3月いっぱいで解雇され、4月から失業保険をもらってました。
その間面接は1回もせず、職安のパソコンから仕事検索をしただけで、
1か月2回しないといけない就職活動としてました。
解雇された時に『保険あるから3か月間は働くのやめよう』と決めてたからです。

明日最後の認定日ですが、職員から何か言われたりするのでしょうか。なぜ面接行ってないのか…など。
全く面接行かず、失業保険もらいつくした方いますか?
面接に行かなくてももらえますよ。

私が行っていたハローワークでは、
一か月に2回PC閲覧するだけで、就職活動したというハンコがもらえました。

ちなみに職業訓練校に行くと、
通っている間延長して失業保険がもらえます。

それで私は失業保険2ヵ月、職業訓練校に3カ月通い、
合計5か月分もらいました(2か月分得しましたv)
試験に受からないと通えないですけどね。
失業保険について質問です。
本日会社から解雇を言い渡されました。
解雇を言われるきっかけは雇用保険に加入して欲しいと再度お願いしたことからです。

前にもお願いしていたのですがその時は考えると逃げられ 今日はもう解雇だし私の働きに満足していないから加入は無理と一言。
1年間月~金曜日まで働いて来て 本当に雇用保険に入ることは出来なかったのでしょうか・・・なんだか泣き寝入りの心境です。社長が入らないって言ってるんだから それまでだ とも言われてしまいました・・・雇われている人間は何も出来ないのでしょうか・・・アドバイスをお願い致します
週20時間以上労働している、6ヶ月以上雇用される見込みがある。
この二つの条件を満たしている場合、雇用保険加入の手続きを取らなければ違法になります。
雇用形態がパートやアルバイト(昼間部の学生バイトは対象外)であること、収入の多い少ないは加入しない理由にはなりません。

退職した後も、保険料の時効にかからない2年前までさかのぼって加入することが出来ます。
まず、あなたが住んでいる場所を管轄するハローワーク(ハロワのHPで検索できます)に連絡してください。
法令違反なので、本来あなたが払うべきだった保険料も会社が立て替えて払わなければならなくなります。

嫌な思いをさせられた仕返しにやってやりましょう。

「補足」読みました。
会社はまだ出し渋ってるんですねぇ、1年分出して当たり前なのに…
未加入期間の長さは問題にはならないようです。問題は会社が「会社都合の離職」と認めてくれるかどうかです。

会社都合なら、前職+今の会社(3ヶ月分だけ?)の合計が6ヶ月あれば失業給付が受け取れます。
ただし、前の会社を辞めた後ハロワで受給資格を認定された場合は被保険者期間を合算することはできません。
自己都合退職にされた場合は、被保険者期間は1年間必要になります。

あなたの会社の対応には全く誠意が感じられないので、会社には何も言わずにハローワークに相談に行った方がいいと思います。
今回は会社都合退職になるはずですが、離職票に勝手に自己都合と書かれるような嫌な予感がします。
あなたの場合はプロのアドバイスが必要なケースだと思います。
失業保険,認定日の求職活動クリアする方法は?

次回,初めての認定日です。一回目は『初回説明会』のみでOKと言われていました。

二回目からは求職活動の履歴が2回以上必要とのことですが,安定所でのPC検索だけで求職活動一回になりますか?
申し込み面接などは行かなくても良いのでしょうか?

また,現在小さな子がいる為,実際は求職活動も難しい状況です。
安定所に行かずに求職活動できる良い方法はありますか?
パソコンの検索だけでは、認定されないでしょうね。
求職活動の欄に印鑑が押してないといけませんから。
都道府県庁所在地などの大きいハローワークに行けば、入口すぐぐらいに印鑑がありますよ。
自由に押すことができますから、ちょっとした時間に行けばいいと思います。
日付も打ってないですし、求職欄に押せばいいです。
事情で、就職活動が難しいと思いますが、建前上は就職活動ということになっています。
民間の就職説明会に出席したのでもいいです。出席した何かしらの証明を貰えば求職活動になります。
関連する情報

一覧

ホーム