雇用保険について。
高校卒業して4年間ホテルで働いていたけど、看護学校へ行くために勉学(来年受験)のために辞めたなら雇用保険(失業保険?)は もらえませんよね?
浪人中はバイトをしながら生活をしようと考えてますが、そのバイトの面接で雇用保険がもらえないのは変だし、もらえたとしてもバイトで稼げる上限は決まっていると言われたのですが、バイト先が飲食店ということもあり接客について人と沢山接していきたいので いっぱい働いていきたいですし、もし失業保険をいただけたとしても上限かけられることは自分にとってツライ事です、、家に帰りWikipediaなどで調べてみると“勉学のために退職された方は受給者の対象ではない”と書かれてあり、ややこしいなぁ、、と思ったので「勉学の為に辞めた場合は失業保険を払ってもらえないみたいなので保険は家族の扶養に入るつもりです」と言えばバイトの経営者も納得していただける話になりますでしょうか?
そうすればバイトで働ける上限にきまりはなくなるでしょうか?
保険って すごくややこしくて全くわからないので質問させていただきました。
もし詳しい事や、普通に働けるようにできるアドバイスなどがあれば教えてほしいです。
とりあえず面接は採用になりましたが、来週の月曜日に研修へ行くので色々聞かれると思います。
高校卒業して4年間ホテルで働いていたけど、看護学校へ行くために勉学(来年受験)のために辞めたなら雇用保険(失業保険?)は もらえませんよね?
浪人中はバイトをしながら生活をしようと考えてますが、そのバイトの面接で雇用保険がもらえないのは変だし、もらえたとしてもバイトで稼げる上限は決まっていると言われたのですが、バイト先が飲食店ということもあり接客について人と沢山接していきたいので いっぱい働いていきたいですし、もし失業保険をいただけたとしても上限かけられることは自分にとってツライ事です、、家に帰りWikipediaなどで調べてみると“勉学のために退職された方は受給者の対象ではない”と書かれてあり、ややこしいなぁ、、と思ったので「勉学の為に辞めた場合は失業保険を払ってもらえないみたいなので保険は家族の扶養に入るつもりです」と言えばバイトの経営者も納得していただける話になりますでしょうか?
そうすればバイトで働ける上限にきまりはなくなるでしょうか?
保険って すごくややこしくて全くわからないので質問させていただきました。
もし詳しい事や、普通に働けるようにできるアドバイスなどがあれば教えてほしいです。
とりあえず面接は採用になりましたが、来週の月曜日に研修へ行くので色々聞かれると思います。
勉学云々以前に、アルバイトが決まっているのなら、失業保険は給付されません。
失業保険は失業状態になっている人に支給される制度ですから。
アルバイトをしながら、失業給付を受けている方はいますが、アルバイトの日が不定期や単発の方だけです。
アルバイトをした日は、失業状態ではないので、支給日数からキッチリ引かれます。
失業保険は失業状態になっている人に支給される制度ですから。
アルバイトをしながら、失業給付を受けている方はいますが、アルバイトの日が不定期や単発の方だけです。
アルバイトをした日は、失業状態ではないので、支給日数からキッチリ引かれます。
●緊急●会社都合で退職なのに、離職証明書に「自己都合」と書かれています。
前職では雇用保険がなく、
今回のところは4ヶ月の勤務。
なので、失業保険もでない状態です。
サインをしていいか迷っていますが、
デメリットはありますでしょうか?
前職では雇用保険がなく、
今回のところは4ヶ月の勤務。
なので、失業保険もでない状態です。
サインをしていいか迷っていますが、
デメリットはありますでしょうか?
デメリットがあるか分かりませんが、最後の最後まで会社の良いように利用されてはいけません!
嘘はいけません!
会社都合なのに自己都合と書かれて悔しくないですか?
嘘はいけません!
会社都合なのに自己都合と書かれて悔しくないですか?
扶養に入りながら失業保険を受給してしまいました。
はじめまして。
私は1月に退職をし、その後旦那の扶養に入りました。5月から失業保険(日額5000円)を受給し、12月で受給が終了します。失業保険を受給していると扶養から外されるということを知らずに扶養に入ったまま現在まで過ごしてしまいました。知り合いから、そのことを教えてもらい、慌てて旦那の会社に連絡し5月から扶養を外す手続きをしてもらい、市役所へ出向き5月から遡って国民保険、年金の支払いをすることになりました。今現在、仕事を探しているのですが中々見つからないため、失業保険の受給が終了したら再度扶養に入ろうと思っています。そこで、質問ですが、今まで家族手当を会社から頂いていたのですが、家族手当も5月から遡って返金しなくてはいけないのでしょうか?また、扶養控除も返金となるのでしょうか?宜しくお願いします。
はじめまして。
私は1月に退職をし、その後旦那の扶養に入りました。5月から失業保険(日額5000円)を受給し、12月で受給が終了します。失業保険を受給していると扶養から外されるということを知らずに扶養に入ったまま現在まで過ごしてしまいました。知り合いから、そのことを教えてもらい、慌てて旦那の会社に連絡し5月から扶養を外す手続きをしてもらい、市役所へ出向き5月から遡って国民保険、年金の支払いをすることになりました。今現在、仕事を探しているのですが中々見つからないため、失業保険の受給が終了したら再度扶養に入ろうと思っています。そこで、質問ですが、今まで家族手当を会社から頂いていたのですが、家族手当も5月から遡って返金しなくてはいけないのでしょうか?また、扶養控除も返金となるのでしょうか?宜しくお願いします。
>家族手当も5月から遡って返金しなくてはいけないのでしょうか?
