失業保険の手続きを取っているのですが、支給までの生活が苦しく、生活保護の申請を考えています。それで、生活保護を受けることになった場合、雇用保険で失業手当が支給されるとどうなるのでしょう?
言っていることに無理があります。
雇用保険の手続きをした、ということは、貴方は働ける状態、これから仕事を探そうという状態なのですよね。
基本手当の給付制限を受けている間は、誰も「働くな!」などと命令しているわけではありません。
生活が苦しくなるのだったら、さっさと仕事を見つけて働く。それだけです。
生活保護を受けることになったら手当がもらえなくなるか?
そんな心配は無用です。
生活保護の申請に行っても、追い返されますから。
雇用保険の手続きをした、ということは、貴方は働ける状態、これから仕事を探そうという状態なのですよね。
基本手当の給付制限を受けている間は、誰も「働くな!」などと命令しているわけではありません。
生活が苦しくなるのだったら、さっさと仕事を見つけて働く。それだけです。
生活保護を受けることになったら手当がもらえなくなるか?
そんな心配は無用です。
生活保護の申請に行っても、追い返されますから。
結婚式や結婚・婚約指輪って大事なもの??
結婚したばかりの者です。
(夫の収入は並々、私は失業保険受給中)
何かとお金がかかり、毎日苛々してます。
引っ越し代に加え、婚約指輪や車検、友だちの結婚式が重なり、数十万の出費になりました。
友だちの結婚式は10万ほどかかりました。
3万包み、プレゼント代や衣装代、
住んでる所から会場までの交通費(本州の端から端)、これが大きかったです。
2次会も会費が高く内容も派手。
ビンゴゲームの景品がディズニー旅行、ご当地豪華食品他多数で、クオカードは全員。
何人かいる親友の誰かが挙げたなら、出費も痛くないし心からお祝いできるんですけどね。
遠方としては、ホテル宿泊でなく、交通費を半分でも負担してもらいたかったです。
金銭的に厳しいので、プレゼントの値段交渉はしてました。
結果、女性は面倒くさい。
もう少し安価でいいのではないかと主張したところ、当日、
「○○ちゃん(私)って、けっこうドライなんだね~」と。
そもそも今の時代3万包むのも安くないので、プレゼントは奮発しなくていいと思ってます。
専業主婦の私の気持ちもわかってくれ!!って感じです。
この結婚式の出来事もあり、先月購入した婚約指輪に対しても不満が爆発しました。
夫は物に残したい人で、私はそのお金があれば旅行に充てたいタイプ。
婚約指輪は20万代。
本気でほしくなければ決めなければよかった。
早く決めて指輪巡りを終わりにしたい、買わなければ夫が満足しない、と焦ってました。
夫は結婚指輪もほしいそうです。
お揃いがいい、指輪をすることで他の男性を寄らせないようにしたいとのこと。
指輪で私を縛らないでほしいです。
正直そんな理由だったらお金がむだです。
何で私の旅行に行きたいという願いは叶えらえないのでしょうか。
私を好きなら私の好きなことで喜ばせてくれたらいいのに。
いずれも必要経費なのでしょうか。
どうやって自分を納得させたらいいのでしょうか。
スーパーで割引ねらって少しでも家計を楽にさせようという努力がばからしいです。
たまに潤いがある穏やかな暮らしが理想です。
指輪も、結婚式も、恐れ多いです。
そこまでする労力に価値はあるのでしょうか。ちょっと重い。
結婚式も指輪も世間から無くなってしまえばいいのに…
もし何か違った考えがあればお聞かせください。
申し訳ないのですが、世の中には指輪を買ってもらえない人もいるから贅沢言うな、といったご意見はお控えください。
