派遣社員の失業保険について伺います。
2月末で契約満了になります。次は契約更新しない旨を派遣会社に伝えたところ、
いつ辞めても退職理由は「自己都合」になると言われました。
私はてっきり、契約満了=会社都合と思っていて、失業保険を貰いながら次の仕事を探そうかと思っていました。
今派遣されている会社が、年末年始やGWなど大型連休が入ると「来なくていい」と言われることがあり、お給料が全く安定せず、派遣元に言ってもコチラでは何もできないと言われるので困っています。
なので、今後はその派遣会社からの仕事は受けるつもりはありません。
1年以上働いていて雇用保険もかけています。
契約を更新しないということは「自己都合」になってしまうのでしょうか。
派遣会社によるものなのですか?
なんとか「会社都合」になる方法はないのでしょうか。
派遣で働いていたのが初めてなのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
2月末で契約満了になります。次は契約更新しない旨を派遣会社に伝えたところ、
いつ辞めても退職理由は「自己都合」になると言われました。
私はてっきり、契約満了=会社都合と思っていて、失業保険を貰いながら次の仕事を探そうかと思っていました。
今派遣されている会社が、年末年始やGWなど大型連休が入ると「来なくていい」と言われることがあり、お給料が全く安定せず、派遣元に言ってもコチラでは何もできないと言われるので困っています。
なので、今後はその派遣会社からの仕事は受けるつもりはありません。
1年以上働いていて雇用保険もかけています。
契約を更新しないということは「自己都合」になってしまうのでしょうか。
派遣会社によるものなのですか?
なんとか「会社都合」になる方法はないのでしょうか。
派遣で働いていたのが初めてなのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
契約を会社から切られたら会社都合ですが
あなたが更新をしなかったら本人都合になります
また、する方法は会社からの解雇(クビ)もしくは会社倒産になります
本人都合でも3ヶ月目から出ますよ
あとは大失敗して解雇してもらうしかないのかな?
あなたが更新をしなかったら本人都合になります
また、する方法は会社からの解雇(クビ)もしくは会社倒産になります
本人都合でも3ヶ月目から出ますよ
あとは大失敗して解雇してもらうしかないのかな?
失業保険受給中のものです。2型金曜日です。2月24日時点、残日数54日(このうち失業中に5日間バイト申告済み。)バイトしてなかった場合の本来残日数は、49日で本来4月20日で支給終了です。認定日
があと3月23日、4月20日とありますが5日の繰り越し分てどうなりますかね。現失業中に、夫の海外赴任帯同する事に、。4月27日に出国。繰り越し5日間の為に延長申請するのも手間と時間が、、。ご教授お願いいたします。
があと3月23日、4月20日とありますが5日の繰り越し分てどうなりますかね。現失業中に、夫の海外赴任帯同する事に、。4月27日に出国。繰り越し5日間の為に延長申請するのも手間と時間が、、。ご教授お願いいたします。
受給期間延長手続きをすることができる正当な理由になるので、とりあえず延長しておいた方が良いかと。
最大3年間まで延長できるので、3年以内に帰ってくれば、また受給できます。それ以外はどうしようもありません。受け取ってから海外に出ると就業できる状態にないのに受給したとして、不正受給になりかねません。
最大3年間まで延長できるので、3年以内に帰ってくれば、また受給できます。それ以外はどうしようもありません。受け取ってから海外に出ると就業できる状態にないのに受給したとして、不正受給になりかねません。
自主退社・会社都合・失業保険・傷病手当についての質問です。
七月に五年間勤めた会社の社長が亡くなりました。
会社の整理をしている際に無くなった社長の親戚(Aさんとします)が
「次の職がみつかるまで自分の会社ではたらかないか?こちらの暇をみて会社の整理(5年間勤めた会社です)をしてくれたら助かる。」と言ってくださり 無職よりはという気持ちとお世話になったということもあり Aさんの会社にすぐに籍がうつりました。
七~十月までは忙しく 日曜などに会社整理をしていました。
八月くらいから Aさんの会社の上司と社員数人(以前から食事少しお付き合いがありました)が
仲がよくなくなり(以前と雰囲気が少し違うと思いましたが当初は忙しいので皆神経質と思っていたので仲を取り持つように三ヶ月すごしました) 10末に社員数人が解雇になりました。
八月くらいから腹痛やイライラ・眠れない等があったのですが忙しさかなと思っていたのですが、仕事も落ちつき治ると思ってたのですが
一向に収まらなく 病院に行くと 過度のストレスという事でした。
以前の会社の整理がいつまでも終わらないからかなと思い 会社も目どがつくとこまで整理したのですが
原因が その上司と社員数人の仲の取り持ちやその間に実際受けた仕事のやり方とわかりました。
会社自体に不信感や怖さ(解雇になった人達にはウマが合わないみたいな事でわざとそうやって仕事を与えてた(僕もその一人でしたが入りたてなこともありおかしいと思いつつ八割方黙々と仕事していました))
ワザとというか意識的に解雇になった人達にそういう対応をしていたという話を知ってしまって
尚更 考えこむ事が多く Aさんに相談しましたが やはり 会社に行けないというか不安がつのり 腹痛やイライラがおさまりません。
まだ 新しい会社で三ヶ月ですので失業保険はもらえるのか?(雇用保険はずっとかけてます)
失業保険をもらえるとして退社したとしても 自主退職では三ヵ月後からなので 生活がこまります。
働かなければと思うのですが 出社するのもキツイですし薬がどんどん強いものになるのも不安です。
こういう場合いい方法はないのでしょうか?
