派遣の失業保険について。
結婚のために県外に引越しをします。
よって契約満了で退職することになりました。
結婚後も仕事を続けたいと思っているのですが、引越しで全く知らない土地へ行くので、
1~2ヶ月間は専業主婦をする予定です。
(まずは土地感を付けることや、環境に慣れること、旦那の仕事が忙しいので私が新居の生活の準備を
ほぼ1人でやらなくてはいけない等の理由からすぐには働かない予定です)
しかし、今までお世話になっていた派遣会社が引越し先にはなく仕事も紹介できないということでした。
その場合、失業保険は3ヶ月の待機期間がなくもらえるのでしょうか?
結婚のために県外に引越しをします。
よって契約満了で退職することになりました。
結婚後も仕事を続けたいと思っているのですが、引越しで全く知らない土地へ行くので、
1~2ヶ月間は専業主婦をする予定です。
(まずは土地感を付けることや、環境に慣れること、旦那の仕事が忙しいので私が新居の生活の準備を
ほぼ1人でやらなくてはいけない等の理由からすぐには働かない予定です)
しかし、今までお世話になっていた派遣会社が引越し先にはなく仕事も紹介できないということでした。
その場合、失業保険は3ヶ月の待機期間がなくもらえるのでしょうか?
•病気やけがのため、すぐには就職できないとき
•妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
•定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
•結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
上記などの理由では雇用保険(旧失業保険)は貰えません。
質問者様の場合は専業主婦に一旦なると宣言されてますので働く意思がないと見なされて権利を失います。
仕事を求めている人のための補助金なので専業主婦にすぐになる人には給付はされません。
それと自己都合の退職ですので3か月間は待機になります、失業保険をどうしても貰いたいなら月に1回認定をしてもらうために就職活動をするしかありません。
最近はものすごく厳しくなってます。
就職活動などをすることで土地勘なども付くのでは?
厳しい言い方でごめんなさいね、貴方の希望していることを許してしまったら秩序が無くなると思います。
忙しいのは質問文で読み取れますがハロワの職員は1・2か月専業主婦の予定をつくと思います、受給期間の延長を今の管轄ハローワークで行い2か月後には就職活動をする意思が有ることを訴え受給出来る時期が遅くなっても貰える権利が有ります。
ハロワの職員の中にはもたもたしている人が居るので担当者次第では損をする場合が有ります。
私の場合一度雇用保険と再就職手当を貰った後に大怪我をしてしまい快復して仕事を探せる状態になるまで元気になった時に管轄外のハロワにて受給期間が残っている可能性が高い事を教えてもらい管轄のハロワで医師の診断書を提出して残りの受給を受けたことが有ります。でも、4日間日にちが超えてしまい貰えませんでしたが多少の足しになりました。
知らない土地に行く事で不安な部分が有ると思います、引っ越しまでにまだ余裕が退職後にハロワに足を運べるなら受給期間の延長の相談をしたらいいと思います。
質問をしないと官公庁は教えてくれません。
頑張ってください。
•妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
•定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
•結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
上記などの理由では雇用保険(旧失業保険)は貰えません。
質問者様の場合は専業主婦に一旦なると宣言されてますので働く意思がないと見なされて権利を失います。
仕事を求めている人のための補助金なので専業主婦にすぐになる人には給付はされません。
それと自己都合の退職ですので3か月間は待機になります、失業保険をどうしても貰いたいなら月に1回認定をしてもらうために就職活動をするしかありません。
最近はものすごく厳しくなってます。
就職活動などをすることで土地勘なども付くのでは?
厳しい言い方でごめんなさいね、貴方の希望していることを許してしまったら秩序が無くなると思います。
忙しいのは質問文で読み取れますがハロワの職員は1・2か月専業主婦の予定をつくと思います、受給期間の延長を今の管轄ハローワークで行い2か月後には就職活動をする意思が有ることを訴え受給出来る時期が遅くなっても貰える権利が有ります。
ハロワの職員の中にはもたもたしている人が居るので担当者次第では損をする場合が有ります。
私の場合一度雇用保険と再就職手当を貰った後に大怪我をしてしまい快復して仕事を探せる状態になるまで元気になった時に管轄外のハロワにて受給期間が残っている可能性が高い事を教えてもらい管轄のハロワで医師の診断書を提出して残りの受給を受けたことが有ります。でも、4日間日にちが超えてしまい貰えませんでしたが多少の足しになりました。
知らない土地に行く事で不安な部分が有ると思います、引っ越しまでにまだ余裕が退職後にハロワに足を運べるなら受給期間の延長の相談をしたらいいと思います。
質問をしないと官公庁は教えてくれません。
頑張ってください。
仕事が決まったので、ハローワークに言わないといけないのだと思いますが。
今失業保険を受けています。
次の認定日は10月半ばなのですが、来週から新しい会社での
勤務が決まりました。
で、その事をハローワークに言いに行かないといけないのでしょうか?
