家計診断お願いします。
貯金したいのに、毎月マイナスです。子供もだんだん大きくなってきたのでこの先不安です。泣
夫→毎月平均17万(歩合制なので毎月1~2万変動あり)
妻→今、求職中(
失業保険を6月からもらう予定)したの子の喘息がひどいため今すぐ働けない状態
子供→5年と1年生
家賃→社宅なのでなし
電気代→8000円
ガス代→5000円
水道代→6000円
駐車場→20000円
ガソリン代→8000円
通信費→30000円(子供含め四台使用、夫が仕事で使うため高い)
家の電話→2000円
保険料(車)→6000円
(個人年金)→12500円
学費→10000円
習い事→14000円
小遣い(夫)→15000円
食費→40000円
雑費→10000円
車は夫の仕事場までの
交通手段が朝早くないため。
手放せません。
みなさんご意見宜しくお願いします。
今赤字でキャッシングしてしまいました。
どうしたらいいですか?
ため息しかでません↓((T_T))
貯金したいのに、毎月マイナスです。子供もだんだん大きくなってきたのでこの先不安です。泣
夫→毎月平均17万(歩合制なので毎月1~2万変動あり)
妻→今、求職中(
失業保険を6月からもらう予定)したの子の喘息がひどいため今すぐ働けない状態
子供→5年と1年生
家賃→社宅なのでなし
電気代→8000円
ガス代→5000円
水道代→6000円
駐車場→20000円
ガソリン代→8000円
通信費→30000円(子供含め四台使用、夫が仕事で使うため高い)
家の電話→2000円
保険料(車)→6000円
(個人年金)→12500円
学費→10000円
習い事→14000円
小遣い(夫)→15000円
食費→40000円
雑費→10000円
車は夫の仕事場までの
交通手段が朝早くないため。
手放せません。
みなさんご意見宜しくお願いします。
今赤字でキャッシングしてしまいました。
どうしたらいいですか?
ため息しかでません↓((T_T))
・キャッシングで携帯代を払っているようなものです。お子さんの携帯は解約しましょう。
・車両保険も年間72000円は高いです。ネット保険じゃなくても、探せばもっと安いのありますよ。
・雑費も頑張って5000円まで減らしましょう。無駄なものは買わないように気をつけてください。
個人年金も、借金してまでやるものじゃないです。
6月から失業給付金が出るということは年末くらいまでお勤めだったんですよね。収入が減ったのに、そのままのリズムで生活されていたのではないですか。
とりあえず質問者様のお仕事が決まるまでは、生活に必要なもの以外は全てカットするくらいの勢いじゃないと、利子で首が回らなくなりますよ。
・車両保険も年間72000円は高いです。ネット保険じゃなくても、探せばもっと安いのありますよ。
・雑費も頑張って5000円まで減らしましょう。無駄なものは買わないように気をつけてください。
個人年金も、借金してまでやるものじゃないです。
6月から失業給付金が出るということは年末くらいまでお勤めだったんですよね。収入が減ったのに、そのままのリズムで生活されていたのではないですか。
とりあえず質問者様のお仕事が決まるまでは、生活に必要なもの以外は全てカットするくらいの勢いじゃないと、利子で首が回らなくなりますよ。
失業保険について、会社都合か、又は自己都合かどちらになりますか?
当方派遣社員歴9ヶ月です。
前職場の雇用保険を含め、2年以内に12ヶ月以上、雇用保険に加入しております。
派遣先では
、9月に業績悪化で、派遣社員の大半が契約更新されませんでした。
自分は運良く首は切られませんでしたが、派遣法改正により、従来行っていた業務が9月を境に大幅に変わりました。
その業務が、契約条件から逸脱する業務に変わりました。上司は60歳の仕事ができない人で、そのことについて、気付いておりません。
また、その上司から、「こんな会社に、君みたいな人はいてはいけない。早く辞めた方がいい。」と言われます。私はこの上司が大嫌いです。二人きりになれば、愚痴ばかり。仕事を教えてもらっても、間違っており、他部署から文句言われる。仕事も当日に突然年休を使う。
仕事を一生懸命やっても、「そんなに仕事しなくていい」と言われます。
ただ、この上司は口が立つ、その上司の上の部長が更に使えないので、目立たないので、周りとは、上手くやっているように見える。
私は最近悩みすぎのせいか、円形脱毛症になってしまいました。
仕事を変え、仕事に集中できる環境で、勝負してみたいです。
ただ、契約期間途中での退職となるので、自己都合扱いになるのでしょうか?
このまま自己都合で辞めるのは悔しいです。
会社都合で辞めることはできませんでしょうか?
お知恵を貸して頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
当方派遣社員歴9ヶ月です。
前職場の雇用保険を含め、2年以内に12ヶ月以上、雇用保険に加入しております。
派遣先では
、9月に業績悪化で、派遣社員の大半が契約更新されませんでした。
自分は運良く首は切られませんでしたが、派遣法改正により、従来行っていた業務が9月を境に大幅に変わりました。
その業務が、契約条件から逸脱する業務に変わりました。上司は60歳の仕事ができない人で、そのことについて、気付いておりません。
また、その上司から、「こんな会社に、君みたいな人はいてはいけない。早く辞めた方がいい。」と言われます。私はこの上司が大嫌いです。二人きりになれば、愚痴ばかり。仕事を教えてもらっても、間違っており、他部署から文句言われる。仕事も当日に突然年休を使う。
仕事を一生懸命やっても、「そんなに仕事しなくていい」と言われます。
ただ、この上司は口が立つ、その上司の上の部長が更に使えないので、目立たないので、周りとは、上手くやっているように見える。
私は最近悩みすぎのせいか、円形脱毛症になってしまいました。
仕事を変え、仕事に集中できる環境で、勝負してみたいです。
ただ、契約期間途中での退職となるので、自己都合扱いになるのでしょうか?
