて、自ら断ってしまう行為というのは“やる気がない、仕事をする気がない”とみなされる・・・
とありますが、職安の方にそう思われたとしても何の影響もないです。
あなたのように、就職したい!と強く願って就職活動をしている方と、
失業手当が目当ての人との違いは就職活動履歴を見ればすぐわかります。
職安の人にそういわれたとしても、失業手当が止まるわけではないでしょう?
担当者によってはそういう風に厭味をいう人もいます。
でも、そんなの気にしてたら安定した職になんて就けません。
「どうして断ったの?」って聞かれたら今おっしゃっている通りに答えたら納得しますよ。
妥協しないで、失業保険もらえる間に決まるように頑張れ!^^
私は内定を断りましたが、失業保険を止められることはありませんでしたよ。職安からの紹介でしたので、結果は採否のハガキを面接を受けた先の会社が出し職安に結果を報告するのですから、わかっているはずです。
私の場合は、職安の資料の内容に書かれていた勤務時間が昼12時~夜20時までだったのに対し、朝8時~夜20時までの勤務で適当に休憩をすると言われたこと、お客様からの電話対応で募集が出ていたのに、経理をやって欲しいといわれ、経験が無いのでご迷惑をかけるからお断りしますとその場で断りました。面接の間、面接官2名ともタバコをずっと吸っていたのもその理由のひとつですが。
きちんと職安に相談したほうがいいですよ。
おっしゃっている内容で、そのまま相談したら大丈夫です。
補足拝見しました。
私の場合、採用の連絡があるまではそのままにしておきました。
きっと採用されないだろうと思っていました。
ですが、採用の連絡をいただいたときに、条件が云々とは言わず、
「申し訳ありませんが、やはり経理は荷が重いので辞退させていただきます」
とはっきり伝えました。
私も質問者様がおっしゃる通り、ここでは長く働けそうにないと思ったら、
お断りするべきだと思いますよ。
もちろん自分のためです。また転職となれば収入も不安ですし、
転職の際、履歴書に社名をずらずら書くのも(すぐ辞める人?)と思われ損です。
そして、面接で言われた「すぐ辞める人が多い」という点。普通であれば隠したい事実です。
でもそれをあえて言うというのは、「うちはそういう会社だ」
改善するつもりはない、入社したらそれにしたがってもらうということですよね。
私も「御社のように優秀な方が多い会社では即戦力になれる自信はありません。
ご迷惑をおかけしてしまいますので、辞退させていただきます。」と断ると思います。
失業保険をもらっていて、自ら断ってしまう行為というのは“やる気がない、仕事をする気がない”とみなされる・・・
とありますが、職安の方にそう思われたとしても何の影響もないです。
あなたのように、就職したい!と強く願って就職活動をしている方と、
失業手当が目当ての人との違いは就職活動履歴を見ればすぐわかります。
職安の人にそういわれたとしても、失業手当が止まるわけではないでしょう?
担当者によってはそういう風に厭味をいう人もいます。
でも、そんなの気にしてたら安定した職になんて就けません。
「どうして断ったの?」って聞かれたら今おっしゃっている通りに答えたら納得しますよ。
妥協しないで、失業保険もらえる間に決まるように頑張れ!^^
失業保険の受給資格について教えてください
現在の会社を一刻も早く退職したいと考えておりますが、失業保険がもらえるまで頑張ろうと思います。
2007年11月~2008年7月末は、派遣社員として勤務。
2008年11月~現在まで、正社員として勤務してます。
正社員だと、4月末から失業保険の資格が発生するのでしょうか?それとも、派遣社員で勤務した期間もカウントされるのでしょうか?
どなたか、専門知識のある方、教えて下さい。
お願いします。
現在の会社を一刻も早く退職したいと考えておりますが、失業保険がもらえるまで頑張ろうと思います。
2007年11月~2008年7月末は、派遣社員として勤務。
2008年11月~現在まで、正社員として勤務してます。
正社員だと、4月末から失業保険の資格が発生するのでしょうか?それとも、派遣社員で勤務した期間もカウントされるのでしょうか?