(電話とか)
このままムシ?していて問題が出るとかあるのでしょうか?
再就職手当は今回出ません。
(1年ほど前に貰ったので;)
今失業保険を受けています。
次の認定日は10月半ばなのですが、来週から新しい会社での
勤務が決まりました。
で、その事をハローワークに言いに行かないといけないのでしょうか?
(電話とか)
このままムシ?していて問題が出るとかあるのでしょうか?
再就職手当は今回出ません。
(1年ほど前に貰ったので;)
しおりに書いてなかった?
採用日の前日に行って、そこまでの手当を受け取る(受け取れるようにする)んですよ。
採用日の前日に行って、そこまでの手当を受け取る(受け取れるようにする)んですよ。
失業保険について質問です。現在自分は雇用保険を9年間払っています。
自己都合で会社を退職した場合と会社都合で解雇された場合、
何ヵ月間失業手当ては給付されるのでしょうか?
またやめた日からどのくらいにもらえるのでしょうか?
自分は現在27歳で給料は総支給で28万もらっていますがいくらもらえるのでしょうか?
多くてすいませんがよろしくです。
自己都合で会社を退職した場合と会社都合で解雇された場合、
何ヵ月間失業手当ては給付されるのでしょうか?
またやめた日からどのくらいにもらえるのでしょうか?
自分は現在27歳で給料は総支給で28万もらっていますがいくらもらえるのでしょうか?
多くてすいませんがよろしくです。
就業10年以下は90日 10年以上は120日 20年以上は150日 1日の支給額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額。 で上限ありで約8000円弱が上限額
自己都合扱いは給付制限かかって申請許可おりてから3か月後から支給開始。会社都合は即支給開始
懲戒解雇は支給対象外
補足 失業給付申請してから説明会出席命令でるんだけど 説明会出席から1週間待機命令でるんだけど、申請してから待機命令1週間経過する間に就職活動とかバイトしてしまったら支給対象外になりますから注意してください
さらに補足 説明会で説明されます。約3か月後です。
自己都合扱いは給付制限かかって申請許可おりてから3か月後から支給開始。会社都合は即支給開始
懲戒解雇は支給対象外
補足 失業給付申請してから説明会出席命令でるんだけど 説明会出席から1週間待機命令でるんだけど、申請してから待機命令1週間経過する間に就職活動とかバイトしてしまったら支給対象外になりますから注意してください
さらに補足 説明会で説明されます。約3か月後です。
失業保険受給中にパートの内定。満額もらえる?
いつもお世話になってますm(__)m
現在失業給付金を頂いており、12月に最後の認定日(残19日)があります。
何社か面接を受け、パートですが、2社内定をいただきました。
来週中にどちらか決めます。
※2社とも勤務は来年の1月から(締めの関係で)です。
あと少しで最後の認定日となりますが
a.二回以上の活動実績もして、ありがたく内定もきまったので、
↑活動実績を提出予定です。
…………内定は頂いたものの
実際認定日には勤務していません。
失業保険(残19日)はもらえるんでしょうか?
電話でハロワに聞けば良かったのですが、週末なの忘れてました。
ご存知の方、教えてくださいm(__)m
いつもお世話になってますm(__)m
現在失業給付金を頂いており、12月に最後の認定日(残19日)があります。
何社か面接を受け、パートですが、2社内定をいただきました。
来週中にどちらか決めます。
※2社とも勤務は来年の1月から(締めの関係で)です。
あと少しで最後の認定日となりますが
a.二回以上の活動実績もして、ありがたく内定もきまったので、
↑活動実績を提出予定です。
…………内定は頂いたものの
実際認定日には勤務していません。
失業保険(残19日)はもらえるんでしょうか?
