失業保険受給中の就職先決定?について
今失業保険を受給してます。今で丸1ヶ月が経ち、
1回目の認定日がありました。
会社都合でやめ、4ヶ月間受給予定です。
そこで質問ですが、会社都合でやめた会社から
戻ってきてほしいといわれました。
①受給終了したあと戻ろうか②受給中の2月に戻ろうか迷ってます。
ただ戻っても2~3ヶ月くらいでまた失業となります。
こういった場合失業保険はどうなるのでしょうか?
①、②とも出来れば教えてほしいです。
私は、昨年会社都合で退職し、受給期間は1年ありましたが、前職退職して1ヶ月後に再就職、その後半年で次の会社を自己都合退職し求職中という状況なので、経験をお話しますね。
ご質問の②に相当すると思いますので。

まず、再就職した後、再就職手当てが支給されました。
半年後にまた失業手当申請にハローワークに行ったところ、半年前の前回の求職の再開、という手続きになり、受給はすぐにできましたが、受給期間は前回開始日から起算して1年だったので、もらえるのは残り5ヶ月程度となりました。

ですので、質問者さんが②を選択した場合ですが、
1, 再就職手当てが出るか?
条件の一つに、「長期(1年以上)雇用継続の見込みがあるか?」というのがあります。
再就職手当て申請書は、再就職先に記入してもらう必要があるので、ここで「見込なし」と記入されると、再就職手当てはもらえません。
仮に再就職手当てが出た場合ですが、金額は失業保険よりも安いです。(もらえるのは半分以下?)

2, 2、3ヶ月後にまた求職開始した場合の失業保険
ちょうど再失業したころと、現在の受給期間満了が重なりますよね?ですので、私の例のような「求職再開」にはならないと思います。
また、次に失業保険をもらうには、退職前の会社で1年以上雇用保険を払っていなければならないので、この次はもうもらえないと思います。

①の場合は、失業保険は期間中満額もらえますが、会社のお給料の方が金額は高いですよね?
ですので、2月に戻られて仕事をし、お給料をもらいながら仕事探しは続けられるのが、一番良いのではないでしょうか?
失業保険について教え下さい。会社都合による失業と自己都合による失業はどんな違いがあるのですか?給付期間や、給付金額に違いがあるのですか?
会社都合の場合は申請した日から失業保険を受ける事が出きて更に失業保険満期日になっても仕事に就けない場合延長給付と言うのを申請する事が出来ます。

自己都合の場合は申請してから三ヶ月の待機期間があり、その待機期間が終わってから失業保険の給付があります。
延長給付も受ける事は出来ません。
大阪市市内に住んで働いています。
会社都合で数日前に解雇を言い渡され、来月には無職になります。
急な解雇通告でした。解雇される前に職場近くに引越そうと考えてまして、家賃は高いです
が、理想の物件があり、申し込みしています。まだ契約書は提出しておらず、契約金は払っていません。普通なら引越しを諦めるところですが、めったにない理想の物件が見つかったので、引越ししたい気持ちが強いです。
会社からは解雇予告手当と退職金として給料一ヶ月が出ますし、失業保険もあるので、当分は暮らしていけますが、このご時世すぐに就職先が見つかるとも限らないので…。
あと、実家には一人暮らしの父がいて(母は8年前に他界、兄弟は皆実家を出て働いています)帰ってあげたい気持ちもあります。しかし、実家がある田舎は急速に過疎化が進む一方で、介護ぐらいしかまともな仕事がありません。仕事を選んで情けないですが、私には介護は絶対無理だと思っています。
今のところ、引越しして新しい気持ちで頑張りたいと思っていますが、金銭面の不安と父のことが頭をよぎりどうしようかと悩んでしまいます。皆さんならどうしますか?
アラサー独身の女で、彼氏はおらず、もちろん結婚予定はありません。
たくさんのご回答をお待ちしています。どうぞ、よろしくお願いします。
乱文長文で失礼致しました。
父上を、心配するお気持ちは、よくわかりますが、
それは、ご兄弟皆で考えることであり、
今は、お考えの必要は無いと思います。
貴女が、帰りたいということでしたら、別ですが、
そうではなさそうですね。
このまま、父上を、理由の一部にして、帰ったら、
多分、後悔が残る気がします。
とりあえず、引っ越しましょう。
気分を、一新して、新しい仕事を見つけましょう。
介護職はともかく、これは無理と決めつずに、
何でも、やれると思いましょう。
ダメだったらは無しにして、一生の仕事を
見つけましょう。
アラサーなんて、人生これからです。
50代の私でさえ、まだ、前を向いてますよ。
突然の解雇で、下を向いてしまうのは、
よくわかりますが、後ろ向きな気持ちで、
故郷や実家のことを、考えるべきではないと
思います。
少々、言葉がキツイかもしれませんが、
今は、無理やりにでも、前を向くべきと思います。
頑張ってください。
失業保険と再就職手当ての受給について教えていただきたいのですが…
9月30日に退職しました。(自己都合ですが、理由が認められて3ヶ月の給付制限はありません)

10月6日に手続きをしにハローワークへ行き、10月19日に説明会があり、11月2日が認定日と言われました。

翌日、10月7日に面接を受け、内定をいただきました。(ハローワーク経由ではありません)採用は11月1日からです。

この場合、10月13日~10月31日までの失業保険を受給できるのでしょうか?

また、再就職手当ては適用になるでしょうか?

回答、よろしくお願いいたします。
細かい金額はわかりませんが3ヶ月間で給付される金額の何割かはいただけるようです。
ハローワーク経由でないと再就職手当はもらえないようです。
間違えがあればすみません。
関連する情報

一覧

ホーム