どなたか、専門知識のある方、教えて下さい。
お願いします。
平成18年10月からは、自己都合の場合は、過去2年間に、賃金支払基礎日数(パートなら通常出勤日)が11日以上ある月が12ヶ月以上必要になりました。
一般の労働者も短時間の労働者も扱いは殆んど同じです。
ですから、4月末で辞めても今回の離職票だけでは雇用保険の受給資格はありません。(自己都合の場合)
今の会社と前の会社の離職票2枚を持って、ハローワークに求職の申込みをすることになります。
ただし、派遣のときの離職票は手続していないことが要件です。
一度手続してしまうと、雇用保険の受給資格をみる算定対象期間としては通算できません。
一般の労働者も短時間の労働者も扱いは殆んど同じです。
ですから、4月末で辞めても今回の離職票だけでは雇用保険の受給資格はありません。(自己都合の場合)
今の会社と前の会社の離職票2枚を持って、ハローワークに求職の申込みをすることになります。
ただし、派遣のときの離職票は手続していないことが要件です。
一度手続してしまうと、雇用保険の受給資格をみる算定対象期間としては通算できません。
私は今の会社を会社理由で解雇され、それから失業保険を受給しますが、
それと平行して、現在専業主婦の妻が個人事業を開業した場合でも、私は失業保険を貰う事は出来るのでしょうか。
私は妻の事業には関係なく、求職活動をして新たな職を探すつもりです。
もちろん、妻の事業を手伝ったりはしません。
よろしくお願い致します。
それと平行して、現在専業主婦の妻が個人事業を開業した場合でも、私は失業保険を貰う事は出来るのでしょうか。
私は妻の事業には関係なく、求職活動をして新たな職を探すつもりです。
もちろん、妻の事業を手伝ったりはしません。
よろしくお願い致します。
失業保険の受給資格があり、次の3条件があることが必要です。
(A)就労の意思がある・・・・仕事をしたいと思っている
(B)就労できる状況にある・・・病気や怪我など就労できない場合は、駄 目。この場合は、傷病手当を請求することになる。
(C)現実に失業中であり、仕事を探していること。
この条件にあっているので・・・受給できます。
奥様の仕事を手伝っても大丈夫です。・・・・賃金の支払いが無い事と同時にご自分の仕事を探して就職しようとしているのであれば・・・受給OKです。
(A)就労の意思がある・・・・仕事をしたいと思っている
(B)就労できる状況にある・・・病気や怪我など就労できない場合は、駄 目。この場合は、傷病手当を請求することになる。
(C)現実に失業中であり、仕事を探していること。
この条件にあっているので・・・受給できます。
奥様の仕事を手伝っても大丈夫です。・・・・賃金の支払いが無い事と同時にご自分の仕事を探して就職しようとしているのであれば・・・受給OKです。
「扶養の範囲」について教えて下さい~(><)
今年3月の末で約1年働いていた会社を退職しました。
辞めるきっかけが会社都合だった為、現在は失業保険をいただきながら次の職を探しています。
でもここで問題なんですが、もうすぐ結婚する予定なので(1年後に挙式予定)、正社員としてフルで働くのが厳しいのでパートかアルバイトをしながら挙式準備をしていきたいと考えています。
そこで、父親の扶養に入れてもらいながら扶養範囲内で働きたいと考えているのですが、よく「103万円以内」と「130万以内」という数字を目にするのですが、イマイチ違いが理解出来ず困っています。
結婚準備に向けて出来るだけお金も稼ぎたいし、時間の許す限り働きたいとは考えているので、
・親の扶養に入れてもらう場合は月にどのくらいまで稼いでも良いのか
・それかそもそも自分で国民保険に加入してパートかアルバイトで働いた方が良いのか
・または正社員として働いた方が良いのか
アドバイスを下さい。。。
今年3月の末で約1年働いていた会社を退職しました。
辞めるきっかけが会社都合だった為、現在は失業保険をいただきながら次の職を探しています。
でもここで問題なんですが、もうすぐ結婚する予定なので(1年後に挙式予定)、正社員としてフルで働くのが厳しいのでパートかアルバイトをしながら挙式準備をしていきたいと考えています。
そこで、父親の扶養に入れてもらいながら扶養範囲内で働きたいと考えているのですが、よく「103万円以内」と「130万以内」という数字を目にするのですが、イマイチ違いが理解出来ず困っています。
結婚準備に向けて出来るだけお金も稼ぎたいし、時間の許す限り働きたいとは考えているので、