電話でハロワに聞けば良かったのですが、週末なの忘れてました。
ご存知の方、教えてくださいm(__)m
1月からの勤務ですよね。
19日の残りはもらえますよ。内定ですから大丈夫です。
月曜日にでもHWに確認してください。
19日の残りはもらえますよ。内定ですから大丈夫です。
月曜日にでもHWに確認してください。
失業保険を受けています。
新婚1年半です。
職業訓練を受けようと思っているのですが、迷っています。
六ヶ月の店舗経営のコースか、ITについて学ぶコースであれば、失業保険が六ヶ月間延期
されるのですが、興味はあるのですが、仕事に結びつくのか想像できません。だけど、失業保険が延期されるので、勉強も出来て、経済的にも助かるというのは、すごくいいと思っています。
しかし、本当に興味があるのは、失業保険の延期の出来ない3ヶ月のアロマセラピスト養成コースと服飾リフォームコースです。
現在、子どもが出来たら産むつもりでいるので、もしものことを考えるとアロマセラピストのコースは、アロマが胎教によくないかもしれないのでやめておいたほうがいいかなっと思っています。
服飾リフォームだと、もし仕事に結びつかなくても、生活でいかせるので助かりそうです。また、手作りをして、ネット販売なんか出来たら素敵だなって思います。
とりあえず半年、失業保険の延期できるコースに申しこんで、産後にアロマスクールや服飾リフォームを申し込むという方法もあるかとは思いますが、親元を離れているので、赤ちゃんを面倒みてくれる人は誰もいないので、保育園に入れられなければ、受講することができません。
こんな状況でとても悩んでいるのですが、皆さんならどうされますか?
アドバイスをお願いします。
新婚1年半です。
職業訓練を受けようと思っているのですが、迷っています。
六ヶ月の店舗経営のコースか、ITについて学ぶコースであれば、失業保険が六ヶ月間延期
されるのですが、興味はあるのですが、仕事に結びつくのか想像できません。だけど、失業保険が延期されるので、勉強も出来て、経済的にも助かるというのは、すごくいいと思っています。
しかし、本当に興味があるのは、失業保険の延期の出来ない3ヶ月のアロマセラピスト養成コースと服飾リフォームコースです。
現在、子どもが出来たら産むつもりでいるので、もしものことを考えるとアロマセラピストのコースは、アロマが胎教によくないかもしれないのでやめておいたほうがいいかなっと思っています。
服飾リフォームだと、もし仕事に結びつかなくても、生活でいかせるので助かりそうです。また、手作りをして、ネット販売なんか出来たら素敵だなって思います。
とりあえず半年、失業保険の延期できるコースに申しこんで、産後にアロマスクールや服飾リフォームを申し込むという方法もあるかとは思いますが、親元を離れているので、赤ちゃんを面倒みてくれる人は誰もいないので、保育園に入れられなければ、受講することができません。
こんな状況でとても悩んでいるのですが、皆さんならどうされますか?
アドバイスをお願いします。
長文です**私は11年前、大手企業をリストラになり、1年間失業保険をもらいきる「プータロー」生活をしました。その経験から言わせていただくと、私も当時、「雇用能力開発機構」という厚生労働省の機関があり、そこが主催した職業訓練(資格講座の学校に委託した職業訓練)を3か月受けました。
講座は現在も勤務している、再就職した会社には全然関係がない、「リフォーム関連口座+介護関連講座+ワード、エクセルの講座+転職活動の仕方講座(機構職員による)」(3か月、失業保険金支給付)でした。ハローワークで申し込みを受け付けるのですが、係官は、「介護なんて(あなたには)難しいですよ」なんて、なるべく受講受付したくないそっけない態度でした。しかし粘って講座受講試験に合格し、上記講座を3か月受講。
クラスのメンバーは、リストラになった、優秀な方ばかりで、皆、必死で講座を受講していました。そして、介護およびリフォームの資格試験にも合格しました。しかし、リフォームの仕事をするといったのは一人だけであとは、生活のため、講座とは関係のない仕事に再就職しました。3か月間勉強した満足感と、友達がいっぱい出来て、それが大きな収穫です。
ご質問の職業訓練の受講についてお悩みのようですが、やはり受けたいと思う講座を受講されるのが一番勉強になるのではないかと思います。尚、(現在もそういう講座があればですが)講座に、ワードなどのパソコン関連および、再就職活動の訓練が含まれている講座をお勧めします。きっと後で役に立ちます。
