失業保険についての質問です!

1月30日に2回目の給付日で、2月1日から採用開始になりそうなんですが、その場合は、1月31日にハローワークに申請すれば、早期就職手当てはもらえるのですか?
残りの日数は、1月30日に給付されたとして、3分の1以上残っています!

回答お願いいたします♪
給付日というのがよく分かりませんが、「失業認定日」のことでしょうか。

そうである場合、「受給のしおり」に挟まれている採用証明書を採用先に前もって書いていただき、その30日の認定日に提出するようにします。

これで再就職手当の申請用紙がおそらくはいただけるはずで、申請用紙は2月1日以降に郵送されたらよくなります・・・

…ご健闘を★
妊娠4ヶ月で会社を退職しました。失業保険についてハローワークに相談に行った所『妊娠さんは働けないから出ません』と言われてしまいました。頭が真っ白になり、これから先どうしたらよいかわからなくなってしまい
ました。その後追い打ちのように『産前6週前まで求職活動すれば、出る可能性はありますよ』と言われて余計にパニックになりました。説明された意味が理解できない自分が悪いのかもしれませんが、本当に出ないのですか?また失業保険が出ない理由などあれば教えて下さい。もし出る可能性ぎあるならば、申請してからどの位の期間で出るのかも教えて下さい。
手続きなどはなるべく早くやる予定です。
補足として、来月半ばには退職予定です。退職予定時は妊娠5ヶ月です。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします
妊婦はもらえませんよ〜。
私も妊婦で行ってそう言われて、延長手続きだけしました。
出産後8週間?だったかな?経てば、また手続きして求職活動すればもらえるはずです。
私は主人の扶養抜けて国保入って…という諸々がめんどくさくてもらいませんでしたけど^_^;
失業保険給付中の扶養について。
失業保険をもらっている期間の扶養家族加入についての質問です。

先月の7月末日をもって、5年以上勤めた会社を退職しました。

会社都合での急な退職の為、次の仕事が決まっておらず、失業手当を受けながら就活します。

そこで、失業中は、主人の扶養に入ろうと思ったのですが、失業保険の給付金での制限などがあるのでしょうか?

まず、退職した会社より連絡があり、離職票などの書類が届くのが今月の20日過ぎになります。
それからハローワークへ行き、待機期間(会社都合の為7日間)などを超え、実際給付金が出るまでの間は、扶養に入っても良いのでしょうか?

支給額(日額?)により、扶養に入れない制限があるのでしょうか?

失業保険の支給日数は、180日に当てはまり、遡って半年の合計収入は、約100万円です。

説明下手ですみませんが、宜しくお願い致します。
ご主人の社保の扶養については、ご主人の会社の規定によりますので会社に聞いてもらって下さい。
おそらく給付が終わるまでは扶養にはなれないと思います。給付制限ならともかく、会社都合で待機期間のみであれば、振込があるまでではなく給付される日そのもので見ると思います。が、必要書類など会社の指示に従って下さい。日額は一般的には3612円以上であれば扶養にはなれない場合が多いです。
国民年金 4ヶ月だけ未納。
去年会社を辞め今現在、無職の主婦で旦那の扶養に入っているのですが、今月から失業保険をもらうため扶養から抜けます。
本来国民年金を払わないといけないんですが失業保険をもらう4ヶ月だけ払わないと将来的にだいぶ支障ありますか?
だいぶ・・・の感覚がなんとも言えませんが
受給できる金額が少なくなりますし
後から払えるのは4年間だけですよ。
それを過ぎると減額されます。

・国民年金の老齢給付[老齢基礎年金]
満額受給するためには480月の被保険者期間が必要であり、300月以上の納付実績がある者には、
満額×納付実績等の月数÷480の計算式に基づき支給されます。
ですので、これから先、60歳に達するまでの間に一切の未納が無いのであれば
(480-4)÷480≒99.16%が65歳から支給されます。

年金額は納めた保険料を計算の基礎数値として算出いたしますので、人によって異なります。
関連する情報

一覧

ホーム