・親の扶養に入れてもらう場合は月にどのくらいまで稼いでも良いのか
・それかそもそも自分で国民保険に加入してパートかアルバイトで働いた方が良いのか
・または正社員として働いた方が良いのか
アドバイスを下さい。。。
※そもそも扶養には税法上と健康保険の2通りがあります。
税法上はあなたの年収が103万円以下なら父親が扶養控除を受けられ税の軽減がはかられます。
もちろん、あなた自身にも所得税の負担はありません。(住民税は100万円をこえると10%かかります。)
健康保険ですが年間130万円未満(年収ではなく1日か月単位の収入で判断されます)
1日なら130万÷360、月なら130万÷12
103万以上130万未満の場合は父親が扶養控除の適用はなくなりますが、父親加入の健康保険証は使用できます。
ただし、所得税5%、住民税10%の負担がかかります。
扶養を外れるなら税金、国民年金や国民健康保険の保険料を支払う分を考慮して働きましょう。
扶養に関係なく働くなら正社員の方が一番です。
税法上はあなたの年収が103万円以下なら父親が扶養控除を受けられ税の軽減がはかられます。
もちろん、あなた自身にも所得税の負担はありません。(住民税は100万円をこえると10%かかります。)
健康保険ですが年間130万円未満(年収ではなく1日か月単位の収入で判断されます)
1日なら130万÷360、月なら130万÷12
103万以上130万未満の場合は父親が扶養控除の適用はなくなりますが、父親加入の健康保険証は使用できます。
ただし、所得税5%、住民税10%の負担がかかります。
扶養を外れるなら税金、国民年金や国民健康保険の保険料を支払う分を考慮して働きましょう。
扶養に関係なく働くなら正社員の方が一番です。
失業保険について全く無知なので教えてください。
①受給される為には合計で何回くらい通えばいいんでしょうか?
②具体的にどのような就職活動を行うのでしょうか?
③必ずどこかに応募したり面接に行ったりしなければいけないんでしょうか?もし条件に合う求人が無い場合は?
④実際に受給されるのは3ヶ月後だと聞きましたが、その間に仕事が決まったらもらえないんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
①受給される為には合計で何回くらい通えばいいんでしょうか?
②具体的にどのような就職活動を行うのでしょうか?
③必ずどこかに応募したり面接に行ったりしなければいけないんでしょうか?もし条件に合う求人が無い場合は?
④実際に受給されるのは3ヶ月後だと聞きましたが、その間に仕事が決まったらもらえないんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
>①受給される為には合計で何回くらい通えばいいんでしょうか?
どこに通うのですか?ハローワークなら、
最初に申請に来ます。次はオリエンテーションです。約3ヵ月後に第1回の失業認定日が来ます。
オリエンテーションと第1回認定日までに2回以上就職活動が必要です。
次回より4週間ごとに認定日となります。その間2回以上就職活動が必要です。
>②具体的にどのような就職活動を行うのでしょうか?
ハローワークで職を探す、会社に応募するなど。
>③必ずどこかに応募したり面接に行ったりしなければいけないんでしょうか?もし条件に合う求人が無い場合は?
ハローワークで説明があります。
>④実際に受給されるのは3ヶ月後だと聞きましたが、その間に仕事が決まったらもらえないんでしょうか?
違います。4ヶ月先です。失業手当が残った場合には再就職手当てが支給されます。
一回ももらわず、再就職手当てももらわなければ、雇用保険の期間が新しい会社に受け継がれます。
どこに通うのですか?ハローワークなら、
最初に申請に来ます。次はオリエンテーションです。約3ヵ月後に第1回の失業認定日が来ます。
オリエンテーションと第1回認定日までに2回以上就職活動が必要です。
次回より4週間ごとに認定日となります。その間2回以上就職活動が必要です。
>②具体的にどのような就職活動を行うのでしょうか?
ハローワークで職を探す、会社に応募するなど。
>③必ずどこかに応募したり面接に行ったりしなければいけないんでしょうか?もし条件に合う求人が無い場合は?
ハローワークで説明があります。
>④実際に受給されるのは3ヶ月後だと聞きましたが、その間に仕事が決まったらもらえないんでしょうか?