七月に五年間勤めた会社の社長が亡くなりました。
会社の整理をしている際に無くなった社長の親戚(Aさんとします)が
「次の職がみつかるまで自分の会社ではたらかないか?こちらの暇をみて会社の整理(5年間勤めた会社です)をしてくれたら助かる。」と言ってくださり 無職よりはという気持ちとお世話になったということもあり Aさんの会社にすぐに籍がうつりました。
七~十月までは忙しく 日曜などに会社整理をしていました。
八月くらいから Aさんの会社の上司と社員数人(以前から食事少しお付き合いがありました)が
仲がよくなくなり(以前と雰囲気が少し違うと思いましたが当初は忙しいので皆神経質と思っていたので仲を取り持つように三ヶ月すごしました) 10末に社員数人が解雇になりました。
八月くらいから腹痛やイライラ・眠れない等があったのですが忙しさかなと思っていたのですが、仕事も落ちつき治ると思ってたのですが
一向に収まらなく 病院に行くと 過度のストレスという事でした。
以前の会社の整理がいつまでも終わらないからかなと思い 会社も目どがつくとこまで整理したのですが
原因が その上司と社員数人の仲の取り持ちやその間に実際受けた仕事のやり方とわかりました。
会社自体に不信感や怖さ(解雇になった人達にはウマが合わないみたいな事でわざとそうやって仕事を与えてた(僕もその一人でしたが入りたてなこともありおかしいと思いつつ八割方黙々と仕事していました))
ワザとというか意識的に解雇になった人達にそういう対応をしていたという話を知ってしまって
尚更 考えこむ事が多く Aさんに相談しましたが やはり 会社に行けないというか不安がつのり 腹痛やイライラがおさまりません。
まだ 新しい会社で三ヶ月ですので失業保険はもらえるのか?(雇用保険はずっとかけてます)
失業保険をもらえるとして退社したとしても 自主退職では三ヵ月後からなので 生活がこまります。
働かなければと思うのですが 出社するのもキツイですし薬がどんどん強いものになるのも不安です。
こういう場合いい方法はないのでしょうか?
雇用保険は、10月から改正法が施行されています。
従前なら、古いほうの離職票が利用できたのですが、10月からは新しい会社で雇用保険に加入していれば、新しい方の離職理由が適用されます。
失業保険の受給資格は、過去2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あれば満たします。
ですから前職の離職票を確認してください。
おそらく文面を読む限り、無職の空白期間はほとんどなさそうなので、受給資格はあります。
離職理由に関しては、病気で就業不能という理由にするべきです。
会社都合ではなく、正当な理由のある自己都合退職になります。
この場合は、担当の医師に診断書にこのまま就業することは困難という文面を記載してもらうのがベストです。
この理由で離職証明書(離職票)に記載すれば、3ヶ月の給付制限期間はありません。
現在健康保険に加入されているのであれば、傷病手当金の手続をすればいいと思いますが、
資格喪失後の傷病手当金の継続給付は、過去1年間その職場で被保険者であることが要件なので該当しません。
今年の3月31日までは、任継にしておけば、退職後も傷病手当金の受給ができていたんですが、廃止されました。
1番経済的にいいのは、精神疾患で労災請求することですが、認められるかどうかはなんとも言えません。
難しいことだけは確かです。
従前なら、古いほうの離職票が利用できたのですが、10月からは新しい会社で雇用保険に加入していれば、新しい方の離職理由が適用されます。
失業保険の受給資格は、過去2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あれば満たします。
ですから前職の離職票を確認してください。
おそらく文面を読む限り、無職の空白期間はほとんどなさそうなので、受給資格はあります。
離職理由に関しては、病気で就業不能という理由にするべきです。
会社都合ではなく、正当な理由のある自己都合退職になります。
この場合は、担当の医師に診断書にこのまま就業することは困難という文面を記載してもらうのがベストです。
この理由で離職証明書(離職票)に記載すれば、3ヶ月の給付制限期間はありません。
現在健康保険に加入されているのであれば、傷病手当金の手続をすればいいと思いますが、
資格喪失後の傷病手当金の継続給付は、過去1年間その職場で被保険者であることが要件なので該当しません。
今年の3月31日までは、任継にしておけば、退職後も傷病手当金の受給ができていたんですが、廃止されました。
1番経済的にいいのは、精神疾患で労災請求することですが、認められるかどうかはなんとも言えません。
難しいことだけは確かです。
今月15日に仕事を退職しました。失業保険についてですが、4月に結婚するので本当は再就職の意志はないのですが、失業保険をもらうための注意点や重要事項をできるだけ詳しく教えてください
働く意思があるように見せなければいけません。
まず、認定日にハローワークに行かなければならない事と、その際に就職活動をしているように見せかけなければなりません。
又、結婚して氏名が変わった事により、銀行口座の名義を変えると不自然に思われ、就職の意思が無いとみなされる可能性があります。
氏名変更や、夫の扶養家族に入ったりするので、かなり不正受給がばれやすい状況になります。
気持ち的に「結婚に伴い、退職し新たな仕事を探す。」でいて、結婚したので氏名変更。
応募したのに、書類で落とされた(職務経歴書をあまり上手に書かない)って形を取りましょう!