会社が任意でつけている手当のことは、旦那さんに確認してください。
旦那さんも分からないのであれば、旦那さんが就業規則や賃金規定等を確認するか、担当者さんに確認してもらってください。
>扶養控除も返金となるのでしょうか?
源泉徴収税のことですか?
失業保険を受けていたことには、なんら関係ありません。
社会保険料のことですか?
であれば、「扶養控除」なんてものは存在しません。
扶養家族が何人いても、保険代は旦那さん1人分と同じ金額しか納めていません。
よって、返金などはありません。
会社が任意でつけている手当のことは、旦那さんに確認してください。
旦那さんも分からないのであれば、旦那さんが就業規則や賃金規定等を確認するか、担当者さんに確認してもらってください。
>扶養控除も返金となるのでしょうか?
源泉徴収税のことですか?
失業保険を受けていたことには、なんら関係ありません。
社会保険料のことですか?
であれば、「扶養控除」なんてものは存在しません。
扶養家族が何人いても、保険代は旦那さん1人分と同じ金額しか納めていません。
よって、返金などはありません。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
はい、報告してください。
就職したのに失業給付を受けていると、不正受給となり、これまでもらった失業給付も全部返却させられることがあるので十分に注意してください。
なお、失業保険は、勤務開始日の前日分まで支給されます。
就職したのに失業給付を受けていると、不正受給となり、これまでもらった失業給付も全部返却させられることがあるので十分に注意してください。
なお、失業保険は、勤務開始日の前日分まで支給されます。
パートの雇用条件について質問です(週20時間未満・週4日勤務)
スーパーのパートで働き始めました。週18時間契約(週4日勤務)、扶養控除内・雇用保険に入らなくて良い条件内です。
先日シフト表を渡されましたが、週5日入っている週もありあります。契約条件を超えてもかまわ契約条件を超えても構わないのでしょうか?このようなことは、「おかしい!」と抗議したほうがよいのでしょうか?
自分の時間も持ちたいので、週4日契約にしたのですが・・・
人手が足りないから、と、言われるがままに働いてしまい、後から雇用保険に加入しろと言われるのは困るので、質問しました。
雇用保険に関しては、昨年失業保険をいただいたところなので、もう入るつもりはないのです。
スーパーのパートで働き始めました。週18時間契約(週4日勤務)、扶養控除内・雇用保険に入らなくて良い条件内です。
先日シフト表を渡されましたが、週5日入っている週もありあります。契約条件を超えてもかまわ契約条件を超えても構わないのでしょうか?このようなことは、「おかしい!」と抗議したほうがよいのでしょうか?
自分の時間も持ちたいので、週4日契約にしたのですが・・・
人手が足りないから、と、言われるがままに働いてしまい、後から雇用保険に加入しろと言われるのは困るので、質問しました。
雇用保険に関しては、昨年失業保険をいただいたところなので、もう入るつもりはないのです。
受け入れられるかどうかは分かりませんが、抗議はなさってみてください。
おおよそ扶養や各種保険加入の面を考え契約上の約束のシフトを厳守する職場とそうでない職場の格差は激しく、人が足りないときになし崩し的で無連絡のまま約束を反故にしたシフトを入れてくる例はよくあることです。
人員的に都合のつかないシフトをいくら考えてもキリがなく、担当者は「面倒だから新人に泣いてもらおう」と安易に考えている話です。
逆もありますね、新人や働きの悪い人をほとんどシフトに入れず「干し上げる」やり方だってあります・・・
おおよそ扶養や各種保険加入の面を考え契約上の約束のシフトを厳守する職場とそうでない職場の格差は激しく、人が足りないときになし崩し的で無連絡のまま約束を反故にしたシフトを入れてくる例はよくあることです。
人員的に都合のつかないシフトをいくら考えてもキリがなく、担当者は「面倒だから新人に泣いてもらおう」と安易に考えている話です。
逆もありますね、新人や働きの悪い人をほとんどシフトに入れず「干し上げる」やり方だってあります・・・
離職票について質問です。
会社都合と自己都合とありますが会社側にとって会社都合にすることのデメリットって何なんですか?
働く側からすれば失業保険が早くもらえたりとメリットはあるかと思いますが。
ちなみに全くの自己都合で退職した場合は当然自己都合でしょうが会社の業績不振により休業となり、補償をもらいながら待機となっている状態で先行きも不安なので仕事を変えようと思い退職しました。
まだ離職票は届いてないのですがどちらになるのでしょう?
もし自己都合で届いた場合は会社に意見してみてもいいんでしょうか??
会社都合と自己都合とありますが会社側にとって会社都合にすることのデメリットって何なんですか?
働く側からすれば失業保険が早くもらえたりとメリットはあるかと思いますが。
ちなみに全くの自己都合で退職した場合は当然自己都合でしょうが会社の業績不振により休業となり、補償をもらいながら待機となっている状態で先行きも不安なので仕事を変えようと思い退職しました。
まだ離職票は届いてないのですがどちらになるのでしょう?
もし自己都合で届いた場合は会社に意見してみてもいいんでしょうか??
〉補償をもらいながら待機となっている状態で先行きも不安なので
仕事を変えようと思い退職しました。
明らかな「自己都合」ですね。
仕事を変えようと思い退職しました。
明らかな「自己都合」ですね。
関連する情報