失業期間は日ごろできないことをすることです。私は自動車免許も一発合格しましたし、転職活動のノウハウも山ほど勉強しました。あなたのご健闘をお祈りいたします。
講座は現在も勤務している、再就職した会社には全然関係がない、「リフォーム関連口座+介護関連講座+ワード、エクセルの講座+転職活動の仕方講座(機構職員による)」(3か月、失業保険金支給付)でした。ハローワークで申し込みを受け付けるのですが、係官は、「介護なんて(あなたには)難しいですよ」なんて、なるべく受講受付したくないそっけない態度でした。しかし粘って講座受講試験に合格し、上記講座を3か月受講。
クラスのメンバーは、リストラになった、優秀な方ばかりで、皆、必死で講座を受講していました。そして、介護およびリフォームの資格試験にも合格しました。しかし、リフォームの仕事をするといったのは一人だけであとは、生活のため、講座とは関係のない仕事に再就職しました。3か月間勉強した満足感と、友達がいっぱい出来て、それが大きな収穫です。
ご質問の職業訓練の受講についてお悩みのようですが、やはり受けたいと思う講座を受講されるのが一番勉強になるのではないかと思います。尚、(現在もそういう講座があればですが)講座に、ワードなどのパソコン関連および、再就職活動の訓練が含まれている講座をお勧めします。きっと後で役に立ちます。
失業期間は日ごろできないことをすることです。私は自動車免許も一発合格しましたし、転職活動のノウハウも山ほど勉強しました。あなたのご健闘をお祈りいたします。
失業保険給付期間。別業種のための資格取得か、同業種の求職活動を続けるか迷ってます。長文失礼いたします。
25歳、女です。
皆さんの意見をお聞かせください。
昨年10月、自己都合で退社をし現在求職中、2月より失業保険の給付が始まります。
前職ではDTPデザインに携わっていました。
同業種での転職を主に活動をしていましたが
自分がこの業種にあっているのかという疑問と就業時間などの不自由さ
また、求職自体の少なさもあり
従来の職種の他、事務職への転職も視野にいれ、求職活動を続けております。
ですが、事務職としての経験は非常に少なく
経験したことがあることと言えば
取り引き先との電話でのやり取り(納期の受け答え)
会社独自のシステムを使用したPC入力ぐらいです。
有利になるような資格も特に持っていません。
そこで
現在、基金訓練での簿記資格取得への勉強を考えております。
学ぶからにはしっかりと身につける覚悟で望みます
また期間的に余裕ができるため
合わせて短期間取れそうなPC系の資格も取れればと考えております。
ですが、終了が6月とのことで無職期間が長くなるのが少々気になります。
・DTPデザインもしくは、未経験の事務職を引き続き探しての求職活動
・資格を取得、アピールする点を増やしてからの求職活動
皆さんならどちらを選びますか?
またこういうこともある等の体験談などお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
25歳、女です。
皆さんの意見をお聞かせください。
昨年10月、自己都合で退社をし現在求職中、2月より失業保険の給付が始まります。
前職ではDTPデザインに携わっていました。
同業種での転職を主に活動をしていましたが
自分がこの業種にあっているのかという疑問と就業時間などの不自由さ
また、求職自体の少なさもあり
従来の職種の他、事務職への転職も視野にいれ、求職活動を続けております。
ですが、事務職としての経験は非常に少なく
経験したことがあることと言えば
取り引き先との電話でのやり取り(納期の受け答え)
会社独自のシステムを使用したPC入力ぐらいです。
有利になるような資格も特に持っていません。
そこで
現在、基金訓練での簿記資格取得への勉強を考えております。
学ぶからにはしっかりと身につける覚悟で望みます
また期間的に余裕ができるため
合わせて短期間取れそうなPC系の資格も取れればと考えております。
ですが、終了が6月とのことで無職期間が長くなるのが少々気になります。
・DTPデザインもしくは、未経験の事務職を引き続き探しての求職活動
・資格を取得、アピールする点を増やしてからの求職活動
皆さんならどちらを選びますか?
またこういうこともある等の体験談などお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
職業訓練校なら、いろんな科目があり卒業まで一年間失業保険が給付されます。4月入学翌年3月修了です。ハローワークに相談しましょう。
関連する情報