まず、認定日にハローワークに行かなければならない事と、その際に就職活動をしているように見せかけなければなりません。
又、結婚して氏名が変わった事により、銀行口座の名義を変えると不自然に思われ、就職の意思が無いとみなされる可能性があります。
氏名変更や、夫の扶養家族に入ったりするので、かなり不正受給がばれやすい状況になります。
気持ち的に「結婚に伴い、退職し新たな仕事を探す。」でいて、結婚したので氏名変更。
応募したのに、書類で落とされた(職務経歴書をあまり上手に書かない)って形を取りましょう!
失業保険の事なのですが、保険には2003年2月から2009年2月まで加入しています。上司のパワハラにより退社させられるように仕向けられて2009年2月末日に退社しました。
人事からの書類には自己都合と記入されています。やはりハローワークに行って手続き後3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
人事からの書類には自己都合と記入されています。やはりハローワークに行って手続き後3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
「自己都合」と記載されてある離職票で手続きを行うと、3ヶ月の給付制限がつきます。
ただ、「自己都合」が事実と異なる場合は、申請時に「異議」を唱えることで、
職安は職場に連絡をとったりなど調査をし、その結果で正しい離職理由に書き換えてくれます。
つまり、「パワハラ(いやがらせなど)」で退職したと判断されれば、
「事業主の働きかけによる正当な理由のある自己都合退職」となり、特定受給資格者となります。
そうなると給付制限はつきません。
ただ、「自己都合」が事実と異なる場合は、申請時に「異議」を唱えることで、
職安は職場に連絡をとったりなど調査をし、その結果で正しい離職理由に書き換えてくれます。
つまり、「パワハラ(いやがらせなど)」で退職したと判断されれば、
「事業主の働きかけによる正当な理由のある自己都合退職」となり、特定受給資格者となります。
そうなると給付制限はつきません。
失業保険のついて
失業保険について教えてください。
有給消化をして年内まで今の職場に在籍となります。
年明けに入籍を予定しており、県外へ引っ越しします。
失業給付の申請と入籍が重なってしまった場合はもらえなくなったりするものなのでしょうか?
もし、そうなるのであれば入籍を遅らせようかと思っています。
同じような質問があるのかもしれませんが、情報が古かったりでよく分からず、質問させていただきました。
ご存じの方、お教え頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
失業保険について教えてください。
有給消化をして年内まで今の職場に在籍となります。
年明けに入籍を予定しており、県外へ引っ越しします。
失業給付の申請と入籍が重なってしまった場合はもらえなくなったりするものなのでしょうか?
もし、そうなるのであれば入籍を遅らせようかと思っています。
同じような質問があるのかもしれませんが、情報が古かったりでよく分からず、質問させていただきました。
ご存じの方、お教え頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
結婚(入籍)と職探しは一切関係がありませんので重なっても貰えないことはありません。
雇用保険の基本手当(質問者さんの失業保険と言っているもの)は仕事をする意思と能力がある人が貰えるものなので、質問者さんの状態でも申請して月2回の求職(ハロワで会社検索するだけでOK)と認定日に失業認定を受ければ問題なくもらえますよ。
雇用保険の基本手当(質問者さんの失業保険と言っているもの)は仕事をする意思と能力がある人が貰えるものなので、質問者さんの状態でも申請して月2回の求職(ハロワで会社検索するだけでOK)と認定日に失業認定を受ければ問題なくもらえますよ。
関連する情報