初めて質問します。派遣社員として6ヶ月間働きました。その間、健康保険と厚生年金、雇用保険、所得税をひかれていました。主人の扶養からは外れていたのでまた扶養に入れてもらおうと主人の会社の人事課に伺ったところ、「失業保険を受けている間は扶養には入れません」と言われました。本当でしょうか?またその場合、自分で区役所の行き、国民年金の手続きをしないといけないのですか?私の登録している派遣会社の場合、仕事がほとんど6ヶ月から1年未満でその度に、主人の扶養から外したり入れたりしなくちゃいけないのでしょうか???よろしくお願いします。
失業保険の給付額によっては扶養に入れません。・・・ ・ ・ ・・・ ・ ・ ・・・ ・ ・ ・・・ ・ ・ ・・・ ・ ・ ・・・・ ・ ・ ・・・ ・ ・ ・ ・ ・・・ ・・・・ ・ ・ ・ ・
失業給付金の延長や給付はできるのでしょうか?
6月に出産するため2月末で1年間勤めていた派遣会社を退社したのですが、先日その会社から人手が足りないため1ヶ月間ほど働いてくれないかと連絡がありました。
しかし、その場合は雇用保険がつかないということでした。わたしもお世話になった会社のため力になりたいのですが、その場合失業保険の給付の資格はなくなるのでしょうか?
そのお手伝いが終わってから失業保険の給付申請をおこなえばいいと思いますよ。失業保険の受給権利は離職日から最長1年間有効ですから、慌てる必要はありません。
なお、このとき、出産を控えて就業が困難になろうかと思いますので、ハローワークで受給期間の延長手続きをしてください。最初の1年に加えることができる延長期間は最長3年です。
失業保険受給中 受給ストップになりますか?
現在、失業保険を受給中です。
受給期間は、全体の3分の2くらい残っています。(2月下旬ころまで受給予定)

新たな就職先を考えていますが、ハロワではなかなか見つかりませんでしたが、
先日、希望の職業(教育系)に携わっている知人よりもし職に空きが出れば、声をかけてくれることになりました。
ただ、4月始まりの仕事で、3月末ぎりぎりにならないと分からないということです。

そのことをハロワの職業相談で伝えても、問題ないでしょうか。
実は、まったく希望しないような職業を毎回ハロワ窓口ですすめられて、断るのに苦労してます。
(なぜあんなに上から目線で希望しない職をすすめてくるのか憤ってますが・・・)

「3月末に声がかかるのを待つので」という態勢でいても、受給に問題はないでしょうか?
『次の職がありそうなのね。じゃ、受給ストップ!』とはならないでしょうか?

認定日に提出する失業認定申告書に「ハロワから自分の適した仕事が紹介されれば、すぐに応じられますか」という文面がありますし、(答えで「応じられる」を選択しないと恐らく認定されない)ので、矛盾しないか気になっています。
伝える必要もないと思いますが、質問者様が必要と思うなら伝えれば良いと思います。

失業日当は、就職日の1日前に採用証明書(就職届)を届けるまで支給されます、内定等は関係ありません。

安定所には、内定があっても、支給をストップする権限がありません、あくまで失業認定申告書を受給資格者に渡す義務があり、安定所規定の2回の求職活動を行えば、安定所は認定しなければなりません。

安定所からの紹介に応じれるか?現況、どうなるか分からない状況で、3月まで待つのは危険過ぎます、応じて給与、待遇等は聞けば良いと思います。
但し、現在の求人状況から、特定の個人に安定所が紹介することは、ほとんど、無いと思います。
ましてや、上から目線の安定所ですから・・。
失業保険について。
この度、会社都合により退職しました。
退職金はありません。
失業保険はいただくつもりでした。
雇用保険の加入年数は5年未
満、30歳未満です。
しかし、家でボーッとしてる訳にも行かず、夏の間だけでもアルバイトをしなくては。
と思い探した所、できるだけ早く来て欲しいとの事。
私は離職届が受理されるまで一週間は働かないつもりでした。
しかしかなり急かされました。
フルタイムで来てくれるなら雇用保険に入るのは自由だそうです。
しかし勿論、厚生年金や健康保険もついてくるとの事。
それでも一定額の収入を補償するものではなく、その上しばらくは定時(8時間以内)で帰っていただくと言われました。
私的には生活もあるので、月に30~40時間の残業を望んでいます。
なので雇用保険には入らないつもりなのですが、雇用保険を数ヶ月払わないと、失業保険を貰わなくても加入年数はリセット又は減少したりするものでしょうか。
また、会社都合のメリットは支給が早い事以外にあるのでしょうか。
明日はやっときた平日なのでハローワークに行くべきか悩んでいます。
アルバイト先にも早く返事が欲しいと言われるし、皆様知恵をお貸しください。
会社の都合でやめた場合、
失業保険をもらえる期間が自己都合よりも有利です。

しかし5年間で30歳の貴方の場合は90日と変わりません。

よって給付制限がないということがメリットです。
しかし自己都合の場合90日を過ぎるときに見つかっていなかった場合
60日延長して受給できます。

国民年金や国民健康保険など
免除制度があるので、失業の手続きが終わったら
手続きに行かれることを勧めます。

そして雇用保険です。
ここで、失業手当の手続きをしない場合、一年以内に手続きしないと
無効になり、
貰わない場合、次の職場で雇用保険に加入すれば加算されるますが、加入しない場合
今までの期間はなくなります。
無駄にしないため、雇用保険は入った方がいいと思います。

じっくり探して、雇用保険は勿論
社会保険も完備している職場に行くことをお勧めします。

参考

社会保険は有利な制度です。
将来、老齢基礎年金(国民年金分)にプラスして
老齢厚生年金(厚生年金分)が貰えます。
健康保険については、妻や子供が夫の扶養に入れば利用できます。
国民健康保険の場合各人で加入になります。
関連する情報

一覧

ホーム