失業保険について質問です。

いま妊娠7ヶ月で年内で仕事を退職する予定です。
過去に別の会社を退職した際、失業保険をもらっていました。

(約3年半前にもらっていました。)

今回、失業保険の給付の延長をしたいのですが、
過去にもらっていた場合、再度もらえるのでしょうか(/_・、)
失業給付金は、何度でも受給できますし、何年前に受給したから等は一切関係ありません、唯一あるのは再就職手当です。
例えば、今年10月末で受給が終了し、11月から就職、6ヶ月勤務し、会社都合で退職すれば、新たな受給資格を得たわけですから、再度、受給資格を得れます。
今回は妊娠7ヶ月ですので、受給期間延長をして、特定理由離職者の資格を得た方が良いでしょう。
出産手当金は、現在の職場に復帰することが条件ですので、退職される方には該当しません
退職されてるうつ病療養中のことについて質問です。うつが原因で、退職して一ヶ月がたち、現在第一回目の傷病手当が入金されました。
今は療養ということで、就労可能見込み不詳と、医師の意見書に書いていた為、失業保険の給付延長の手続きを行うつもりです。以前も相談し、生活リズムを崩さないようにとしてますが逆にどんどんリズムが狂ってきてしまってます。そんな自分に焦りがあり、派遣でも何でもとりあえず仕事を始めたほうがいい気がして不安でたまりません。今の生活リズムだと働いてすぐ辞めてしまいそうな気もして、何に対しても自信が持てません。もうすぐ26になるのに、この先ちゃんとした生活を送れるんでしょうか?現在精神科に通いだし、もう一年半以上たちますが良くなってる感じもないですm(__)m今は眠剤ドラール、抗欝剤ルボックス100ミリ、安定剤ワイパックスを寝る前に0.5ミリ飲んでいます。薬もいつになったらやめれるのか不安ですm(__)mどうしたらいいのか先の見えない不安で潰れそうです…。
その不安な気持ち 良くわかります。。。
私も 医師の判断を無視して 仕事に復帰しましたが やはり 体が動けなくなり 怖い気持ちと不安で 職場で泣いてしまい やはり 復帰は早過ぎたのです。。。
気持ちは 焦りますよね。社会について行けなくなりそうだし このままじゃダメだって 考えちゃいますよね。。。。
でも その考えがダメなんです。。。。
やはり きちんと療養して 医師が就労可能と判断してから 仕事しましょ。
今は 体も心も 休ませてあげて下さい。。。。
まだ26歳じゃないですか。。。
まだまだ これからですよ☆
私は 鬱病で10年以上 通院していますが まだ なかなか暗いトンネルから 抜け出せません。。。
でも。。。。
明けない夜は無い。。。
やまない雨は無い。。。
そんな事を考えながら ゆっくり 出口を捜しています。。
質問者さんも 焦らず ゆっくりして まずは 考え方を変えれると良いですね。。。。。
応援しています。
お互い 無理せず ゆっくり 生きて行きましょ☆
質問です。現在2年間勤めている会社が12月で倒産してしまうため職業訓練に通うことを考えています。

しかし今の会社の失業保険の給付では生活ができないため失業保険金をもらわず2月から6ヶ月の期間工に就職しようと考えています。(給料が今の会社より少し良いため)

この6ヶ月の期間工が終わってから失業保険の給付をもらった場合失業保険の給付計算は期間工での6ヶ月になりますか?それとも前の会社の6ヶ月の計算になりますか?

わかりにくい文章ですがどうかよろしくお願いします。
miraigaarimaskaさん、就職祝金と言う言葉ですが、内容も間違っています。
再就職手当の事だと思いますが、再就職手当受給には、1年以上の雇用または契約が見込める事と雇用保険加入が条件です、半年だけの契約では支給されません。

ところで本題ですが、雇用保険手当の計算は直近の離職前6ヶ月の賃金合計から計算されます。
12月で倒産の場合は、会社都合等で手続きの翌月から支給が始まるのですが、6ヶ月だけの期間工としての契約で、最初から6ヶ月だけの契約で契約更新が見込めな居場合には、自己都合退職になる事があります、その場合は雇用保険受給手続きをしてから7日間の待機期間+3ヶ月の給付制限期間がつき、手当の支給が始まるのは、手続き後3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
失業保険の申請期間について
2007年の12月20日で退職し、2月から留学、11月末に帰国予定です。帰国後失業保険をもらうことは可能ですか?

給付は、ハローワークで申請してから3か月後ということですが、そうなると 仮に帰国後11月末にすぐ手続きをしたとしても給付を受け取るのは2月末頃。離職してから1年を超えてしまうことになります。よく離職した日から1年以内なら給付がもらえると聞きますが、それはあくまでハローワークで申請をするのを1年以内にしないと貰えないということでしょうか?
それとも離職してから給付を受けるまでを含めて1年以内ということでしょうか? ややこしくてすみません。教えてください。

あと、仮に給付の条件が、離職から1年以内に申請するという場合、私の場合、最悪12月18日でもギリギリ間に合うのでしょうか?書類がそろっていればハローワークでの手続きは当日できますか?詳しい方教えてください。
>2月から留学、11月末に帰国予定です
雇用保険の失業給付金は「働く意思がありながら就職できない人」のために、就職するまでの期間支給されるものですから、積極的に就職活動をしない人には支給されません。「受給延長」を申し出てみてください。
失業保険給付に関し、この場合は自己都合になるか解雇扱いになるか教えていただけますか。
現在在籍している会社から業績悪化を理由に給与の削減(30%以上)をもとめられました(1ヶ月ほど前)。その時点ではそれに応じる書類にサインをしましたが、やはり生活が苦しくやはり退職する決意をしたのですが、この場合は失業保険の給付条件では自己都合になるのでしょうか、それとも解雇扱いになるのでしょうか。削減された給与は一度受け取っています。年齢は56歳、在籍期間は15年以上です。
給与が15%以上カットされ、これを理由に退職に至った場合は、特定受給資格者(≒会社都合退社)の扱いになります。
関連する情報

一覧

ホーム