よろしくお願いします。
結婚したばかりの者です。
(夫の収入は並々、私は失業保険受給中)
何かとお金がかかり、毎日苛々してます。
引っ越し代に加え、婚約指輪や車検、友だちの結婚式が重なり、数十万の出費になりました。
友だちの結婚式は10万ほどかかりました。
3万包み、プレゼント代や衣装代、
住んでる所から会場までの交通費(本州の端から端)、これが大きかったです。
2次会も会費が高く内容も派手。
ビンゴゲームの景品がディズニー旅行、ご当地豪華食品他多数で、クオカードは全員。
何人かいる親友の誰かが挙げたなら、出費も痛くないし心からお祝いできるんですけどね。
遠方としては、ホテル宿泊でなく、交通費を半分でも負担してもらいたかったです。
金銭的に厳しいので、プレゼントの値段交渉はしてました。
結果、女性は面倒くさい。
もう少し安価でいいのではないかと主張したところ、当日、
「○○ちゃん(私)って、けっこうドライなんだね~」と。
そもそも今の時代3万包むのも安くないので、プレゼントは奮発しなくていいと思ってます。
専業主婦の私の気持ちもわかってくれ!!って感じです。
この結婚式の出来事もあり、先月購入した婚約指輪に対しても不満が爆発しました。
夫は物に残したい人で、私はそのお金があれば旅行に充てたいタイプ。
婚約指輪は20万代。
本気でほしくなければ決めなければよかった。
早く決めて指輪巡りを終わりにしたい、買わなければ夫が満足しない、と焦ってました。
夫は結婚指輪もほしいそうです。
お揃いがいい、指輪をすることで他の男性を寄らせないようにしたいとのこと。
指輪で私を縛らないでほしいです。
正直そんな理由だったらお金がむだです。
何で私の旅行に行きたいという願いは叶えらえないのでしょうか。
私を好きなら私の好きなことで喜ばせてくれたらいいのに。
いずれも必要経費なのでしょうか。
どうやって自分を納得させたらいいのでしょうか。
スーパーで割引ねらって少しでも家計を楽にさせようという努力がばからしいです。
たまに潤いがある穏やかな暮らしが理想です。
指輪も、結婚式も、恐れ多いです。
そこまでする労力に価値はあるのでしょうか。ちょっと重い。
結婚式も指輪も世間から無くなってしまえばいいのに…
もし何か違った考えがあればお聞かせください。
申し訳ないのですが、世の中には指輪を買ってもらえない人もいるから贅沢言うな、といったご意見はお控えください。
よろしくお願いします。
補足を見て
そうだったんですか(○´∀`○)
あなたはご主人の意向は叶えてあげたいけど…気持ち的にひっかかるという事でしょうかね。
新婚さんらしい微笑ましい悩みです♡
はずかしいかもしれませんが今の気持ちを素直にご主人に伝えてみてもいいかもしれません。※かわいくいいましょう♪
男性はなかなか気持ちを察することって難しいみたいです。
いわないと気付かなかったり、深刻でないと思ってしまったりなんて事もあるし、逆に気付かされることもあるでしょう。
少し位喧嘩してもいいと思います。
気持ちを話し合ってみてください。
それで見えなかった互いの気持ちが見えたりするのではないでしょうか。
お互いの気持ちを素直に伝えたり、相手の気持ちを受け入れたり、ぶつかり合えるのって新婚さんの特権であり、エネルギーですよ。
頑張ってくださいね!
**************************************
質問者様は現実主義でしっかりした方なんでしょうね。
私は貰える物は貰ってしまうので見習いたい!