このまま自己都合で辞めるのは悔しいです。
会社都合で辞めることはできませんでしょうか?
お知恵を貸して頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
自己都合退職です。また、他の方達と同じように更新が無く終了になったとしても、派遣会社からの仕事紹介を断れば自己都合退職になるのです。
何故、9月に大幅に内容が変わる事に対して異議を申し立てないのでしょうか。
それは契約内容の変更ではないですか。大幅に変わるのなら新規契約ではないでしょうか。
その点から、崩してみてはどうですか。
早く辞めたほうが良いと言っている位なので、善処を求めるならあっさり打ち切るかも知れません。
ただ、会社都合に拘る派遣が多いのですが派遣の会社都合は殆ど有りません。
それは途中で契約が終了し次の仕事紹介もされない時のみなんです。
契約満了で更新が無かった場合でも、会社都合にはなりません。
特定理由離職者になっても、会社都合退職にはならないのです。
会社都合退職があるのは、正社員です。契約でもお互いから契約破棄は原則できないので、もし開始側から契約破棄された場合は会社都合です。更新が無い場合は雇い止めです。
でも、派遣は終りを約束されてますから雇い止めと言う概念も無いです。
何故、9月に大幅に内容が変わる事に対して異議を申し立てないのでしょうか。
それは契約内容の変更ではないですか。大幅に変わるのなら新規契約ではないでしょうか。
その点から、崩してみてはどうですか。
早く辞めたほうが良いと言っている位なので、善処を求めるならあっさり打ち切るかも知れません。
ただ、会社都合に拘る派遣が多いのですが派遣の会社都合は殆ど有りません。
それは途中で契約が終了し次の仕事紹介もされない時のみなんです。
契約満了で更新が無かった場合でも、会社都合にはなりません。
特定理由離職者になっても、会社都合退職にはならないのです。
会社都合退職があるのは、正社員です。契約でもお互いから契約破棄は原則できないので、もし開始側から契約破棄された場合は会社都合です。更新が無い場合は雇い止めです。
でも、派遣は終りを約束されてますから雇い止めと言う概念も無いです。
失業保険の給付について
失業保険給付を検討しています。
給付の要件は満たしていますが、最近バイトを始めました(週3程度)
もし給付申請するとしたら、今のところをやめるんですが
その場合、自己都合になって給付すぐもらえませんか?
正直仕組みがいまいちわからないのでわかりやすく教えてください。
失業保険給付を検討しています。
給付の要件は満たしていますが、最近バイトを始めました(週3程度)
もし給付申請するとしたら、今のところをやめるんですが
その場合、自己都合になって給付すぐもらえませんか?
正直仕組みがいまいちわからないのでわかりやすく教えてください。
給付の条件を満たしていると言うことは今アルバイトをしている前に会社に勤めていて退職したのですね。
そういう理解で回答しますと、ハローワークに雇用保険の受給申請をする前ならいくらアルバイトをしてもかまいません(雇用保険のないバイトに限る)ただし、ハローワークに申請時には辞めておかなければなりません。
自己都合になるかどうかは前の会社の退職理由によりますから貴方の文章からではわかりません。
アルバイトの退職理由は関係ありません。
そういう理解で回答しますと、ハローワークに雇用保険の受給申請をする前ならいくらアルバイトをしてもかまいません(雇用保険のないバイトに限る)ただし、ハローワークに申請時には辞めておかなければなりません。
自己都合になるかどうかは前の会社の退職理由によりますから貴方の文章からではわかりません。
アルバイトの退職理由は関係ありません。
カテをかえて再質問です。
再就職手当について
現在失業中です(会社都合の退職)
今日(11/15)ハローワークで失業保険の手続きをしたのですが、
再就職をした場合、いつの内定だと手当をもらえるのでしょうか?
また、内定というのは、通知ではなく就業開始日でいいのですか?
再就職手当について
現在失業中です(会社都合の退職)
今日(11/15)ハローワークで失業保険の手続きをしたのですが、
再就職をした場合、いつの内定だと手当をもらえるのでしょうか?
また、内定というのは、通知ではなく就業開始日でいいのですか?
自己都合だと1ヶ月の待機期間を経た後の内定から再就職手当てが出ました。
会社都合の場合は分かりません。すみません。
会社都合の場合は分かりません。すみません。
失業保険について
昨年12月31日で自己都合で退職しました。
今さらながら失業保険を
受け取る手続きをしようと思ったのですが、
10ヶ月は経つので
もう手遅れでしょうか?
昨年12月31日で自己都合で退職しました。
今さらながら失業保険を
受け取る手続きをしようと思ったのですが、
10ヶ月は経つので
もう手遅れでしょうか?
自己都合退職だと、手続き後7日間の待期+3か月の給付制限がかかります。
どちらもこの期間は給付はありません。
仮に明日手続きするとして、受給開始となるのは年明けですから、残念ですが手続きできませんね。
会社都合であっても、全部貰うことは無理だったでしょう。
どちらもこの期間は給付はありません。
仮に明日手続きするとして、受給開始となるのは年明けですから、残念ですが手続きできませんね。
会社都合であっても、全部貰うことは無理だったでしょう。
関連する情報