違います。4ヶ月先です。失業手当が残った場合には再就職手当てが支給されます。
一回ももらわず、再就職手当てももらわなければ、雇用保険の期間が新しい会社に受け継がれます。
退職~失業保険~転職について教えて下さい。
私は40才、女性で小学生の子供が2人います。夫とは3年前に死別し現在は母子家庭で2人の子供を育てていますが児童手当私の給料で生活できていま
す。
今の会社に勤めて15年になりますが、部署異動で転勤になり自宅~の通勤が1時間40分近くかかる事もあり、考えた末、退職しようと思っています。
これから先の事や年齢を考えると最後の転職になると思います。なるべく近くで正社員で雇って頂ける所を見付けて早く転職先を決めたいと思います。生活もありますので。
失業保険について自分なりに調べてみたのですが2時間までの通勤の距離だと通勤可能なので会社都合ではなく自己都合になりそうです。
今まで有給等も一切使ってないので日数は40日ありますが会社からは使うのは自由です。退職日を決めて下さい。と言われました。
給料は月に20万位です。
次の所は今ハローワークに通ってさがしていますが今月いっぱいで辞めて9月~転職するのがよいのか、9月まで有給を使って10月~転職するのがよいのか、3か月待機してその間パートで働ける時関数だけ働いて失業保険を貰った方がよいのか、お祝い金?を貰えるとネットで読んだので貰ってから転職がよいのか、わかりません。
今まで高校卒業して最初の会社は5年で結婚のため退社しましたがすぐ転職しなかったので普通に3か月後から失業手当を貰いました。
その後子供が出来てから今の会社に入って10年以上になりますので退職~転職の流れで生活に困らない為にはどの方法が良いのかアドバイスお願い致します。
転職先が見つかるかが一番の問題ですが、転職するのが第一なんでよいところ見つかれば失業手当関係なく転職する事ですよね。
ただ一度入ったら最後まで辞めたくないのでじっくり考えたいです。
私は40才、女性で小学生の子供が2人います。夫とは3年前に死別し現在は母子家庭で2人の子供を育てていますが児童手当私の給料で生活できていま
す。
今の会社に勤めて15年になりますが、部署異動で転勤になり自宅~の通勤が1時間40分近くかかる事もあり、考えた末、退職しようと思っています。
これから先の事や年齢を考えると最後の転職になると思います。なるべく近くで正社員で雇って頂ける所を見付けて早く転職先を決めたいと思います。生活もありますので。
失業保険について自分なりに調べてみたのですが2時間までの通勤の距離だと通勤可能なので会社都合ではなく自己都合になりそうです。
今まで有給等も一切使ってないので日数は40日ありますが会社からは使うのは自由です。退職日を決めて下さい。と言われました。
給料は月に20万位です。
次の所は今ハローワークに通ってさがしていますが今月いっぱいで辞めて9月~転職するのがよいのか、9月まで有給を使って10月~転職するのがよいのか、3か月待機してその間パートで働ける時関数だけ働いて失業保険を貰った方がよいのか、お祝い金?を貰えるとネットで読んだので貰ってから転職がよいのか、わかりません。
今まで高校卒業して最初の会社は5年で結婚のため退社しましたがすぐ転職しなかったので普通に3か月後から失業手当を貰いました。
その後子供が出来てから今の会社に入って10年以上になりますので退職~転職の流れで生活に困らない為にはどの方法が良いのかアドバイスお願い致します。
転職先が見つかるかが一番の問題ですが、転職するのが第一なんでよいところ見つかれば失業手当関係なく転職する事ですよね。
ただ一度入ったら最後まで辞めたくないのでじっくり考えたいです。
自己都合の場合、失業登録し、1週間の待機期間後ハローワーク紹介で再就職したら再就職手当というものが支給されます。失業保険の支給開始は1週間待機プラス3ヶ月たってからになります。
失業保険はパート等で勤めはじめてたら支給されません。再就職手当が貰えます。パート先から雇用保険の登録されますから失業ではなくなります。
40代だと正社員は難しいです。もし引っ越しが可能なら引っ越して今の会社に勤め続けた方がいいと思います。
失業保険はパート等で勤めはじめてたら支給されません。再就職手当が貰えます。パート先から雇用保険の登録されますから失業ではなくなります。
40代だと正社員は難しいです。もし引っ越しが可能なら引っ越して今の会社に勤め続けた方がいいと思います。
関連する情報