金銭感覚の違いって結構後々大変なのできちんと話をした方がいいと思いますよ。
それに結婚生活って譲り合いだと思うんです。
お互い主張があるお二人です。
お互いの考えをきちんと理解してここは譲れない、ここは引き下がるという所を見極めないといけないと思います。
私を好きなら私の好きなことで喜ばせてくれたらいいのにと思うのも分かりますが、ご主人はあなたを縛るとかではなく、結婚のケジメとして婚約指輪→結婚指輪→結婚式をと考えているのではないでしょうか。
私なんかは質問者様の事を真剣に大切に思うが故きちんとしようとなさってるように見えて質問者様は幸せだなって思ってしまいますけどね。
だからって全部いうことを聞いておけというのではありません。
あなたのお考えや家計の現状、節約の努力もきちんと伝えるべきだと思います。
でもお金がなくなっていく事だけに着目するのではなく、そこにあるご主人の想いやご家族の意向も汲んだ上でどうしていくのかを二人で考えて欲しいなと思うのです。
結婚式はご主人の家族が切望してる可能性もあるし、あなたのご両親だって娘のウェディングドレスを見たいと願っているかもしれませんよ。
私も結婚式は正直無駄かもなぁと思ったりもしたのですが、双方の両親に新郎新婦姿で会社の方や友達に祝福されて幸せな姿を見せられたことって親孝行なんだってやってみて思いましたよ。
当日はドレスでご飯あんまり食べられないし、バタバタ忙しくて大変だったけど、今はやってよかったなって思ってます。
例えばですが、新婚旅行がしたいといって婚約指輪は買わないという方法もあるでしょうし、結婚式は身内だけとか写真だけでもいいと思うんです。
何にせよご夫婦で意志の摺り合わせをきちんとしてお互いが納得した上で決断するべきだと思います。
そうだったんですか(○´∀`○)
あなたはご主人の意向は叶えてあげたいけど…気持ち的にひっかかるという事でしょうかね。
新婚さんらしい微笑ましい悩みです♡
はずかしいかもしれませんが今の気持ちを素直にご主人に伝えてみてもいいかもしれません。※かわいくいいましょう♪
男性はなかなか気持ちを察することって難しいみたいです。
いわないと気付かなかったり、深刻でないと思ってしまったりなんて事もあるし、逆に気付かされることもあるでしょう。
少し位喧嘩してもいいと思います。
気持ちを話し合ってみてください。
それで見えなかった互いの気持ちが見えたりするのではないでしょうか。
お互いの気持ちを素直に伝えたり、相手の気持ちを受け入れたり、ぶつかり合えるのって新婚さんの特権であり、エネルギーですよ。
頑張ってくださいね!
**************************************
質問者様は現実主義でしっかりした方なんでしょうね。
私は貰える物は貰ってしまうので見習いたい!
金銭感覚の違いって結構後々大変なのできちんと話をした方がいいと思いますよ。
それに結婚生活って譲り合いだと思うんです。
お互い主張があるお二人です。
お互いの考えをきちんと理解してここは譲れない、ここは引き下がるという所を見極めないといけないと思います。
私を好きなら私の好きなことで喜ばせてくれたらいいのにと思うのも分かりますが、ご主人はあなたを縛るとかではなく、結婚のケジメとして婚約指輪→結婚指輪→結婚式をと考えているのではないでしょうか。
私なんかは質問者様の事を真剣に大切に思うが故きちんとしようとなさってるように見えて質問者様は幸せだなって思ってしまいますけどね。
だからって全部いうことを聞いておけというのではありません。
あなたのお考えや家計の現状、節約の努力もきちんと伝えるべきだと思います。
でもお金がなくなっていく事だけに着目するのではなく、そこにあるご主人の想いやご家族の意向も汲んだ上でどうしていくのかを二人で考えて欲しいなと思うのです。
結婚式はご主人の家族が切望してる可能性もあるし、あなたのご両親だって娘のウェディングドレスを見たいと願っているかもしれませんよ。
私も結婚式は正直無駄かもなぁと思ったりもしたのですが、双方の両親に新郎新婦姿で会社の方や友達に祝福されて幸せな姿を見せられたことって親孝行なんだってやってみて思いましたよ。
当日はドレスでご飯あんまり食べられないし、バタバタ忙しくて大変だったけど、今はやってよかったなって思ってます。
例えばですが、新婚旅行がしたいといって婚約指輪は買わないという方法もあるでしょうし、結婚式は身内だけとか写真だけでもいいと思うんです。
何にせよご夫婦で意志の摺り合わせをきちんとしてお互いが納得した上で決断するべきだと思います。
失業保険について教えて下さい。
2011/9月末で7年勤めていた会社を自己都合で退職しました。
まだ失業手当の申請はしていません。
希望にあった派遣の仕事があったので11月から2012/5月末まで
期間限定で働きたいと思っています。
この場合、派遣の仕事終了後に失業手当を受給することはできるのでしょうか?
2011/9月末で7年勤めていた会社を自己都合で退職しました。
まだ失業手当の申請はしていません。
希望にあった派遣の仕事があったので11月から2012/5月末まで
期間限定で働きたいと思っています。
この場合、派遣の仕事終了後に失業手当を受給することはできるのでしょうか?
再就職した派遣の離職が基礎になります。
2012年5月に離職した時点で、条件を満たしているかどうかによります。
※受給資格があるかどうかは、一つの勤め先で雇用保険に加入した月数によるのではないし、加入期間が連続していなければならないというものでもありません。念のため。
2012年5月に離職した時点で、条件を満たしているかどうかによります。
※受給資格があるかどうかは、一つの勤め先で雇用保険に加入した月数によるのではないし、加入期間が連続していなければならないというものでもありません。念のため。
失業保険受給と受給期間のバイトについて。
今年の春に前に勤めていた会社を辞め、失業保険を120日受給しました。
その受給期間中に、少しバイトに入ったのですが、そのバイトの詳細と勤務時間をハローワークと
バイトの勤務先ともに申告し、不正受給にあたらないようにしましたが、
昨日、バイト先から、『ハローワークから勤務時間、給与明細を送付するようにという旨の連絡があった』と言われました。
自分に間違いは無いと思い、事情を聞いてみると、担当の者が過って、雇用保険をつけてしまっていたらしいのです。
これはどういうことなのでしょうか?
ハローワークに申告をし、働いた分の受給を差し引かれていますし、
バイト先にも『不正受給に当たらぬようハローワークに申告済み』と伝えていたのですが・・。
わけが分からず、不正受給の対象になっているのか、
受給金の3倍返還が頭から離れないでいます。
バイト先から、もう一度詳しく事情を聞こうと思っているのですが。
もう一度、バイト先と話をし、事実確認をしてみますが、
もう、3倍返還は免れないのでしょうか?
今年の春に前に勤めていた会社を辞め、失業保険を120日受給しました。
その受給期間中に、少しバイトに入ったのですが、そのバイトの詳細と勤務時間をハローワークと
バイトの勤務先ともに申告し、不正受給にあたらないようにしましたが、
昨日、バイト先から、『ハローワークから勤務時間、給与明細を送付するようにという旨の連絡があった』と言われました。
自分に間違いは無いと思い、事情を聞いてみると、担当の者が過って、雇用保険をつけてしまっていたらしいのです。
これはどういうことなのでしょうか?
ハローワークに申告をし、働いた分の受給を差し引かれていますし、
バイト先にも『不正受給に当たらぬようハローワークに申告済み』と伝えていたのですが・・。
わけが分からず、不正受給の対象になっているのか、
受給金の3倍返還が頭から離れないでいます。
バイト先から、もう一度詳しく事情を聞こうと思っているのですが。
もう一度、バイト先と話をし、事実確認をしてみますが、
もう、3倍返還は免れないのでしょうか?
雇用保険を不正受給した場合の納付金額は
”3倍返し”として有名ですよね。
ただし、ここでの3倍返しというのは
ひとつは、不正に受給した場合であること。
そして、3倍になるのは”最大(最悪)”の場合だというものです。
貴方の場合、そもそも不正受給しようとする意図がなかったわけですから
3倍納付となることは、まず考えられないと思います。
質問文中の”担当者”というのは貴方のバイト先の担当者のことだと思いますが
貴方のバイト先がハローワークに事情を説明し
それが認められれば、誤って受給した分を返還すれば済むのではないかと思います。
貴方が初めに、ハローワークにもアルバイトをすることを申告されているということなので
大丈夫だと思いますよ。
”3倍返し”として有名ですよね。
ただし、ここでの3倍返しというのは
ひとつは、不正に受給した場合であること。
そして、3倍になるのは”最大(最悪)”の場合だというものです。
貴方の場合、そもそも不正受給しようとする意図がなかったわけですから
3倍納付となることは、まず考えられないと思います。
質問文中の”担当者”というのは貴方のバイト先の担当者のことだと思いますが
貴方のバイト先がハローワークに事情を説明し
それが認められれば、誤って受給した分を返還すれば済むのではないかと思います。
貴方が初めに、ハローワークにもアルバイトをすることを申告されているということなので
大丈夫だと思いますよ。
失業保険について
失業手当を貰うには
書類は何が必要ですか?
辞めた会社からもらうのは離職証以外に何かありますか?
失業手当を貰うには
書類は何が必要ですか?
辞めた会社からもらうのは離職証以外に何かありますか?
↓10日以内に手続をして何故1週間で送られてくるのでしょうか?
計算が合いませんね。
離職票は通常は2週間程度はかかりますよ。それを過ぎれば会社に確認してみてください。
ただ、早くやってくれる会社もありますのでその場合は4~5日で到着する場合もあります。
以下に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
計算が合いませんね。
離職票は通常は2週間程度はかかりますよ。それを過ぎれば会社に確認してみてください。
ただ、早くやってくれる会社もありますのでその場合は4~5日で到着する場合もあります。
以下に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
勤務3年の会社員です。うちの会社は有給休暇が一切ないのですが、自分から辞めた場合は、失業保険は自己退社になり、すぐには出ないのでしょうか?私の前に7年間働いていた人も有給を貰えないままクビになりました。
有給休暇が一切ないのは、労基法に抵触していると思います。
採用後6ヶ月以上経てば、もらえるように定められています。
他の人もいってますが、有給と失業保険は関係ないと思いますが
何が言いたいのでしょうか?
有給がないことを理由に会社を辞めるのだから、会社の責任だ。
と言うことでしょうか??
もし、不満があるのなら監督署で事実を言って、
最後に有給をとって辞めるようにすればいいと思います。
何年か勤めたのなら10日以上あるはずです。
また、サービス残業もタイムカード、給料明細などの
証拠があれば支払ってもらえます。
私はそうしました。
>追記
ここで聞くより。
地元のハローワークに電話した方が間違いないと思いますよ。
電話番号くらいご自分で調べられますよね?
相談員の方は、本当に親切に詳しく説明してくださる方が多いと思います。
きっと、力になってくれるはずです。
サービス残業の件も言ってみてください、法律に違反してますので監督署から会社に「脅し」が入ると
さすがの会社もビビって払ってくれます。
たしか、過去三年分については払ってもらえたはずです。退職金みたいなもんです。
泣き寝入りしないように、がんばってください。
採用後6ヶ月以上経てば、もらえるように定められています。
他の人もいってますが、有給と失業保険は関係ないと思いますが
何が言いたいのでしょうか?
有給がないことを理由に会社を辞めるのだから、会社の責任だ。
と言うことでしょうか??
もし、不満があるのなら監督署で事実を言って、
最後に有給をとって辞めるようにすればいいと思います。
何年か勤めたのなら10日以上あるはずです。
また、サービス残業もタイムカード、給料明細などの
証拠があれば支払ってもらえます。
私はそうしました。
>追記
ここで聞くより。
地元のハローワークに電話した方が間違いないと思いますよ。
電話番号くらいご自分で調べられますよね?
相談員の方は、本当に親切に詳しく説明してくださる方が多いと思います。
きっと、力になってくれるはずです。
サービス残業の件も言ってみてください、法律に違反してますので監督署から会社に「脅し」が入ると
さすがの会社もビビって払ってくれます。
たしか、過去三年分については払ってもらえたはずです。退職金みたいなもんです。
泣き寝入りしないように、がんばってください。
関連する情報